角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は 予報では雪 しかし日中は 晴れ 時々くもり
最高気温は 0度 最低気温は -3度
久しぶりに青空を仰ぎ見る事ができました!!
しかし30分ほど前より またまた雪が降ってきました。
昨日の朝の積雪量は133㎝ 異常な積雪量です。
そんな雪の中から ちょっと時間を作って昨年生まれた長男の子供
私たち夫婦にとって初孫ちゃんが昨年2月19日に生まれて
ちょうど1歳と言う事で「お誕生会」へお誘いの声がかかりました。
そう言う事で雪国から栃木県へちょっぴり行ってきました。
最初の写真は お誕生会のバースデーケーキの写真です。
ここからは孫バカだと思って
どうかお付き合いください。
孫の芽衣ちゃんの写真をチョコレートにプリントしたものでした。
このチョコレートの部分はかわいそうで誰も食べれず
そのままラップで包み冷蔵庫へ持ち帰りました。
生れた時は体重2,946グラム そして今は9,010グラム
大きくなったものです!!
生れた時の写真です!!めんけ!!
長男のお嫁さん 茜ちゃんは毎日写真動画を送って下さいます。
離れて住んでいても毎日の様子を楽しませてもらっています!!ありがたい事です。
生れて2週間ほどの時初節句へも伺いました。
その時に撮りました 家族写真です。この時向こうの曾ばあちゃん94歳は習い事へお出かけでしたので
残念ながら写っておりません。
少しずつの成長を毎日送って下さっている茜ちゃん 感謝です。
7月には大仙市協和の唐松神社へお礼参りにも伺いました。
寝ている時でも笑っている芽衣ちゃん
ハイハイが出来るちょっと前に とっても活発な芽衣ちゃん
朝早く茜ちゃんが起きたら芽衣ちゃんがベビーベットの柵に立ち上がって
こっちを見ていたそうです。
そんな時もすかさず写真を撮って送ってくれました。
2月に生まれて 7月と11月に遊びに来てくれました
7月の時は子供の大好きな主人とお風呂に入っても
とにかく毎日大泣きの芽衣ちゃんでしたが帰る前日あたりにはようやく慣れて来たようでした。
そして11月に来た時は泣く事もなく大好きなおじいちゃんと毎日お風呂に入りました!!
そしてそのまま私達の部屋で寝てしまい「おでこごっちん」をしている芽衣ちゃんと主人です。
お目めが大きくなってきたのもこの頃からです。
今回の第一目標は お誕生会
そして第二目標は 一緒に遊ぶ!!でした
隣り町の栃木県小山市にはこんな素晴らしい施設があります
そこで一度一緒に遊びたく行って来ました
おじいちゃんと私は遊ぶのも写真を撮るのも大忙しでした
そして一番のお気に入りは自分の口に合うものを探す!!
みんなのものですから口に入れたら職員の方がキレイにして下さる箱に入れます。
遊び疲れて車に乗るとすぐ寝てします。
そこでコッソリ私たち夫婦と記念写真を撮ってみる
遊び終わってから長男宅へ行って
芽衣ちゃんと又遊ぶ!!
若女将夫婦 信哉と朗からのプレゼントは名前入りのバルーンです。
そして翌日のお誕生会を迎えました。
茜ちゃんが作った芽衣ちゃんの昼ご飯「バースディープレート」
大好きな手でつかんで食べられる茹で野菜 そして小松菜のお浸し シラスご飯
そして栃木ですもの「大好きないちご!!」
本日の記念すべき装いは「着物袴のロンパース」
そこへ紫の風呂敷に包んだ1升餅
所代わっても健康な子供に育つようにと願う風習は変わりませんね
お餅は12個に分かれていて
なかなか重い物で 試しに主人も背負ってみました
長男も私も背負ってみました!!
茜ちゃんのお父さんもお婆ちゃんもいつも優しい声をかけて下さいます。
手づかみでどんどん食べる芽衣ちゃん
おやじっとカメラを見ています めんこい!
ケーキがまだ食べられませんが気になるようです。
偶然にも1歳の指を1本さしています。
そして主人・芽衣ちゃん・長男
親子3代です。髪の毛の生え方がとっても似ています!!
そして何やら芽衣ちゃんの人生を占うカードゲームが始まりました
芽衣ちゃんの取ったカードは「グルメ」でした
どうやらよほどの食いしん坊さんのようです!!
そして最後にみんなで記念写真撮影もしました!!!
そして栃木のご実家には昨年初節句の際に私が作ってあげた
「角館押絵 お鳥さん」が飾られていました。
この一年 栃木のご実家の皆さまには大変ご難儀をお掛けしました。
大きなけが・病気もせずにすくすく育ってきたのも
栃木の皆様のお蔭です。
心より感謝いたします。
そして駅までの送ってくれた車の中で芽衣ちゃんは眠って私達とバイバイしました。
芽衣ちゃん 生まれてきてくれてありがとうございました。
そして昨日 2月19日誕生日当日
いつもお伺いしている支援センターさんで
2月生まれの赤ちゃんたちのお誕生会があり
いつもならばお母さんにくっついたり
お友達と遊んだりしている芽衣ちゃん
食いつくように前のめりで先生のお話を聞いている様子の写真が送られてきました。右側です
1歳になったので急に先生のお話も聞くようになったのか!!
それとも偶然なのか!!
おもしろうれしい写真が送られてきました。
多くの方に支えられて子育てしている
茜ちゃん 長男これからも頑張って育てて下さいね!!