![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/40bf3d972b51b234bdf6676158d7056c.jpg)
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は 一日中晴れ!!!!!!
最高気温は 32度 最低気温は 16度
一日中 とてもとても良いお天気でした。
昨日久しぶりにお料理教室させていただきました。
主催が「仙北市社会福祉協議会」さんで
お友達の茂木さんがご紹介くださいました。
題目が「暑い夏を乗り切る出汁とり教室」です!!!
今迄も4度ほどやらせて頂きました
無添加の出汁を採ってそれを活かす講座!!進化系!!です
今迄のもすべてここで見ることが出来ます!!!
最初の写真は この日の昼食で試食して頂いた
「基本出汁」を生かした夏の麺ランチです!!!
この日の参加者 子育てお母さん 12名
そして子供達 5か月~2歳3か月の子供達 10名
そして子守ボランティアさん達 8名
私のお手伝いをして下さる 更生保護委員の皆さん 3名
社会福祉協議会職員の皆さん 5名
総勢39名のにぎやかな教室でした!!!!!!!!!
先ずはご挨拶から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/48decc23cd8d8f6b9790a04bc089dfb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/43/279d89f05d2d8eef4b7bffde3f4cadd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/3ba94d7e7e2b2c2eea5bd850025a4466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/744944d9bb3163b61fc2a387f62da686.jpg)
ここまでは子どもたちもお母さんと一緒で
何が始まるのか ドキドキワクワク!!を隠し切れません!!
今日の説明があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/0c70125f927f9e35608bb525b9e4b597.jpg)
そしていよいよ私の説明から「無添加基本出汁とり講習が始まります!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/4767eb4cd1f188c9c3d8fbeb68c62451.jpg)
まずは家から持って行った浄水器を通したお水で出汁をとります
昆布を入れて 煮立ったら火を弱めて 鰹節を入れます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/fd4006788211ee553b93af7bb78b71ca.jpg)
昆布と鰹節のさらに楽しめる方法まで伝授いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/7525260aaaa6c0737a0c78a041ba69a1.jpg)
更に裏ごして 美味しく出ました出汁に味を付けます!!!
出汁をとる時の必殺技は
「出汁の香りを鼻で覚える」
「出汁の色を目で覚える」
「出汁の味は自分の舌で覚える」
とにかくメモを取る
携帯で写真を撮る
子育て世代のお母さん達には
「とにかく子供の身体は口から入るもので出来ています!!」と
お伝えしました。
この日のとった基本出汁では
角館で昔から食べられています「八杯豆腐」で召し上がってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/97a9afead806b1f930801643b5e25b18.jpg)
豆腐を醤油味を付けた鍋に入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/abec4bd0803c0e01b6478a4abb0732ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/ceaa59a12a805a4e521a400d29cca0f4.jpg)
片栗粉を水で溶き流しいれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/fd4006788211ee553b93af7bb78b71ca.jpg)
そしてみんなで器に入れて運びます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/37/1b965cd761e133733d8ab0e52acd4c83.jpg)
とてもいい香り!! と皆さん大喜びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/7a0a3f74c524d2a0aaf81ee27219d89c.jpg)
そしてこの日基本出汁で作る「冷たい麺に合うトッピング!!」を準備してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/eec36abaf2847314db6312a1332a612f.jpg)
①子どもの好きな「基本出汁で作るとりそぼろ」
②旬のトマトを使った「基本出汁で塩魚汁で作るトマトソース」
③ちょっと大人の味「塩魚汁で作るバジルソース」
そしてサラダでも食べてもいいレタスと合わせて
④生のトマトの塩魚汁ドレッシング!!!!!
早く食べたいの声が聞こえてきました!!!
麺をゆでて下さる皆さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/ef09f5145e3c2edaa3db29d474da8ecc.jpg)
お腹がすいてきたから「急げ急げ!!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/f355ec0ccd41270b2752b49cc3de2d14.jpg)
子育てお母さんだからこそのこんな景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/b5f6ab51e7b9d3613381637bac02c21f.jpg)
今回はレシピも含めて3枚つづり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/1931cd8d0d1ae6c612492de50d45f7a9.jpg)
途中で質問なんか聞いているから
後半大あわて!! 大変大変!!
質問もたくさん出てきて
「野菜の食べさせ方」「白米を食べなくて悩んでいる」
「おでんの出汁が濁らないようにするには」
子育て世代は悩んでいるのですね
懐かしいなそんな頃が 私にもあったのかなぁ???? 忘れたなぁ
さぁさぁ!!いよいよ出来上がってきました。
テーブルの上に並べましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/13853706053dc1192e9b3f6a77f2ca18.jpg)
待ちきれません!! めんけ!!!!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/ecf8c60fd91ab74204da377ba8e8bc1f.jpg)
そんなこんなで 第4回目の「無添加出汁とり教室は終わりました」
子供達のおかわりの声がうれしく!!
「八杯豆腐」二杯も食べました!!「二杯豆腐」だなぁ!!と大笑い!!
たくさんの子供達の声に癒されて
お母さん達へは
これからますます子供達の口には
たくさんの添加物が知らない間に入ってきます!!!
だから今のうちにお母さんができる事は
それを阻止して 安全安心な食事を
口から入れてあげましょう!!
と終わることが出来ました。
大勢の参加者の皆さま
支えて下さいましたボランティアの皆さん
写真を撮って下さいました Mさん Yさん
皆さんありがとうございました。
そしてこの日家に帰って早速作りました!!
とうれしいご報告までありました。
今日も元気に子育てお母さん達お食事出来上がりましたか!!!!!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます