アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日は、午前・午後共カウンセリングに関わった1日でした。
1.午前中は、カウンセリング道場のミドルコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/1c8a2da7bcbf28066b21371802d50a73.jpg)
(写真提供:草島智咲さん)
私が冒頭に「対話型カウンセリングへの進化」の話をしたので、カウンセリングの初級者レベル、中級者レベル、上級者レベルの対尾の違いと、クライアントとカウンセラーとの間で築き上げる関係を明確にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/b7ed365b095c1efff1734bc1765b067b.jpg)
受講者が7人であったことも幸いして、一人の組織内のスタンスについて一人ひとりが対話型のやり取りができ、それぞれの人の【洞察】と【創発】が進み、まさに【共育】の効果が現れました。
R.ドライカースの ”Psychodynamics, Psychotherapy and Counselinng "を起源とする『カウンセリング的人間関係』は、まさに『対話型カウンセリング』のベースとなるものであることを実感できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/8ed48b116795f830f52fa0594fc2b9dd.jpg)
2.午後は、アドラー・カウンセラー養成講座の第86期と第88期合体の講座の7日目。
山口麻美さんご登壇の14:00まで私が繋いで、「対話型カウンセリングへの進化」のスライドを使って話をしました。
「『クライアントに聴きたいことを聴く』のが初心者レベル、『クライアントに語りたいことを語ってもらう』のが中級者レベル、『クライアントとカウンセラーで新しい何かを創り出す』のが上級者レベル」の表現は、受講者にインパクトがあったようです。
山口さんの「精神医学」の講義には、23名の受講者が釘付けになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/7f0e91dac3a391ef90146457bcfee75d.jpg)
講座が終わってからは、山口麻美さんを交えた8人で懇親会(写真提供:Ogawa Mayumiさん)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/0a88cf8d99355314b15b84de6e042597.jpg)
(私だけジンジャエールで乾杯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/f98a6ea22a7c2dc4f5d6594edc2e6226.jpg)
これまた楽しいひと時でした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1506_1.gif)
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>10月の花(6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/708817a70ea2bb0e772635144ac6ca26.jpg)