
「料亭稲穂」
今日のお天気は 朝のうち 小雨 日中はくもり空
最高気温は 16度 最低気温は 7度
日中まったりと温かく 朝晩は寒く 紅葉シーズンにもってこいの季節となりました。
最初の写真は 当店でお出ししている「八杯豆腐(はちへどうふ)」の写真です。
昆布と鰹節の出しで醤油ベースの味付けで最後に片栗粉でとろみをつけた
角館ならではの「郷土料理」です
あまりの美味しさから 八杯も頂けるとのことで
昔からこの名前で呼ばれております。
この「八杯豆腐(はちへどうふ)」郷土料理の角館懐石のコースのみでお出ししております。

じつはこの「八杯豆腐(はちへどうふ)」の主材料 豆腐
今は角館の横町の「千葉豆腐屋さん」の豆腐を使っておりますが
なんと!!!!!驚いたことに「千葉豆腐屋さん」今月いっぱいで閉店する運びとなりました。
大変ショックです!!!
いつも容器を持って買いに行きます

その時の「千葉豆腐屋さん」の母さんとの会話も
豆腐のうまみになります!!!
「千葉豆腐屋さん」の豆腐 工場で買えるのも魅力の一つですが
毎日夕方お会いしていた皆さんとも会えなくなるのもさみしいです。
今月中は 角館の「よねや」「youマート」さんでも買えますが
来月からはお店を閉めるのでどこでも買うことが出来ません。
当店は「八杯豆腐(はちへどうふ)」の豆腐をどこの豆腐を使うかまだ未定です。
でもこの味を伝承するためにはどこかの豆腐を使わなくてはいけないのです
でも大きな工場でオートメーションの中で作っている豆腐は使いたくないです。
10月10日ころから毎日豆腐を買いに行く月間と決めて
連日「千葉豆腐屋さん」の母さんの所へ通い詰めて
「豆腐を買う月間」と決めて連日足しげく通っています。
嫁いできてから朝5時から作業して夕方まで働きづめてきた
豆腐屋の母さん
コロナが収束したら少しは楽して旅行などしてください。
あーーー!来月からどうしよう と今から頭が痛い思いです。