料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

栃木県へ 長男の娘芽衣ちゃんのお誕生日祝いへ行ってきました!!芽衣ちゃんこの一年

2018-02-20 19:25:56 | お母さんの部屋

   
   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 予報では雪 しかし日中は 晴れ 時々くもり 

最高気温は 0度  最低気温は -3度

久しぶりに青空を仰ぎ見る事ができました!!

しかし30分ほど前より またまた雪が降ってきました。

昨日の朝の積雪量は133㎝ 異常な積雪量です。

そんな雪の中から ちょっと時間を作って昨年生まれた長男の子供
私たち夫婦にとって初孫ちゃんが昨年2月19日に生まれて
ちょうど1歳と言う事で「お誕生会」へお誘いの声がかかりました。
そう言う事で雪国から栃木県へちょっぴり行ってきました。

最初の写真は お誕生会のバースデーケーキの写真です。

ここからは孫バカだと思って
どうかお付き合いください。


孫の芽衣ちゃんの写真をチョコレートにプリントしたものでした。
このチョコレートの部分はかわいそうで誰も食べれず
そのままラップで包み冷蔵庫へ持ち帰りました。

生れた時は体重2,946グラム そして今は9,010グラム
大きくなったものです!!

生れた時の写真です!!めんけ!!

   


長男のお嫁さん 茜ちゃんは毎日写真動画を送って下さいます。
離れて住んでいても毎日の様子を楽しませてもらっています!!ありがたい事です。

生れて2週間ほどの時初節句へも伺いました。

   

その時に撮りました 家族写真です。この時向こうの曾ばあちゃん94歳は習い事へお出かけでしたので
残念ながら写っておりません。

   

少しずつの成長を毎日送って下さっている茜ちゃん 感謝です。


7月には大仙市協和の唐松神社へお礼参りにも伺いました。

   


寝ている時でも笑っている芽衣ちゃん

   

ハイハイが出来るちょっと前に とっても活発な芽衣ちゃん

   

朝早く茜ちゃんが起きたら芽衣ちゃんがベビーベットの柵に立ち上がって
こっちを見ていたそうです。
そんな時もすかさず写真を撮って送ってくれました。

   

2月に生まれて 7月と11月に遊びに来てくれました
7月の時は子供の大好きな主人とお風呂に入っても
とにかく毎日大泣きの芽衣ちゃんでしたが帰る前日あたりにはようやく慣れて来たようでした。

そして11月に来た時は泣く事もなく大好きなおじいちゃんと毎日お風呂に入りました!!

   

そしてそのまま私達の部屋で寝てしまい「おでこごっちん」をしている芽衣ちゃんと主人です。

   

お目めが大きくなってきたのもこの頃からです。

   

今回の第一目標は お誕生会

そして第二目標は 一緒に遊ぶ!!でした

隣り町の栃木県小山市にはこんな素晴らしい施設があります
そこで一度一緒に遊びたく行って来ました


おじいちゃんと私は遊ぶのも写真を撮るのも大忙しでした

   

   

   

そして一番のお気に入りは自分の口に合うものを探す!!
みんなのものですから口に入れたら職員の方がキレイにして下さる箱に入れます。

遊び疲れて車に乗るとすぐ寝てします。
そこでコッソリ私たち夫婦と記念写真を撮ってみる

   

遊び終わってから長男宅へ行って
芽衣ちゃんと又遊ぶ!!

   


若女将夫婦 信哉と朗からのプレゼントは名前入りのバルーンです。

   


そして翌日のお誕生会を迎えました。

茜ちゃんが作った芽衣ちゃんの昼ご飯「バースディープレート」

   

大好きな手でつかんで食べられる茹で野菜 そして小松菜のお浸し シラスご飯 
そして栃木ですもの「大好きないちご!!」

本日の記念すべき装いは「着物袴のロンパース」

   


そこへ紫の風呂敷に包んだ1升餅 
所代わっても健康な子供に育つようにと願う風習は変わりませんね

   

お餅は12個に分かれていて

   

なかなか重い物で 試しに主人も背負ってみました

   

長男も私も背負ってみました!!

茜ちゃんのお父さんもお婆ちゃんもいつも優しい声をかけて下さいます。

   

手づかみでどんどん食べる芽衣ちゃん

   

おやじっとカメラを見ています  めんこい!

   

ケーキがまだ食べられませんが気になるようです。
偶然にも1歳の指を1本さしています。

   


そして主人・芽衣ちゃん・長男
親子3代です。髪の毛の生え方がとっても似ています!!

   


そして何やら芽衣ちゃんの人生を占うカードゲームが始まりました
芽衣ちゃんの取ったカードは「グルメ」でした
どうやらよほどの食いしん坊さんのようです!!

   

そして最後にみんなで記念写真撮影もしました!!!

   

そして栃木のご実家には昨年初節句の際に私が作ってあげた
「角館押絵 お鳥さん」が飾られていました。

   


この一年 栃木のご実家の皆さまには大変ご難儀をお掛けしました。
大きなけが・病気もせずにすくすく育ってきたのも
栃木の皆様のお蔭です。
心より感謝いたします。

そして駅までの送ってくれた車の中で芽衣ちゃんは眠って私達とバイバイしました。
芽衣ちゃん 生まれてきてくれてありがとうございました。

   


そして昨日 2月19日誕生日当日
いつもお伺いしている支援センターさんで
2月生まれの赤ちゃんたちのお誕生会があり
いつもならばお母さんにくっついたり
お友達と遊んだりしている芽衣ちゃん
食いつくように前のめりで先生のお話を聞いている様子の写真が送られてきました。右側です


   

1歳になったので急に先生のお話も聞くようになったのか!!
それとも偶然なのか!!
おもしろうれしい写真が送られてきました。

多くの方に支えられて子育てしている
茜ちゃん 長男これからも頑張って育てて下さいね!!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉真っ盛りのこの時期に めんこいお客様が来てくれました!!

2017-11-09 17:33:13 | お母さんの部屋

   
   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ時々くもり  でもほとんど晴れ!!!

最低気温は 8度  最高気温は 12度

朝は暖かめ  日中は気温が低めで風が冷たい一日でした。

今日のBGMは木曜日と言う事で大好きなこれ!!


昨年は11月9日が初雪だったそうです。
今年はまだ雪だるまマークが見えないようです。
良かったです。

紅葉の具合は今が最高潮です!!
詳しくは主人のブログをご覧ください。キレイですよ!!!




最初の写真は 先日連休を利用して
わが家の初孫ちゃん 生後8か月一家が帰省して下さいました。

その時の一番うれしいお土産です!!
住んでいる地元の支援センターでハロウィン行事の際に
角館に戻る時のお土産用として作ってくれたそうです!!
長男のお嫁さん 茜ちゃん!!何よりのお土産をありがとうございます。


小さい子供を連れての旅行は大変だったことと思います。
車に揺られて 途中で東北自動車道事故の為 国道を走り
そして食べたかった「盛岡冷麺」も食して来てようやく角館にたどり着きました。

今回は 茜ちゃんがお友達を連れて来てくれました!!
絶対この素晴らしい紅葉の景色を見せたかったんだそうです!!



そしてこの時期にこの皆さん
が来てくれると分かった時に
若女将が「たぶん今年生まれて初めての花火していないよなぁ」と
話していたので
夏の後半から買っておいた花火をしました!!

今年2月19日に生まれて 始めて見る花火
どんな顔するのかと実はハラハラドキドキでした。

私のご主人様と若女将の旦那様 信ちゃんは楽しませようと必死です!!

   

孫ちゃんは じっと花火を見ています。
目の中に花火が見えます!!

