料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

ご報告です。私事ですいません。

2014-10-01 19:39:26 | お母さんの部屋

   

角館の「料亭稲穂」


今日のお天気は 晴れ

最高気温 20度 最低気温 7度
10℃以下の朝を迎えると紅葉の色合いが色濃くなる。

その様な季節になってしまいました 10月です。

先日我が家の長男が 那須高原「山水閣」さん
「別邸 回」さんでご祝儀をいたしました。 

30数名の 小さい小さい ご祝儀でしたが
来て下さった方のお顔が全部見えるステキなお式でした。

最初の写真は その日を迎えた私たち二人のシャンパンでの乾杯の様子です。

見たいのはお前達ではないだろう!!
と言いたいところですが
少しずつお見せいたしますから。


まずはいつも元気な「後藤家」側の列席の皆様。

   

いつも我が家のテンションは何の催しでも
テンション高め!!常に前向き^^



この日の式を迎えるために
息子とお嫁さんは何回も下準備に足を運び
二人が考え両家の親を招待する! という形の式でした。



式の始まりは
外の木洩れ日がさす 木立の中をお父さんと歩いてくる お嫁さん
何か会話をしているようです。

   

そしていよいよ 「人前結婚式」が始まりました。

   

新郎の挨拶から始まり
とても上手な挨拶で とても息子が大きく見えました

式も無事に終わり
新郎新婦退場

   


新しい家族・新しいつながりの記念写真

   


我が家の家族の記念写真

   

9年半前 息子が大学進学 娘が高校進学の為に
家から出て 我が家はおばあちゃんと主人と私の常に3人住まい。


そしてこの度は新しい家族が増える!!!
何とうれしい事でしょう^^


この日お客様をお迎えしたお花は全て
新婦お嫁さんのお母様の製作でした。

娘をお嫁さんに出す際に
全てのお花をご自分で生ける
なんとステキな事でしょう。お母様ご苦労様でした。

まずは玄関口での お花 ウェルカムフラワー ウェルカムボード!!

   

テーブルフラワー

   

そして席札である「樺細工の名札」には 秋田らしい「稲」のアイデア!!

   

御縁がありますようにと「5円玉付き」

スバラシイお母様のアイデア満載です。
その他にも 新郎新婦のテーブルフラワーも飾って頂きました。

この日の準主役は 新郎 我が家のおばあちゃん 89歳と
新婦のおばあちゃん 90歳

  

私達って幸せね!!こんなステキな結婚式に健康で出られて!と意気投合^^


そしてちょっとゴキゲンよくなってきた我が家のばあちゃん

   

そして実家の母

   

撮って撮ってとうれしそうな表情の我が家のばあちゃん

   

そして我が家はこの長男をとっても大事にして下さいました
我が家の先代のおじいちゃんも「写真立て」に入れて連れて行きました。

   

式の途中 お色直しの為に退席する息子が指名してくれた相手は私
「部活の時など仕事の合間にいつも車で送り迎えしてくれたお母さん」
もう舞い上がってしまって、それ以降の行動を覚えていない私です^^

   

   

この日の着物の着付けは全て主人のお姉さんです。

そんな中で私の姉にこんなおもしろい着付けをして下さいました。

   

紅白の水引のような帯締めの結び方です。

さすがいつも研究して頑張っている主人のお姉さん。感謝いたします。

着物に着替えて出てきた新郎新婦
思わず我が家のおばあちゃんうれしさあまりにマイクでお祝いの言葉!!

   

そして結婚式と言ったら「ファーストバイト」
思いっきりの愛情を息子にくれたようです。

   

そしてこの「ファーストバイト」の前に
新郎新婦の計らいで ケーキ入刀を
両家の両親にさせて下さいました。

そして「ファーストバイト」までもやらせてくれたのです^-^


その写真は恥ずかしいので見せられません。

この式に参列して下さった 息子のお友だち皆さん!!
我が家の娘と一緒に!!

   

そして我が家の身内の皆さんと 我が家の娘

   

新婦のお友達皆さんと私たち夫婦

   

そして新婦さんのご家族の方々と我が家の娘!!

