角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は 小雨時々 くもり そして夜までずっと くもり
最高気温は 7度 朝の気温です 最低気温は 0度 これは夕方の気温です
午後3時頃から 急に肌寒くなるのが分かりました
今日の写真は 主人が参加させて頂きました
「横手五銘柄利き酒王決定戦」の様子写真です
ちょっとスクリーン上見にくい様子ですが
「日本酒の美味しい秋田!!」の横手地域のお酒五第ブランドです
その日の様子は
参加者は 当日登録でも 事前登録でも良く
会場にて 1,500円で参加する権利を得ます
そして選手!!あえて言わせて頂きます
こんな五第銘柄のバッチが渡されます
ちょっとカッコイイ 選手の証拠です
この日のお酒は 大吟醸のお酒などで
この場所限定のお酒なども出品して
とてもお酒好きにはたまらない
すばらしい大会でした
お得感満載です
普段 大曲・仙北を主に たまには横手地方のお酒も飲みながら
自称 純米酒大好き人間を誇る主人です
そしていよいよ「利き酒選手権」開始!!!
飲めば飲むほどわからなくなる…
難しいなぁ… などと1人でブツブツ言いながら飲んでおりました
種類は5種類 ああでもないこうでもない
用紙には 自分なりの並べ方で一生懸命メモしたり
必死のようです。
私にできるのは 「和らぎ水」を頂いてきて
主人の口の中をキレイにして頑張って!と応援するのみです
そして今日の優勝者には チャンピオン前掛け!
そして準優勝者5人には 4合瓶のお酒が入る オリジナルエコバック
そして いよいよ末当賞の人から順序に名前が呼ばれ
答案用紙を返していただきます。
順序に名前を呼んでいただく 久しぶりのドキドキ感
そして残り6名と言われた瞬間
「やった!!お酒用 エコバッグはもらえるなぁ!」と主人との会話
そして 2問正解が5名いますと!
順序に名前が呼ばれて
残り2名 昨年のチャンピオンさんと我が家の主人
檀上に上がらせて頂きました。
ただただウレシイわが家の主人
2人のうち 1人が2問正解」 1人が3問正解
ドキドキしながら待っている二人
そして優勝者は 司会者さんが背中をたたきます
ドキドキの瞬間です
そして背中をたたかれたのは
昨年の優勝者の方です
でも 初出場でよく頑張りました我が家のご主人様です。
主人の答案用紙と 正解です
不安な所が やはり外れていたようです
そして主催の方から 4合瓶用エコバックを頂いている所です。
よっく見れば五銘柄の名前が書かれた おしゃれなバックです
そしてチャンピオンの方と
彼は この日の為に 歯科医院へ行き歯石をとり
当日はお酒の味が分かりやすいように朝食にお寿司を食べてきたそうです。
さすがチャンピオンです
そしてこのチャンピオン 驚いたことが
お父様が 角館出身なんだそうです
とても親近感がわきました。
そしてこの日運転手だった私に
主人は当日のお気に入りのお酒を買ってくださいました
夜9時 自室にて 1人利き酒選手権開催
どっちも美味い
発酵文化のすぐれた横手市で開催されました「横手五銘柄利き酒王決定戦」
2問正解が 5人いたのに最後まで
主人を残して下さったスタッフの思いやりに感謝して
次回は角館でもこんな楽しいイベントができればいいなぁ
と考えてきた1日でした。
ご主人様 来年はリベンジしましょうね!!
歯石を取って 朝ご飯はお寿司を握ります!!