   


花火の前に実はおじいちゃんがおむつを取り替えてくれました。
おじいちゃん曰くもしかしたら間違っているかもしれないなぁ紙おむつのやり方?
と言っておりましたが気にも止めておりませんでした
そうしたら見事にキレイに逆に紙おむつはかせて下さってました

   


でも確実に漏れないのでこのまんまでも大丈夫でした
もしかしたら動き回る本人には取り替えてもらう時に楽だったかもしれません!!!



その日の夜 おじいちゃん わが家のご主人様とお風呂に入った孫ちゃん
お母さんの帰りを待てず ご主人様ことおじいちゃんと遊びながらねんねしてしまいました。

   

遊びながら寝てしまって
周りにはおもちゃが散乱しています!!
よほど眠かったのでしょう

しかもこんなきゅうくつな格好で寝ています。

テレビではソフトボールの中継が普通のボリュームで放映されています。

   

顔っこをアップで見ると



まだ8ヶ月なのにちゃんとすくすく育って生活している顔っこしています。宝物です!!

   

おてても可愛いですね

   

なんで中指だけのびているのか不思議です


だまって見ていると不思議だらけです。


今回遊んでもらおうと
我が家の長男 そうです!孫ちゃんのお父さんが生まれた時に頂いた遊具
32年前のおもちゃの木馬を洗って出してみました

   

孫ちゃんのお父さんと同じく
まずは引っ張る部分から興味を持ってくれました!
取って置いてよかったと思いました。

そして伝い歩きし始めの孫ちゃん
32年前に長男君も大好きだった場所につかまって歩いておりました

   


親子ですね!!!


今回の帰省で一番の収穫で
早起き孫ちゃん
お相手をしてくれるのは
早起きおじいちゃんでした。

そのお蔭で一番の仲良しさんになってくれました!!
2人で見つめ合っています。

   


もうすぐ9カ月になる孫ちゃん
一日2回食べてもらっている「離乳食」

   

お母さんの母乳が大好きなので
なかなか上手く食べてはくれません。
でもみんなの応援で少しは多く食べる事ができるようになりました。

今大好きなのは「豆腐」「すりおろしりんご」
上手に食べる事ができるように成ればごほうびは「すりおろしりんご」の汁
おいしそうに飲んでくれました。

紅葉シーズン忙しく追われている中で
この4人の帰省は私達の心の身体の疲れを吹き飛ばしてくれました!!

また来て下さいね!!
待っていますよ






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとそこまで小旅行①

2017-06-08 20:01:47 | お母さんの部屋

    


   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中小雨

最高気温は 16度  最低気温は 13度

6月上旬にしては珍しく一日中肌寒い天気でした。

今日の写真は 先日「小旅行」して来まして
一日目 東京「日本民芸館」へ行って来た時のとっても素敵なご近所の様子です。


日本民芸館  ここを作りました
柳宗悦氏は角館の「樺細工」に大いに影響を与えた方で
今もこの方の考え方を貫き多くの日本の素晴らしいものを伝承している場所です。


あら!!私達が行った前日天皇陛下もおいでだったのですね!!


その近くのとっても素敵なお宅

このお宅の塀には 何気なく焼き物のお皿が埋め込まれております!!!

   


   


何気なく何気なく

   


   


有田焼でしょうか???

日本の焼物のような洋食器まで飾られています。


ここへ行くには渋谷から電車に乗り

一番渋谷に似合わない主人です。

   


こんな素晴らしい大学の前で電車から降ります。

   


昔が学生街の喫茶店だったのでしょうが
今はこんな洒落たお店がありました!!

   



そして夕ご飯はこんなおしゃれなお店にて

   


話す語源はもちろん秋田弁の
秋田市に住む 角館の小学校時代からの仲良し「アコボ」と
東京で晩御飯をする私たち夫婦でした!!!

   


とっても楽しい一日の最後を
仲良し「アコボ」とグラスを傾けて
秋田弁で大いに盛り上がり旅の始まりを締めくくりました。

続々お話は続きますよ!!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なお友達さんが今日誕生日を迎えました!!