   

そして私たち夫婦

   

そして最後にお礼の花束。

   

3日目にしっかり角館まで持ってきました!!

今では店内にキレイに飾られています^^


参加して下さった皆さんで宿泊して
翌日朝ご飯を頂いて
その後皆さんをお送りして
そんな結婚式もいい物でした^^

この式の成功を導いて下さいました 小黒さんそしてスタッフの皆さん。
心より感謝いたします。ありがとうございました。













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田を元気にして下さる 頑張るチーム!秋田ノーザンハピネッツ!

2013-12-02 20:07:04 | お母さんの部屋

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々 小雪そして小雨

最高気温は 4度 最低気温は 1度

今日の写真は 秋田県のプロバスケットチーム

秋田ノーザンハピネッツ

のキャラクター「ビッキー」の写真です。


9月から今シーズンが始まり
仕事のためなかなか 試合の応援に行くことが出来ませんでしたが
昨日 ようやく今季初の試合に応援に行くことが出来ました


そもそも 我が家は「剣道一家」の為に(子供たちだけですが)
それ以外のスポーツを見る習慣はあまり無く

我が家の娘は「ルールもわがんねぇ」と言いながらも
秋田ノーザンハピネッツの応援に行っています!!
実はこのチームのメンバー
背番号5 田口成浩 選手は娘の幼なじみなのです。

娘は私達が行くことが出来なくても
何回か足を運び 秋田ノーザンハピネッツ
の応援に出かけています!!

選手との写真撮影はどんなに親しくてもできないので
田口成浩選手のポスターとの写真撮影!2ショット!!
今回は娘の許可をもらい 写真をアップして見ました

   


角館の子供だった「田口成浩」は
今は秋田ノーザンハピネッツ
の「田口成浩」選手なのです。

しかし角館の街の中をシーズンオフに歩いていれば
気軽に声をかけてくれるし

チョッとでっけ(大きな)男の子なのです。

しかし試合会場に入りゲームが始まると

ブースターみんなの「シゲ!」

になるのです。

本当に昔のやんちゃ坊主が こんなに大きく成長してくれて
しかも「バスケットボール」を通じて
これから雪の降る秋田県を元気にしてくれるのです


そして今期から 秋田ノーザンハピネッツ

応援ブースターは 点数が入る度に
この様なポーズをとるのです!!

   

ホームゲームでしたから
会場が一体感を持ち 同じポーズをする
(右斜め上に人差し指を立てて両手を上げる)
そして元気をもらいながら 次の試合まで気持ち良く働ける

東京へオリンピックが来るわけですが
スポーツは地域を元気にしてくれます。

そうです!秋田ノーザンハピネッツと 今回J3に昇格した サッカーブラウブリッツ秋田は
秋田県を元気にしてくれます!!

さぁ!!今週も1週間元気よく頑張ります!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜 角館に西馬音内盆踊りがやってきました!!

2013-07-13 20:42:06 | お母さんの部屋

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中小雨
最高気温は 22度 最低気温は 21度

ここ数日大雨注意報が発令されて
毎日 傘マークだけがずっーと並んでいるお天気でした
その上気温も上がらず いつまでこの梅雨空が続くのか
いつになったらお日様マークが見れるのか
まずは明日はくもり空のようですから
11日ぶりに雨マークがないお天気が見れそうです


今日の写真は
昨夜行われました「グランデールガーデン」さんの生ビール祭りにて

「西馬音内の盆踊り」の皆さんが
8月16日・17日・18日 と開催されますお祭りの
PRにおいで下さいました。

このお祭りの特徴は 
送り盆行事で お盆に来て下さったご先祖様と一緒に
一緒に踊り 踊りながら見送る

と言う送り盆行事です。

女性は端縫い(はぬい)と呼ばれる着物を着て
編み傘をかぶり 顔を見せずに踊ります。

そして子供や 若い女子中高生 男性は彦さ頭巾 をかぶり
着物は藍染の着物を着ます

詳しくはリンク先をご覧ください。

この踊りは手の動きがとても綺麗で

   

とても美しく 有限な雰囲気をかもち出します。

   


