マスターをやっている同人架空戦記PBM『L&S4』のお泊まりプライベが東京・本郷であったので、お呼ばれして他のマスターともども参加してきました。
2日の朝2時半に家を出発。車に乗り合わせて連休の高速道路を一路東へ。
本郷に到着して、イベント主催者のT夫妻と架空戦記作家のU君と3号とでぶらぶら近所の根津神社へお散歩。つつじ祭の真っ最中。参拝して簡単につつじを見物。そのまま讃岐うどんの「根の津」へ。揚げ餅ぶっかけを食す。冷たいうどんに大根おろしやショウガ。残ったおつゆで揚げ餅を書き込み満足。
香川まで食い歩きに行くうどん好きが同行者なので、続いてもう1軒のさぬきうどんの店「釜竹」へ。メニューは釜揚げとざるしかなく、後は太麺と細麺を選ぶだけという麺に自信の店。細麺のざるを注文。ショウガいれたり、ネギを入れたりあれこれ。食後の感想は3号と一致。「オイシイオソバデシタ」。蕎麦好きの東京人向けかな?
5歳くらいの女の子が「お米屋さんのおにぎりですよー☆」と客引しているところで夜食用おにぎりを購入。さらにフレンチレストランの前で5歳くらいの男の子が「よかったらランチにどうぞ☆」とチラシを配っていたけれど、さすがにお腹に入らない。いったん宿へ戻るも、夜にそなえて鋭気を養うために本郷三丁目駅前のマッサージ屋へ。わたし、名古屋人ですが、ちゃんとここのポイントカードをもってます。
BGMはNHK-FMでちょうど嘉門達夫とデーモン小暮をメインに、アニソン13時間ぶっ通しでかけているところ。かたことの大陸から来たおにいちゃんに90分ほどマッサージしてもらいながらうたた寝。頭の中にサザエさん、日本むかしばなしからガンダムSEEDまでが鳴り響く。
それからT夫妻、3号と西荻窪のお寿司屋さんへ。ポン酢で食べるマゴチとかイサキの焼き霜造りとか鯛の昆布〆とか塩で食べるイカとかタコの柔らか煮とか稚鮎の焼き物とかコチのお吸い物とかえんぺらとか醤油を浸しながら何回も焼いたタイラギとかたれや塩で食べる焼き穴子など美味。絶品。幸せ。最後はイサキをもう1回リクエストして、かんぴょう巻でシメ。
このまま風呂に入って寝たら最高なんだけれど、そうもいかず。
さて今度こそ本当に宿に戻ると、ぴーちと峰川くんが中心にゲームの総括をやっていたので参加。いろいろ処理のこととか最終ターンの状況説明とか今後の展望とかあれこれ。
22時半にはみんな言いたいことを言い終わり、あとは雑談。いろいろな「現時点でのテクノロジーと工業力で実戦投入可能な新兵器」について意見交換。特に北軍が噴進弾を活用して成果を上げているので、その応用をみんなで考えることに。強行偵察型パンジャンドラムとか突撃型パンジャンドラムとかパンジャンドラム飛行型とか。あるいは歩兵に噴進弾を取りつけてロケット噴射で敵陣に突入する「ロケッティア・オブ・ナージャ」あるいは「機動歩兵」とか。別のグループでは雷撃型B-17とかあれこれ開発が進んでいたらしいんですが、この話、前回冬のイベントでできていたらとんでもない結末が待っていたかも……。
0時過ぎると、いろいろ有志が集まって次の企画について考えるモードに入ったので、次回企画の予定のない自分は部屋に引き揚げて就寝。
7時に起床して……やることないのを確認して再就寝。8時に起床して再々就寝。9時に起床して……テレビを見る。世界遺産都市カイロの繁栄の秘密についてやっていました。3号とそれを見ながら「やっぱ交易で栄えんといかん」「遠征はしちゃいかん」と納得。モグラ宮殿の後始末について思いついたことを幾つか話し合い、意見を補完。3号、馬券を買うまでは冴えてるじゃないか!
さて大半の参加者はそのまま別の宿に移ってゲーム会をやるというのでチェックアウトして移動。10時には次の宿の大広間で「ブラフ」を2戦。勝てず。でも2戦目でぴーちを一番に吹き飛ばしたので参加者全員満足(本人除く)。
それから昼食に移動。
池袋の中国菜館で飲茶食べ放題。とりあえずビーフン、カレー餃子、茹で餃子、スープ餃子、フカヒレ餃子、ニラ饅頭、ジャージャー麺、フカヒレソバ、鶏唐揚げの甘酢あんかけ、チャーハン、クラゲ冷菜、麻婆豆腐、エビチリ、青菜炒め×2、小籠包、大根餅、ウーロンゼリー、杏仁豆腐を食べる。スープがおいしい。でも案の定、小籠包は全員分が1つの蒸籠に。ぼくらのグループは6人なので、蒸籠に小籠包が互いにピッチリくっついてしまい、取ろうとすると皮が破れてスープ流出。前回もみんな感じていたようだけれど、今回で確信。この店で小籠包を食べたければ1グループ4人まで! 名古屋の上海湯包小館で近いうちに小籠包を食ってやるぞと心に誓う。たぶん、この状況なら上海湯包小館の方が美味いと思う(小籠包だけの話だけど)。1人あたり3150円。
そこでみんなと別れ、新幹線で名古屋に帰着。1人で美味いモノを食べてきた!と嫁さんに連休中苛められ続ける。
でも美味しかったからいいの。
2日の朝2時半に家を出発。車に乗り合わせて連休の高速道路を一路東へ。
本郷に到着して、イベント主催者のT夫妻と架空戦記作家のU君と3号とでぶらぶら近所の根津神社へお散歩。つつじ祭の真っ最中。参拝して簡単につつじを見物。そのまま讃岐うどんの「根の津」へ。揚げ餅ぶっかけを食す。冷たいうどんに大根おろしやショウガ。残ったおつゆで揚げ餅を書き込み満足。
香川まで食い歩きに行くうどん好きが同行者なので、続いてもう1軒のさぬきうどんの店「釜竹」へ。メニューは釜揚げとざるしかなく、後は太麺と細麺を選ぶだけという麺に自信の店。細麺のざるを注文。ショウガいれたり、ネギを入れたりあれこれ。食後の感想は3号と一致。「オイシイオソバデシタ」。蕎麦好きの東京人向けかな?