2017-05-21 19:56:54 | お母さんの部屋

   
   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は  晴れ!!

最高気温は 27度  最低気温は 12度

朝からとっても良いお天気でした!!

午後からは今季初めての半袖デビュー!

着ちゃいましたよ!!少し早めですが
白い腕っこ出しちゃいました!


今日の写真は
今日誕生日を迎える大事なお友達に差し上げたプレゼントです。

その方は先日入籍した若女将の旦那様
当家の若旦那様のお母様です。

そのお母様はかれこれ27年ほど前よりのお友達さんです。
しかしこの度そのお宅の御次男君が
我が家に来てくださり
籍も我が家の「後藤」になって下さり
大事に大事に28歳 いやその前に一年 0歳の時があり
そしてお母さんとは10か月お腹の中にいたわけで
お母さんにとっては大事な大事な息子さんなのです。

その大事なお母さん そうです。私の友達さんへ
差し上げた親戚の契りのプレゼントです!!

写真の物は しゃもじ入れです。
毎朝ご飯を食べる瞬間「仲良しだよ!」と分かるような柄行きです。


作った作家さんは「陶房つるかま」さんです。

先日作って下さったあと
わざわざお届け頂きました。




形はこんなふうに炊飯器に寄り添う感じ

  


そして周りをぐるりと「しゃもじ柄」が回ります。

   

そして正面が「仲良し柄」になっております。

因みに今回は3個購入しました

1個はお友達さんで今回から親戚になった今日お誕生日の人へ

1個は我が家

1個は息子の住んでいる栃木へ後程お届けします。

これで3軒は親戚です。仲良しです!!

いつもの事ですが
口から入ったもので身体はできています。
毎日朝ご飯を頂くときに
親戚皆さんが心から健康で頂くために
そして長生きできますように
明日もこの「しゃもじ入れ」使った頂きます。


先ずは大事なお友達さん
お誕生日おめでとうございます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は母の日  私のリクエストで素敵なものを頂きました

2017-05-15 19:37:02 | お母さんの部屋

   
   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々雨

最高気温は 20度  最低気温は 13度

一日中まったりとした気温の中におりました。


今日の写真は 昨日「母の日」に
長男夫婦・若女将夫婦からいただきました
変わり紫陽花の寄せ植えです。


昨年も紫陽花を頂きました。


今年もこちら側からリクエストしました!!


毎年頂くアジサイで
いつか紫陽花に囲まれた生活をしたく
お願いしました。


そして今年母になった長男の奥様が
生後間もなく3カ月の赤ちゃんからも頂いたそうです。
もちろん夫である長男の仕組んだことですが
奥様とっても喜んでくれたそうです!!!
日ごろがんばっている世界中のお母さん達
どんなにか素敵な一日だったことでしょう!

お祝い申し上げます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男夫婦に家族が増えました!!そして私が思った事!!感謝

2017-02-27 19:53:24 | お母さんの部屋

   
   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気 晴れ

最高気温は 2度  最低気温は -3度


今日の写真は 先日我が家の長男夫婦に赤ちゃんが誕生いたしました。

その為に栃木県に向かい
出産には間に合いませんでしたが
様々な良い事を感じさせていただきました。

そしてその中の1つ  姪っ子甥っ子の赤ちゃんたちが着たお洋服を
東京へ行き頂いてきて洗濯している様子です。



今回の赤ちゃん誕生にあたり
多くの親戚皆さんにお下がりを頂戴して
お嫁ちゃんの実家でしっかり洗って頂き
乾かして頂いていましたが
今回もまた大事なお洋服を頂戴してこんな楽しいお洗濯タイムを経験させて頂きました!!