そして男性でもこのように優雅な踊りを見せて下さり

   

ウットリしてしまいます。


そして囃子方の中に 知っている方を発見いたしました

   

羽後町企画商工課 課長さんです。


町のPR活動に必死の方です

どうもご苦労様でした



そして珍しい光景を見せて下さいました


普通は踊り手さんは絶対顔を見せるものではないのですが

挨拶をする際にかぶってままでは失礼だと
編み笠を脱いでくださいました。


   


とても照れくさいとの事でしたが
お話が聞き取りやすい 秋田美人さんでした


角館から 車で1時間20分位 の西馬音内

今年は金曜日・土曜日・日曜日と大変良い曜日です

ぜひ 送り盆行事「西馬音内の盆踊り」ご覧になるのもいいのではないでしょうか





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい野菜の時期になりました!簡単につけられる身体に安全な塩だけのがっこ!!

2013-06-06 15:43:34 | お母さんの部屋

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々晴れ
最高気温は 25度 最低気温は 12度
あまりジリジリ暑くもなく とても気持ちが良い一日でした


今日の写真は この時期我が家で作っております
「塩もみがっこ(塩だけの漬物)」の写真です。

今日の朝漬け込んだのは
地物産 きゅうり
他県産 セロリ みょうが 大根

すべての材料を薄切りにして 少し大きめのボウルに
塩を振り 良く「混ぜ混ぜ混ぜ!!」して
厚手のビニール袋に入れて そして又「揉み揉み揉み!!」して
袋の中から空気を抜いて

   


ぎっちり口を結んで 逆さまにして
テーブルの上に置いて約3時間ほどで出来上がりです。


何故薄切りにするかと言えば

87歳のばあちゃんがとても「がっこ(漬物)」好きでありまして
しかし普通の厚さに切ると
思うように食べることが出来ません。

そして私達は無類の「ガリガリがっこ」が大好き!!
そこでお互いに歩み寄りまして
この「薄切りがっこ」が生まれたのです


先日も このように漬けて見ました

   

この日の野菜の組み合わせは

地元産 きゅうり ラデッシュ
他県産 大根 の薄切りでした


家庭で簡単にこの時期の物だけで漬けられる「がっこ」
〇〇の浅漬けの素 何て使わず 自分の為 家族の為に
塩だけで季節の野菜を美味しく作れる主婦になりましょう

さぁ!!まずは厚手のビニール袋を
買い求めて即今夜にお役立てください


何か美味しい野菜の組み合わせもありましたら
是非教えて下さい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワイイ甥っ子お嫁ちゃんと一緒に後生掛温泉へ行ってきました!!

2013-06-01 20:43:11 | お母さんの部屋


   


角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ
最高気温は 28度 最低気温は 13度

まぁまぁなんと清々しい とってもいいお天気でした

ここ10日ほど ちょっと忙しく
ブログお休みして申し訳ございませんでした


その代り今日は 最高にとっても良いきもちになる写真をお送りします

まず最初の写真は先日「後生掛温泉(ごしょがけおんせん)」行こうと
車で向い 途中の残雪が多い場所で
残雪と新緑のコントラストの写真です

写っているのは 左側から 主人・ばあちゃん・甥っ子・甥っ子のお嫁ちゃん です。

甥っ子とお嫁ちゃんには写真掲載の許可を頂いております


そして今度はカメラ担当を主人に代り

   


私は温泉に行く前だったので
かなり恥ずかしい素顔でした
そこで顔が映らないようなポーズで!!と甥っ子とお嫁ちゃんに言ったら
こんな写真になりました。

少し耳が遠いばあちゃんは
「おめだぢなにやってらおご?(あなた達は何をやっているの?)」と言った瞬間です。

この日のお天気は曇りでしたが

とても穏やかで 気持ちが良いお天気でした

昨年も同じころ 同じ場所へ行っておりました


私達の身体カレンダーの中で
この時期にはここへ行ってみたい!!
と身体が欲するのでしょうか?

