![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/57/0a8c61d6b971d3e439c9757c73bf85d5.jpg)
「料亭稲穂」
今日のお天気は 晴れ!!
最高気温は 30度 最低気温は 20度
最初の写真は
3年ぶりに行われます「角館おの祭り」の曳山出しが
それぞれの町内ごとに始まりました。
3年前もこのような晴天の日でした。
最初の写真は「駅通り若者曳山」を作る場所に収めた写真です。
今年は感染対策をしっかりとり
参加する人たちみんながそれぞれ検温・体調確認をしっかりとして
作るときから管理することが決まりだそうです。
途中の道すがら 3年ぶりですから
みんな楽しみで沿道にも出て待っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/e1acbc1c2ca633eac0df1af8a01b98cb.jpg)
今日の作業には 20人前後の「わげしゅ(若者)」が参加してくれたようです。
何をやっていてもおもしろかったことでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/5231491c1e7ea6670c67bcf99b889826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/5604084cc364cd5ce805e85b7c86f170.jpg)
この時期の家庭の中でのお祭りの準備は
毎年成長している子供たちの半纏の大きさ確認
我が家の孫 空は 3年前が1歳ですので小若の半纏しっかり着こなせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/010561a39a3a106a240242deb04ef892.jpg)
そして空の妹の糸1歳は 3年前に空が着ていたものを着れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/3c269b223846f9d07877e7f77aa9b396.jpg)
そして脱がせようとしたら大騒ぎ
脱ぎたくないそうです💦💦
さすが角館の子供です!!主人も私も 我が家の子供たちも
そして娘の旦那様もそうでした。
祭り好きのうれしいDNAですね!!!!!
まずは「角館のお祭り」開催の為にも
皆さん はやぐねねねよ(早く寝なければいけません)!!!!!