長男夫婦・そして下さった方に心より感謝申し上げます。




そして長男と6日半生活させて頂き
角館から離れて 13年目の長男と様々話も出来
そして食べたもの 長男への見日のお弁当などの写真をアップさせて頂きます。


お昼の弁当 これくらいのお弁当箱と おにぎりを2個

   


残業日にはそれを2セット持って行ってくれます。

そして赤ちゃんが生まれた日
お嫁ちゃんの疲れ具合に比べたら私たちの苦労なんて足元にも及びません
そこで作った夕食

   


遅い時間でしたから スーパーで3分の1 の価格に成っていました「あわび」
買って醤油バター炒めしてささやかにお嫁ちゃんをいたわりながらお祝いしました。



病院の共同部分 自販機のあるティールームで
出産5日目に お嫁ちゃんと夕方5時半にこそっと隠れてごほうびアイスで乾杯しました!!

   


限定物に弱い私
そこでこの2種類を買って乾杯して一口ずつ分け合って頂きました。
頑張ってくれてありがとうございました。


そしていよいよ長男君へのお弁当最後の日
ちょっと頑張ったお昼の弁当です。

   


地元高校を卒業するまで度あるごとに作っていたお弁当。
色々な思いが込み上げてくるお弁当でした。

こんな機会を作ってくれた長男夫婦に感謝しながら
1週間私を行かせて下さいました
ご主人様と若女将に感謝したいと思いました。

そして退院前日
秋田から送って貰った「秋田産はたはた味噌漬け焼き」をメインに
こんな晩御飯を頂きました。

   


秋田のものが大好きな長男

しかし今では栃木県のものも好きになって来ておりまして
少しずつ成長して来て居る事をうれしく思いました。

この様に影響を与えて下さった
お嫁ちゃんのお父さん・お母さん  
そしてがんばって赤ちゃんを産んでくれましたお嫁ちゃんに感謝いたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿市鵜の崎海岸 子供達が小さかった頃を思い出し夏を楽しみました!!

2016-07-27 17:11:55 | お母さんの部屋

   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 小雨のちくもり

最高気温 28度  最低気温 22度

昨日まで続いた30度以上の気温が
今日少しだけ落ち着きまして
少しだけ涼しさを感じた今日一日でした。

さてさて
先日からの登山に引き続き

少しだけ海を感じる為に
自宅から車で2時間の男鹿半島へ行ってきました。



今日の最初の写真は
秋田県男鹿市の鵜の崎海岸で
昔を懐かしみ主人と二人でちょこっと寄らせて頂いてる様子です。

まずは子供のように 石を寄せて一生懸命蟹探しをしている主人の写真です。

そしてその後すぐ「あった!!ほら!!!」の主人の図

   


22年くらい前から 約10年間
我が家はいつもこの 日本の渚・百選「鵜の崎海岸」へ
一年のうち多い時には4回ほど行っておりました。


夏の間 山で育て!! 海で育て!! 川で育てた子供達でした。


その頃の我が家の長男君

   

その頃の我が家の娘

   

つねに真っ黒でした。


そしてそれを思い出してふと立ち寄ったわけです。

その頃の我が家の勝手に駐車していた場所はここ

   

良かったです。今は別の方がちゃんと子供さんを連れて来てくださってました。

そして海を見渡すと

   

鵜の崎海岸はいい景色です!!



ふと足元を見たら 私はちゃっかりビーチサンダルでした!!

   

自分だけはちゃんと準備していきました。

主人はいつもと同じ・・・すいません

   

海さ入りでぐなるなぁ(入りたくなるなぁ)と主人

はいっちゃえばいいね!!と私

との夫婦の会話でした。

人間の本能がふつふつと目覚めてきました。
しかし60歳と 56歳の夫婦抑える気持ちの方が強く先ずは入る事はしませんでした。


でもよくよく覗くと
見えるんですよ!!

蟹が!!ほら!!

   

ほらここにも蟹が!!

