素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

▲ 爽秋の鈴ヶ岳 ▲

2022年09月30日 | 私の見た山・登った山

赤城山塊 の中央にある大沼(おの:カルデラ湖)の西側に位置するドーム型の山容をした『鈴ヶ岳(標高 1564.7m)』に登って来ました。

赤城山(日本百名山)という山名のピークは無く、大沼を中心とした山全体を指して使われています。                                        登山の適期は初夏から秋と長く楽しめますが、アカヤシオやシロヤシオ、ヤマツツジなどのツツジ類が咲く初夏の人気がとても高いところです。

また紅葉の時期も大変な人気ですが、紅葉に少し早い静かな時期を歩いて来ました。

赤城道路や大沼(おの)周辺には沢山の駐車場 がありますが、この時期はとても空いていました。

赤城山総合観光案内所に近い新坂平駐車場に8時 10分到着。素早く登山準備を済ませ、8時 25分出発。

道路を挟んだ鈴ヶ岳側には大きな白樺 牧場があり、一面にレンゲツツジが植えられていました。

その白樺牧場の南側にある鈴ヶ岳登山口より登り始める。

最近の登山では久し振りに最高の天気となり、登山道も明るく清々しい気分で歩けた。

背丈の低いクマザサの登山道を登り出して直ぐに姥子山から鍬柄山へ続く尾根に出た。

最初の尾根歩きはなだらかな登りが続き8時 41分、姥子峠通過。

尾根上にはダケカンバやヤマザクラなどの木々が生え、木陰のある明るい尾根歩きが出来た。

鈴ヶ岳への登山道には緊急時 の連絡用に番号表示がされ1番から始まり、鈴ヶ岳の山頂が 14番であった。7番地点を8時 55分通過。

7番地点から5分ほど登ったら東側の視界が開け、手前に白樺牧場と車を停めた駐車場、それにアンテナが見えるドーム型の地蔵岳 (標高 1674m)が見えた。               中央の赤い屋根の建物は赤城山総合観光案内所。

アップダウンを繰り返しながら姥子峠、鍬柄峠へと進み、標高が上がると展望も開けてくる。 パノラマで前橋市街方面を望む。

9時28分、標高 1562mの鍬柄山に到着。                              赤城山の最高峰である黒檜山 (くろびやま:標高 1827.7m)とカルデラ湖の大沼(おの)を望む。

鍬柄山を過ぎると標高 1417mの大ダオ(尾根上の広くなった鞍部:十字路)に向けて下りが始まる。

                                         

大ダオに向けて下っていると、これから目指す鈴ヶ岳の山容が樹間より見え、下るのが勿体無く感じた。

十字路の広い鞍部「大ダオ」が見えた。 通過、9時 53分。 地点番号 11番。

大ダオから鈴ヶ岳への登りに入る。登り始めは緩やかな斜面を進む。

鈴ヶ岳 一帯は群馬県自然環境保全地域という特別地区に指定され、ここ赤城山の外輪山である標高 1564mの鈴ヶ岳を中心とした 60ヘクタールの国有林で、植生120年生以上のミズナラを中心にダケカンバ、シラカバ等の天然林からなり、優れた自然環境を形成した地域とのことです。

低木層としてはアカヤシオ、サラサドウダン、アズマシャクナゲ、レンゲツツジ等が、草本層としてはハクサンフウロ、ヤナギラン、タニミツバ等が自生しています。

また、この地域にはカモシカが生息しており、アマツバメ、チョウゲンボウ、マミジロ等の貴重な鳥類の繁殖地になっています。

                         

鈴ヶ岳の山頂に近づくにつれ斜度は増し、数ヵ所であるが設置されたロープを利用しないと登り難い岩場も現れる。 

登りながら登山道脇に目をやれば、アカヤシオやシロヤシオ、ヤマツツジなどのツツジ類が沢山見られ、またシャクナゲなども見ることが出来た。 来春にはまた訪れてみたい。

12番地点通過、10時 13分。

12番地点通過後も登山道は大きな岩の間を縫うようにして高度を上げて行く。石碑が出て来た。

最後の岩場を登り切った 10時 25分、14番の鈴ヶ岳山頂に到着した。

三等三角点のある山頂は木々に覆われ展望は無い。

岩山の山頂には、立派で大きい赤城神社の石碑が建っていた。

岩がゴロゴロした山頂でベンチ代わりとなり、休憩を兼ね早い昼食とした。         10時 45分、下山開始。

 

 

            ※ ご覧頂き、ありがとうございます。

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🌟 日本の 異常な世界 🌟 | トップ | ▲ 鈴ヶ岳から大沼(おの)湖... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たか)
2022-10-01 23:36:19
鈴ヶ岳は穏やかな尾根歩きから小広い広場、そして一寸した冒険心を掻き立てる岩場と山頂までの過程の変化が楽しい登山道ですよね。
山頂から展望は得られませんが満足感はだった事と思います。
私は3回登りました。
拝見するお写真がどれも懐かしいです~。
返信する
以前は小沼の回り長七郎山を歩きました。 (ji1hid (素晴らしい風景))
2022-10-02 07:47:18
久し振りに赤城を訪問しました。
赤城山の最高峰「黒檜山」にはまだ登っておらず、今後も何度か赤城を攻めようと思っています。
天気に恵まれ穏やかな尾根歩きをしていると、パッ!と展望が開ける所があり、周りの山々が手に取るように見え最高でした。
駐車場から鈴ヶ岳のピストンでなく大ダオから関東ふれあいの道に下り、木製階段の長い出張峠に向かい出張山へピストン、そこから大沼に下り湖畔道路を歩き途中のスキー場から見晴山へ上がり、赤城山総合観光案内所に立ち寄り変化に富んだ山歩きが出来ました。
返信する

コメントを投稿

私の見た山・登った山」カテゴリの最新記事