おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(10月25日)はテレワークの日で某県庁職員の新任課長補佐研修を34人の受講生に対して行っていました。
2013年から毎年担当していて、昨年までは現地に出向いての研修でしたが、今年は計109人の受講者を3回に分けて、一人1テーブルに座り、講師の私だけが東京からオンライン形式で担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/712f43ed98ceee24a90584d0ef5ed77b.png)
その分、事務局の負担は多かったと思います。
ありがとうございました。
今まで以上に腐心したのは「エッセンスを正確に伝える」ことでした。
そのためパワポのスライドを格段に充実させると共に、「この内容をどう伝えたらいいか」を熟慮しながら討議の代わりに個人演習や朗読を採り入れました。
お陰様で質疑応答も例年通りにでき、例年と変わらぬ成果が発揮できたと信じています。
以上は、私が研修でエッセンスを伝えたシーンです。
夜は20:00から赤羽雄二さんをゲストとする【「7SALONnight」7つの習慣×ゼロ秒思考】にオンラインで参加しました。
ワークシートを使ったワークを次々と練習したのです。
赤羽さんは『7つの習慣』を読み込み、エッセンスにまとめ、それを質問文に置き換え、それをゼロ秒思考のトレーニング・ツールとされたのです。
私は赤羽さんとclubhouseでご縁を得て、2回ほど彼の主宰するルームにご招待いただいたことがありますが、まさに高速・論理的思考の持ち主です。
私の読んだ2冊の赤羽さんの本を紹介しておきますね。
『ゼロ秒思考』(ダイヤモンド社、1,540円)
『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング』(宝島社、1,320円)
これから本格的に「ゼロ秒思考」に挑戦して高速・論理的思考を磨きます。
10:00を過ぎてからこの晩配信されていた YouTube アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド を観ました。
担当は永藤かおるさんで、テーマは「コロナ禍のストレス解消&自己勇気づけ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/6ca23a51f3cb61153448135f7ed2c56e.png)
https://www.youtube.com/channel/
UCFSDEPGZ4kUu2a0EsTtWwmA
【目次】は次のとおりです。
0:00 スタート
1:15 コロナ禍による影響
2:48 イベント・旅行・外出
6:16 身体を動かす
8:12 コミュニケーション問題の解決
11:30 仕事とプライベートのオン/オフ問題
13:25 自己勇気づけをする
この人もまたエッセンスを伝える名人です。
私の作った「コロナ禍のストレス」のスライドを使いながら見事に内容を膨らませ、「コロナ禍のストレス解消&自己勇気づけ」の話を展開したのであります。
見事なプレゼンになっていました。
このように書いてみると、私の周囲は学ぶ環境に満ち満ちていることがわかってうれしくありがたい気持ちになりますね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1506_1.gif)
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 10月の花(20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/224a821f056ad8b8c5732084e8eb6481.jpg)