   


子供達が小さい頃よりも蟹の数が多くなり
そして大きくなったぁ!!と主人とはしゃぎまわりました。


子供達が小さい頃 蟹を獲ると
「蟹のお母さんが探すから海に帰して行こうなぁ!」
などとなだめて帰してきたことなどを思い出しました。



7月20日は「海の日」

8月11日は「山の日」と言います。

この自然に恵まれている季節
是非お近くの「海」や「山」に足を運んでみたら如何でしょうか











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館のこだわりの店 さんさん !!から素敵なものを作って頂きました。

2015-09-11 20:24:31 | お母さんの部屋


   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 朝のうちくもり空 午後からは雨

最高気温は 22度 最低気温は 19度

台風から変わりました 温帯低気圧の影響で
大雨・洪水の被害に見舞われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

我が家の長男も栃木県に住んでおりますので
この度の事は 他人事のようには思えませんでした。
まずは早い復興を願うだけです。


そして終わりました「角館のお祭り」
たくさんの方々にご迷惑をかけ心配をお掛けしました。

今後の「角館のお祭り」どの様になるか まずは見守り下さい。


今年の9月末 角館の中で大好きだったお店が閉店します。

「さんさん」和物雑貨屋さんです。

しかし今回の閉店はただの閉店ではなく
さらにステップアップするための閉店です。

どんな形でお出ましするのかは
後程「さんさん」の方からお知らせがあります




当店でも以前に「あずま袋」をこちらのお店にオーダーして
作って頂いておりました。
おかげさまで 多くの皆さんに使って頂き
そして私もずっと使っておりました。


そしてこの度 「さんさん」にお願いして作って頂いた商品が最初の写真です。

毎日使える「木綿のトートバッグ」
この写真の物は私の物です。

表の生地は「本藍染」中の生地は

   

唐草模様の生地です。私の大好きな「紺色」と「緑色」のバッグです。

そしてこの度のバッグについている「ワッペン」が

   

この様な素敵な名前「ワッペン」ですが ちょうど5枚作って頂いたとの事で


若女将のトートバッグは若女将らしい「青」

   

中の生地は「豆絞りの柄」に本人が選びました。若々しいですね!!!!!

   

そして我が家の女子と言ったら 我が家の長男のお嫁ちゃん もちろんお揃いで作って差し上げました。

   

表地は 若女将とのお揃い そりゃあ姉妹ですから!!!

そして中の生地は私とお揃い そりゃあ親子ですから!!!

   

栃木界隈で このバッグを提げている キレイなお姉さんを見かけたら
その女子は 我が家のお嫁ちゃんです!!



そして5枚作って頂いた「ワッペン」
主人にも巾着袋をオーダーしました!!!

   


そして長男君にも 

   


みんなでお揃いを持つ意味

それは離れていても 心はいつも一緒

その様な意味を込めて送ります。


当店においでのお客様でも「さんさん」にも必ず立ち寄る!!と言う方が大変多く
少し角館に来たら寂しくなるなぁ・・・

とお思いでしょうが
どうなるかはこうご期待!!


まずは今後ともどうか宜しくお願い致します。



尚 この袋などの商品は当店では販売をしておりません。申し訳ございません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと9回寝ると「角館のお祭り!!」今年もWばあちゃんの誕生会を行いました!!

2015-08-29 18:53:15 | お母さんの部屋

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり

最高気温は 25度 最低気温は 18度

数日ぶりに20度なかばの気温を過ごしました。
まだ8月ですが 初秋を感じるここ数日です。


最初の写真は ここ数年続いています。

我が家のばあちゃん  そして私の実家の母の合同誕生会が行われました。


その主役の二人の記念写真です。


昨年はこんなふうに行いました。


我が家のばあちゃんは8月24日で いよいよ大台の 90歳

そして実家の母は8月20日で 79歳

とても仲良しの二人です。

今回で4回目の合同誕生会

そして私たちからは二人ともさすが秋田美人
美容にはうるさいんです。

美容院の商品券!!!!!!