5歳くらいの女の子が「お米屋さんのおにぎりですよー☆」と客引しているところで夜食用おにぎりを購入。さらにフレンチレストランの前で5歳くらいの男の子が「よかったらランチにどうぞ☆」とチラシを配っていたけれど、さすがにお腹に入らない。いったん宿へ戻るも、夜にそなえて鋭気を養うために本郷三丁目駅前のマッサージ屋へ。わたし、名古屋人ですが、ちゃんとここのポイントカードをもってます。
BGMはNHK-FMでちょうど嘉門達夫とデーモン小暮をメインに、アニソン13時間ぶっ通しでかけているところ。かたことの大陸から来たおにいちゃんに90分ほどマッサージしてもらいながらうたた寝。頭の中にサザエさん、日本むかしばなしからガンダムSEEDまでが鳴り響く。
それからT夫妻、3号と西荻窪のお寿司屋さんへ。ポン酢で食べるマゴチとかイサキの焼き霜造りとか鯛の昆布〆とか塩で食べるイカとかタコの柔らか煮とか稚鮎の焼き物とかコチのお吸い物とかえんぺらとか醤油を浸しながら何回も焼いたタイラギとかたれや塩で食べる焼き穴子など美味。絶品。幸せ。最後はイサキをもう1回リクエストして、かんぴょう巻でシメ。
このまま風呂に入って寝たら最高なんだけれど、そうもいかず。
さて今度こそ本当に宿に戻ると、ぴーちと峰川くんが中心にゲームの総括をやっていたので参加。いろいろ処理のこととか最終ターンの状況説明とか今後の展望とかあれこれ。
22時半にはみんな言いたいことを言い終わり、あとは雑談。いろいろな「現時点でのテクノロジーと工業力で実戦投入可能な新兵器」について意見交換。特に北軍が噴進弾を活用して成果を上げているので、その応用をみんなで考えることに。強行偵察型パンジャンドラムとか突撃型パンジャンドラムとかパンジャンドラム飛行型とか。あるいは歩兵に噴進弾を取りつけてロケット噴射で敵陣に突入する「ロケッティア・オブ・ナージャ」あるいは「機動歩兵」とか。別のグループでは雷撃型B-17とかあれこれ開発が進んでいたらしいんですが、この話、前回冬のイベントでできていたらとんでもない結末が待っていたかも……。
0時過ぎると、いろいろ有志が集まって次の企画について考えるモードに入ったので、次回企画の予定のない自分は部屋に引き揚げて就寝。
7時に起床して……やることないのを確認して再就寝。8時に起床して再々就寝。9時に起床して……テレビを見る。世界遺産都市カイロの繁栄の秘密についてやっていました。3号とそれを見ながら「やっぱ交易で栄えんといかん」「遠征はしちゃいかん」と納得。モグラ宮殿の後始末について思いついたことを幾つか話し合い、意見を補完。3号、馬券を買うまでは冴えてるじゃないか!
さて大半の参加者はそのまま別の宿に移ってゲーム会をやるというのでチェックアウトして移動。10時には次の宿の大広間で「ブラフ」を2戦。勝てず。でも2戦目でぴーちを一番に吹き飛ばしたので参加者全員満足(本人除く)。
それから昼食に移動。
池袋の中国菜館で飲茶食べ放題。とりあえずビーフン、カレー餃子、茹で餃子、スープ餃子、フカヒレ餃子、ニラ饅頭、ジャージャー麺、フカヒレソバ、鶏唐揚げの甘酢あんかけ、チャーハン、クラゲ冷菜、麻婆豆腐、エビチリ、青菜炒め×2、小籠包、大根餅、ウーロンゼリー、杏仁豆腐を食べる。スープがおいしい。でも案の定、小籠包は全員分が1つの蒸籠に。ぼくらのグループは6人なので、蒸籠に小籠包が互いにピッチリくっついてしまい、取ろうとすると皮が破れてスープ流出。前回もみんな感じていたようだけれど、今回で確信。この店で小籠包を食べたければ1グループ4人まで! 名古屋の上海湯包小館で近いうちに小籠包を食ってやるぞと心に誓う。たぶん、この状況なら上海湯包小館の方が美味いと思う(小籠包だけの話だけど)。1人あたり3150円。
そこでみんなと別れ、新幹線で名古屋に帰着。1人で美味いモノを食べてきた!と嫁さんに連休中苛められ続ける。
でも美味しかったからいいの。