
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
一昨日からの雪で春は少し遠くなりました。
しかし暖冬の影響で夏の渇水・春の桜の開花の時期の心配が
この雪の影響で多少は薄れました。
雪に感謝です
しかし食材は少しずつですが春になってきております。
昨日いよいよ当店にも山菜「しどけのおひたし」が
お目見えしました。
地物産「ばっけの天ぷら」(ふきのとうの天ぷら)は
すでにお出ししていましたが、今回は第二段
いよいよ「しどけ」のデビューです。
これからどんどん春を食する楽しみが増えます
一昨日からの雪で春は少し遠くなりました。
しかし暖冬の影響で夏の渇水・春の桜の開花の時期の心配が
この雪の影響で多少は薄れました。
雪に感謝です

しかし食材は少しずつですが春になってきております。
昨日いよいよ当店にも山菜「しどけのおひたし」が
お目見えしました。
地物産「ばっけの天ぷら」(ふきのとうの天ぷら)は
すでにお出ししていましたが、今回は第二段
いよいよ「しどけ」のデビューです。
これからどんどん春を食する楽しみが増えます

角館の魅力をたくさん伝えてください。
楽しみにしています。
暖かい冬はありがたい反面、雪解け水が少なくて、これからが心配ですね。
「しどけ」って「氷が解ける」という意味ですか?違うかな…。
「しどけ」って「氷が解ける」という意味ですか?違うかな…。
さすがの御発想ですね!しかしぜんぜん違うのです。
正しいかは分かりませんが、「モミジガサ」と
山菜図鑑には付いております。見た目には
10年ほど前に事件になった「トリカブト」とい植物と似ているとのことですが、この写真の物は
間違いなく「しどけ」です!!
風味は野セリをもっときつくして、歯ごたえはもっとサクサクさせた感じです。食べさせたい