   


そして我が家の娘からは 花束

   

我が家のおばあちゃんは黄色が大好きです。
ですからこの日も我が家の娘が選んだ 黄色いニット

実家の母は派手な色が好きです!!だから娘はこのお花を選んだようです。

   


そして実家の私の姉からは誕生日ケーキ

   

こんな素敵な写真が撮れました!!



そしてこの日私の友達からこんな素敵な誕生日プレゼントが!!

   

もちろん私たち夫婦がしっかり頂きました^-^






そしてて昨日  「角館のお祭り」の為に

角館総鎮守身神明社さんの御獅子巡幸清祓いが当店にもおいでいただきました。

秋田佐竹北家 の紋が付いたお獅子頭

   


衣類 お祭りの半纏を噛んで頂き祓ってもらいました。


   

そしてご主人様もしっかり噛んでもらい

   

私もしっかり噛んでもらい

   



家の中の神棚もしっかり祓って頂き

   



お祭りの準備が少しずつ整い
いよいよ明日は第2回目の「曳山こしゃ(曳山つくり)」です。

明日の朝になれば いよいよ あと8回寝ると!!「角館のお祭りだ!!」に変わります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの提案 角館においでになったついでに秋田駅前まで足を伸ばし子供気分にひたりましょう!

2015-08-01 20:50:38 | お母さんの部屋

      

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々 晴れ でもほとんど晴れ!!!

最高気温は 29度 最低気温は 23度


世の中は「夏休み」いいですね!!!!!

「夏休み」の予定にこんな時間の過ごし方は如何でしょうか?


只今 秋田市アトリオンで開催中の
「さくらももこの世界展」詳しくはこちらをご覧ください。


最初の写真は その会場入り口にあります ボードと私です。

「ちびまる子ちゃん」が日曜日夕方6時から
「サザエさん」が日曜日夕方6時半から

子供達が小さい頃は その時間帯を避けての晩御飯の日曜日の習慣でした。

番組の時代設定も

「ちびまる子ちゃん」は昭和の後半から 平成前半の様子
「サザエさん」は昭和の40年代から後半までの時代設定

今の時代でもなぜか受け入れられる
不思議な家族4世代でもまとまって見てもおもしろい内容です。


そんな「ちびまる子ちゃん」の作者「さくらももこさん」の活動30周年記念展が
秋田市アトリオんで開催されており
親子3人で見に行ってまいりました!!!

子供だましを見るかのように
最初はしっかり見るか???

などと話していましたが

この「ちびまる子ちゃん」のボードを見たらもうしっかりはまってしまいました。

因みに 主人の写真は本当は本人のイメージの為に
見せていいのか分かりませんが
後藤悦朗 と言うよりは バカバカしいのが好きな私の主人と思ってみて下さい。

   

まるで ボードを盗む人の様に写っていますね!!!





そして中に入って

入り口でチケットを買うとナント!!!シールがもらえるのです!!

またまた テンションが上がります!!


   


そしていよいよ始まります。
原画コーナーのみは撮影禁止ですのであしからず


まずは 30年前デビューした時のコーナーです

   


そしてまるこちゃん連載が始まりました!!

  


そしてこんな まるこちゃんのおすましイラスト!!

   

デビュー20周年

   


まるちゃんのイラストが変わってきました。

   

そしてこんな事があったり

   


そしてここからはもう撮影禁止です。

   



ゆっくりゆっくり 原画を楽しみ
ゆっくりゆっくり 見てきたら 私の大好きなものがありました!!!

皆まるこちゃん の仲間となりたくなりきっています!!

まずは主人が

   


そして娘が

   


そしてそして
私が


   


なかなかのものでしょう!!


8月23日までの開催です。
皆さん 子供さんの夏休みの思い出に
そして我が家の様に子供が大きくなった皆さん懐古帳を開くように
まずは見に行ってみて下さい!!!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする