料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館の桜はまだ冬眠中?

2007-03-22 09:50:35 | 角館の四季
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
 
角館もようやく春めいてきました
角館のしだれ桜・ソメイヨシノ桜の開花まで
約1ヶ月ほどになりましたが
この時期問い合わせの電話で多いのが
「いつごろ桜は咲きそうですか?」・・・
エッ?当店のご予約の電話ではないの?エッ?違うの???
そして特に多いのが夜の時間帯です。公共の観光案内所が閉まった後
ふと聞きたくなるお客様からよくお電話を戴きます。

と言うわけで角館の桜の状況を時々お知らせいたします。
この写真は本日3/21 早朝 角館武家屋敷通り
伝承館前の「紅しだれ桜」の状況です。
まだまだ蕾は小さく、硬くしぼんでいます。
そして根元にはしっかり雪も積っています。

今年は暖冬と言っても3月の積雪は今までに
見たことが無いくらいの積雪量でした。

しかし先日からご案内している通り
ばっけ(ふきのとう)も芽吹き始めて
春の色(きみどり・桃色・きいろ)
が出揃う季節ももうすぐです 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 取材報告!!② | トップ | 祝 新幹線こまち10周年記念 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (papillon-e)
2007-03-23 16:54:03
フキノトウはいいですね。私は天ぷらにして塩でいただくのが大好きです。もちろん、樽酒で・・・。
ところで「春の色」は食べ物のいろなのでしょうか?山のいろなのでしょうか?
4月も始めの頃には京都東山は「三色団子」の色になります。本当に夢のようにやさしく、おいしいそうないろなのです。
そういう感じなのでしょうね、きっと。
「春の色」の三色が気になりますわ。
返信する
papillon-eさん コメントありがとうございます (女将です)
2007-03-24 21:39:28
当店もやっぱり
「ばっけ・・(ふきのとう)の天ぷら」は
塩で食べます。そしてやはりお酒ですね!!
「春の色」は景色はもちろんですが
やはり食べ物!!です。
これからの角館の目に美味しい景色、
そして食材等をどんどんご紹介いたします。
私の実家の父親が和菓子職人でした。
3色団子はこのあたりでは花見団子と言いますが
桃色・・花びら みどり色・・葉っぱ 茶色・・樹
をイメージして作っていると言われた事がありました
だから順序も上から桃色・みどり色・茶色の順序なのだそうです。
春の色三色景色編・食材編は乞うご期待!!
返信する
Unknown (papillon-e)
2007-03-26 12:34:16
楽しみにしてます。
ちなみに、私の近くの和菓子屋さんでは桃色、薄緑、白なんです。これは東山の景色を表していると私自身は思っているのです。ちなみに白は雲の色、はたまた、春独特のしら~~っとし空を表現しているのかもしれません。
地域によって、お店によって三色団子の色が違うってのもいいもんですね。
日本の情緒なのでしょうね。
返信する
いいですね・・・ (女将です)
2007-03-27 20:26:42
日本でしか感じないものかもしれませんね!
良い物もってますね日本は!!
食いしん坊なので、季節を感じる
お菓子などの情報をお待ちしております。
返信する

コメントを投稿

角館の四季」カテゴリの最新記事