昨年の今頃ももしかして… 
と思いブログを見ると同じところへ行っている事が多い私達です

不思議です


そしてその帰り道

お嫁ちゃんがその日の朝からずっと話していた言葉が

「face book で毎日見ている新緑の武家屋敷を見てみたい!」との事で

ご案内したところ

何て絵になる二人なんだろう

   

こっちむげぇ!!お嫁ちゃんはまだ秋田弁が良く理解できませんがこれは分ったようです。

   


何!! 何かポーズとったらいいべ!! でこうしてくれました。

   

甥っ子は「ポーズとれ!」と言えば
いつもこのようにするんだよ!とかわいいお嫁ちゃんが教えてくれました

人間なかなか太陽に手を思いっきり伸ばす事はありません。
この武家屋敷の通りのど真ん中で
このポーズをとった時は気持ちが良かったでしょう


甥っ子のお母さんは 我が家の主人のお姉さんです。
そしてそその家の長男とお嫁ちゃんです。


2人の大事なお休みの時間に
わざわざ義母の実家へ来てくれて
オマケに気を使いながら泊まってくれて

普通の若い人たちならば
気を使わない所でののんびり休みを過ごそう!!と言うのが本音でしょうが
ついでがあったとはいえ
「新緑の角館を楽しみたい!温泉にたくさん入りたい!」と
角館を選んでくれました


とてもウレシイ気持ちにさせて頂いた
甥っ子とお嫁ちゃんの角館小旅行でした


そしてふっと武家屋敷の中で珍しい
とってもメンコイ(かわいい)花っこを見つけました

   

「ツリバナ」まるで甥っ子のお嫁ちゃんのような可愛い花っこです。


まだいつでも角館に来て下さい!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 今年もこの時期恒例!!昭和平成を生き抜いたばあちゃん二人の誕生会!

2012-08-23 14:39:55 | お母さんの部屋
   
   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ時々くもり
予定最高気温は 33度 最低気温は 23度


ここ角館は 秋田県でも夏場の気温が上がりやすくなるところです。
ここ連日 毎日のように35度を超えております
しかし 樹木が多く 木陰が多いので 少し木陰に入ると
気温がすぐ下がります


そんな暑い角館で 暑い熱い 
今年も 「熱い母親二人の合同誕生会」  が行われました

今日の写真は そんな熱い母親二人が ケーキのローソクを消す瞬間です

右側が 私の実家の母で 昭和11年生まれ 76歳
左側が 主人の母で   大正14年生まれ 87歳です

   


ほっぺのシールは娘があんまりめんこい(カワイイ)ばあちゃんたちだから
貼ったらもっとメンコクなるよ!!との事で貼ってあげました。

昨年もこの様な事をやりました

今年のゲストは 我が家の娘
ちょうどお盆休みを頂いてきておりましたので 記念写真

   

私達夫婦からのプレゼントは 二人が共通に好きな物 「お寿司」と今年も健在の「肉
この歳をとってから「肉好き」なった二人
どんなにか長生きするのでしょうか?

   

あまりの嬉しさに最高のショットです


娘からのプレゼントは 手にしています
「デコうちわです!!」片側には年齢と
長々とお手紙が書かれておりました

ポイントはここです

「いくつになっても元気でじぇんこ(お金)下さい

孫は幾つになっても孫で つい甘えてこんなお手紙を書いていました。
そしてその後文面に 今春から秋田市で修業中ですから
「近くにいるから いつでもあてにして下さい」とも書いていました。

そして裏側には 一生懸命娘がデコレーションした
「Happy Birthday」のカラフル文字

   

これを作っている間気になっていたお婆ちゃんは
娘に何をやっているんだ? と聞けば
娘は「薬を作っているから絶対覗いてはダメです」と
言ったそうです。

お婆ちゃんは 何か悪いことをやっているのではドキドキしていたそうですが
そんなおちゃらけた娘が
悪いことが出来るものですか


このようにして今年も無事に 二人の誕生会が終わりました。

2人の誕生会が終われば今年も又お祭りが近づきます

今日から数えてあと 15回寝るとお祭りになります!!

いくつになっても お祭りは待ち遠しいものです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 今日は母の日 子供たちも気遣いが出来るようになりました。

2012-05-13 16:05:41 | お母さんの部屋

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れのちくもり 夜には雨になりそうです
最高気温は 14度 最低気温は 7度  
雨は上がったのですが とても肌寒い一日でした

今日は年に一度の母の日です

最初の写真は 3日ほど前に
息子から届きました

母の日カードです!!

最初に紙のカーネーションを送ります!!
書かれた手紙 いつも気遣ってくれてありがとうございます

立体的で 銀色のラメはが塗られた
キラキラまぶしく光るカードです

「よし!!母さんも負けない位光るぞ!!!!」と
励みになりました

そして今朝娘より うれしいメールが届きました

   

これもまた気遣ってくださっております。
就職したてなので仕事に追われています娘です。
それでもメールをくれた事に感謝いたします

弱っち・・・それは確かですが
母は頑張るからね!!

いつものことながら子供たちに
たくさんのエールを頂きました

そして店内は 私が好きな ピンク色のカーネーションを
たくさん飾っております

そして私が大好きなこの花瓶
この時期からそろそろお出ましです

   

この曲り具合が大好きな花瓶です。

これにはやっぱり 一輪が似合います。
ステキです


私と主人も二人の母へ 毎年同じものですが
感謝の品を差し上げました。

日ごろから思っていても
子供たちへ気遣ってくださることに改めて感謝の言葉を言います。

子供たちへ
いつもありがとうございます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 桜の次は何の花っこが咲くのでしょう!!

2012-05-08 19:55:52 | お母さんの部屋

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ時々くもり
最高気温 20度 最低気温 11度
昨日に続き 連休過ぎ2日も続いて 良いお天気が続きました
まんず新緑の季節らしく 爽やかな一日でした

桜の時期角館へ来て下さった
お客様の人数が今日発表されました。
122万人の皆様がおいでになって下さったそうです。
どうも皆さんありがとうございました

そして当店へおいでになって下さったお客様
心より感謝いたします。
皆様から「うめがった(美味しかった)」の言葉を頂きたく
頑張っておりますので 今後とも角館へおいでの際は
当店へおいで下さい。お願いたします

さて季節は 春真っ盛りです

当店から徒歩3分 「田町武家屋敷ホテル」さんの2軒お隣のお宅で
「ハナミズキ」の花が咲いていました。

そうです
一青窈さんの歌
空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと・・・

この花も空に向かい
花っこが咲いています

中国で 母の日に送る花は「カーネーション」ではなく
この「ハナミズキ」を送る習わしがあるそうです。

「ハナミズキ」の鉢植えが販売していましたら
プレゼントに良いかもしれませんね

そしてお隣「田町武家屋敷ホテル」の黒塀に
フリフリのスカートが落ちていました

   

と思っていましたら 八重椿が華やかな舞台を終えて
塀の上に ポトリと落ちていた と言うよりも「置いていました

花っこを見ていると



とっても大きな「ピンクッション」のような花っこです!!


そして歩いているうちに
この田町上丁は「椿の小道」であることに気が付きました

吉成家の黒塀には3種類の椿が咲いていました

   

そっとうつむきかげんな 顔をしている椿

   

そして夕日を浴びて これから出番を待っている椿

   

あまりの花芽の多さに驚いてしまいました


桜が終わると 角館は本格的な春になります
新緑と共に 花っこも続々咲いてくるのがとっても楽しみです

自宅からわずか3分ほどで これだけ多くの花に巡り合える場所
また新しい花っこを発見しましたら
皆様へお伝えします。

待っていて下さい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 天気は雪でも 春近し 娘の卒業式!

2012-03-27 19:43:04 | お母さんの部屋



角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中 小雪のち みぞれ雪
最高気温は 1度 最低気温は -5度
真冬に戻ったような一日でした


今日の写真は 昨日 3月27日行われました

我が家の娘が出席しました「東北学院大学卒業式」の後の
剣道場での「東北学院大学 女子剣道部」の集合写真です

前列が 我が家の娘を含めた 「卒業生5人組!!」 です



苦楽を共にしてきた5人 一人も欠けることがなく
入学から卒業まで 全員横つなぎに手をつなぎ卒業を迎えました

これまでご指導して下さった部長先生・監督さん
そして多くのOBの皆様本当にありがとうございました

全員卒業後の進路も決まり
美しさはモチロンですが やる事もすべて全員揃って結果を出しました。


そして娘の 「卒業証書」 確かに名前が書かれていました


   


