日本は先般オランダで行われた国際司法裁判の南氷洋調査捕鯨禁止判決を受理し今年は
南氷洋での調査捕鯨は中止して居ます。
ただ今回の判決は北太平洋での調査捕鯨まで禁止したものではないので、我が国は捕獲数
を減らし調査捕鯨は行っています。
オーストラリアやニュージランド等の捕鯨反対国は日本の調査捕鯨は名前を騙る商業捕鯨と
言う立場を崩さず更に反対を強めて居ます。
現在捕鯨反対国は今はIWC委員会で討議となって居ますが是をIWC総会での討議に変えた
と言う事を提案しています。
IWC委員会では捕鯨関係国間で討議されるがIWC総会では世界全体が討議に加わるので
更に捕鯨禁止の持って行けると踏んで居る様です。
現在鯨肉を食文化とするのは、日本と北欧の小数国家とエスキモーくらいで多勢に無勢です。
自分たちは平気で哺乳動物の牛豚を殺して食べる事には矛楯を感じないのに事クジラとなる
と可哀想と言う話しになる。
海の王者への敬服の念がそうさせるのでしょうが、クジラは巨体を維持するため大食漢です
そのまま放置すると海の魚の栄養源のアミ等涸渇する恐れがあります。
自然はクジラの天敵にシャチ等がいますが、いまやそれを上回る勢いでクジラが繁殖して
居る。
そのためどれだけ捕獲すれば自然の摂理が保たれるかと言うのを調査するのが調査捕鯨
です。
決して乱獲して居るのではないと言うのが日本の主張です。
是に対し捕鯨反対国はそれは詭弁で調査捕鯨で捕獲した鯨肉を販売して居るのが何よりの
証拠で商業捕鯨と変わりはないと反論しています。
捕鯨反対国はただクジラが可哀想と言う一言につきます。
調査捕鯨反対で有名になろうと言う不心得者まで出て来て調査捕鯨戦争は鎮まりそうに
ありません。
現在IWC委員会で日本がターゲットになって議論が白熱化しています。
日本でも若い人は鯨肉に関心が薄く日本の食文化を守ると言う気概が薄い様です。
我々世代は鯨肉で随意助けられて居るだけに是非この食文化は守って行きたいですね。