日々好日

さて今日のニュースは

日本で新型コロナ感染拡大1週間で1万人増・新型タイプのウイルス発生か

2020-08-11 09:12:30 | Weblog
新型コロナウイルスが爆発的感染で増えて居ます。

世界的には2千万人を超す感染者で死者も70万人超えです。
一方我が国の感染者も5万人超え死者も千名超えです。

特にこの1週間の感染者は1万人超えで一挙に拡大して居る。

専門家の分析では当初の武漢型から欧米型に変異し今は
新しいタイプのウイルスが感染拡大して居ると言う。
日本では東京埼玉で変異した新しいタイプと見られとか。
インフレエンザウイルスの場合感染拡大はウイルスの突起
型のスパイクと言われる部分が連結する事で起きるとされ
新型コロナウイルスも同じとされる

このウイルスのスパイスは変種する度に変化するのでそれに
適合するワクチンを作るのは大変難しいらしい。
そもそも新型コロナウイルス自体が謎に包まれ解明されて
ないとの事で次々に変異するウイルスに対抗するワクチン
作りが追い付かないで居るとの事です。

放つて置くとまだまだウイルスは変異し手が付けられない
様になる可能性も出て来たようですね。

37ケ国加盟OECD公的債務残高21年度は前年度比で1270兆円で増大か

2020-08-11 07:07:35 | Weblog
新型コロナウイルス感染拡大で世界経済は破綻的打撃を受けて居る。

今般OECDの公的債務残高が19年度と比べ21年度は12兆ドル
邦貨換算で1270兆円増大する見通しであると発表しました。

各国がコロナ禍支援のため国債発行で賄ったためと見られる。
加盟国の公的債務とGDPとの比率は19年度109.9%で、21年度
128・5%から136・5%に急上昇が予想されるとの事。

何処の国も政府が国債発行し中央銀行が買い取って居る。

兎に角今回の新型コロナウイルスが経済に与えた影響が甚大な
ものであると言う事。


米国台湾を対中政策に利用か?手が付けられない暴走する中国・香港政策や南シナ海占有問題

2020-08-11 06:08:45 | Weblog
新型コロナ対策を名目とした米国高官の台湾訪問は中国にとって
脅威と判断したのか中国の反発は激しいものでした。

台湾総統と米国との会談に強固に反対、台湾海峡で中国機が越境
して侵入しました。
米国と台湾の接近に異常に中国は神経をとがらして居る様だ。
ただ米国は形勢不利なトランプ氏が劣勢逆転を狙い台湾を利用
したとの見方が有力で本気度は疑問です。

処でこの頃の中国は全く怖い者なし傍若無人の暴走は目に余る。
香港国家安全維持法による香港市民弾圧、南シナ海は全て中国
とし占有を強行しても誰も逆らえません。

日本も大陸棚問題や尖閣諸島で脅かされて居ます。

米国と中国の直接対決は困るが誰も中国にものが言えなくなって
いるのも困る。