記念品も素晴らしい物ばかりで

学生生活だけでも大満足なのに
記念品までどうも頂きありがとうございました。


そしてこの慶び日は私ども夫婦で参加させて頂き
私はもちろん「着物」でした。

3年前 長男の大学の卒業式に 「着物にすればよかった・・・」と思っていたので
今回は前日から仙台市に入り
着物を自分でいつも通り着て
帯は袋帯なので 主人にお願いしてあげて頂きました。

   


さすが手先が器用な主人です

時々手伝ってもらうのですが
上手に二重太鼓をあげてくれました。

最期の子供の卒業

親も子供からいよいよ卒業です。


さぁ!人生の荒波に揉まれなさい!!
揉まれて苦しい時は お手伝いできることはしてあげますよ!
だって君たちの親ですから

わが家に生まれて来て下さってありがとうございます








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 息子と娘に感謝です!!

2011-11-15 21:16:50 | お母さんの部屋

     


角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々小雨
最高気温は 7度 最低気温は 2度
天気予報では 日中に雪がちらつく言っておりましたが
角館はお陰さまで まだ雪が降っておりません。

車で45分ほどの乳頭温泉郷は 夕方で10㎝くらいの積雪量だったそうです

さぁ!!ちょっと厚手のコートを出して
おしゃれに装ってみます!!



今日の写真は 先日行われました
娘の大学生活最後の大会
「第30回 全国女子学生剣道優勝大会」のパンフレットです


第1回目から愛知県で開催され
春日井市での開催は 3年前から行われています


1年生の時は 補欠でしたが 東北大会予選で
2回戦から選手で出していただきましたが
東北予選で敗退して 残念ながら 全国大会へは出場できませんでした


2年生の時は 東北予選では 起用して頂き
無事全国大会の切符を手にしましたが
全国大会では起用して頂けず チームは1回戦敗退してしまいました


3年生の時は 東北予選も1回戦から起用して頂き
無事全国大会の切符も手にして
全国大会でも出場できましたが
残念ながら又しても 1回戦敗退してしまい
そしていよいよ迎えた最後の4年生の試合でした


東北予選は 2位になり
全国大会の切符を手にして 今回の大会へ女子主将としてチームの気持を一つにしました
1回戦は 無事勝ちぬけて 久しぶりの初戦勝利でした

2回戦は関東地区から勝ち抜いた R大学です。
残念ながら 0-1 言う結果で敗戦してしまいました
ここで我が家の娘の大学剣道生活は終わりました。



高校時代は 2度しか団体戦に出場したことが無く
なかなか難しく悩んだ時期もありましたが
素晴らしい高校へ入学して レベルの高い稽古をして
全国を練習試合で回って歩き
鍛えて頂き そして素晴らしい仲間と巡り合い
そして大学生活でも続けられるように
監督さんから励まされ
本当に素晴らしい高校生活でした


小学2年生から始めた剣道
15年間ご苦労様
しかし生涯スポーツの剣道ですから
これからも少しずつでもいいので頑張った欲しいものです


そして最後の今大会 我が家の息子も東京から一緒に向かい
娘の最後の試合を応援してくれました


そこで試合終了後 家族で観覧席で写真を撮りましたが
息子は ブログに載せるにはチョッと・・・と言う事で
息子と娘と私達夫婦の写真は プライベート年賀状で関係者にだけお見せいたします。


そして娘との3人写真はこちらです


   


周りに写っている 娘の高校時代の後輩たちのご父兄の皆さん写ってすいません

後藤家族のわがままの為に掲載してしまいました。
お許しください。


さぁ!!娘よあとは卒業に向かって勉学に励み
今までできなかったことを大学生活を今のうちに楽しんで下さい


娘の剣道のお蔭で 久しぶりに家族水入らずがチョッとだけありました


娘へ長い間ご苦労様でした

息子へ どうも付き合って下さりありがとうございました



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする