![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ce/deef5ce31001eca5d0bd3988d7c13e45.jpg)
「料亭稲穂」
今日のお天気は 晴れ
最高気温は 35度 最低気温は 25度
ここ数年「角館のお祭り」の時は高気温の日が続きます。
今年も相変わらず暑い日が続いております。
普通の「角館のお祭り」の日であれば
朝早くそれぞれの曳山が曳山置き場から曳山を出し
佐竹上覧(佐竹北家の仮所)へ曳山を見せに行き
その後夕方から「成就院薬師堂」の宵宮ですので
曳山と一緒に参拝に向かうかその前後に観光用激突(やまぶっつけ)の予定があり
その後各町内へ帰るのが今まで通りのお祭りです。
しかし今年は曳山行事が行われないために
昨日宵宮でした「角館総鎮守神明社」へ
主人と孫の空と参拝へ行って来ました
最初の写真は 階段の下から見た祭り提灯が掲げられている「角館総鎮守神明社」の階段です
今年は雪解けとともにこの階段を何回登ったのか分かりません。
コロナウィルスの終息を願い足しげく通わせて頂きました。
何回来ても気持ちがすがすがしくなる「角館総鎮守神明社」です
途中の景色もお祭り飾りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/48f05741b3d91794f7638a9e8f3aad76.jpg)
角館こども園の皆さんの灯篭が飾っているのも地域に根差している神社ならではの姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/c823a951ec76a55946d978a124e7139f.jpg)
私が後ろから行くものですから 孫の空が気遣って後ろを見ておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/e05e9606c7b079904e1fa328d70f871c.jpg)
いよいよ参拝をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/f46c8d062027fac884ea69f65570cd6f.jpg)
お賽銭を入れました。空にとっては初めてのお賽銭です。
ここに入れたんだよ!アピールがものすごかったです!!不思議だったんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/4f2d637743b488869b8285b76a0937ca.jpg)
神社仏閣が大好きな子供なのでいつものようにリラックスしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/6ad66d014bc698ab12e5242a7ea0b1dd.jpg)
今の今まで気が付きませんでしたが
こんなところに昔の狛犬がありました。
ずっとずっと「角館のお祭りを見てきたのでしょう」
思わずなでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/15917ef12933125cc3e4da208aee26bb.jpg)
「角館総鎮守神明社」の階段
我が家の孫の空 なんと!!往復自分の足で歩いて上り下りしました。
なんという2歳と24日目でしょう!!
そして午後からは
「角館総鎮守神明社」の神様がお神輿に乗って町の中を練り歩きました。
それぞれの家の前で祓ってくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/952709d48982e1f3b7ad8782edd9490b.jpg)
当店の玄関は「栄丁張り番」ですので中に上がって祓ってもくださいました。
そして宮司さんを乗せた車にも丁寧にお礼を言わせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/4934a10397900c632730e804d95ca2ec.jpg)
こうして9月8日のお祭りは過ぎて行こうとしています。
さぁ!!もう363回寝ると来年のお祭りが始まります。
まずはコロナウィルスが終息してお祭りを行うことが出来ますように願いながら休むとします。