我々が原発の恩恵を受ける代償として年々原発から出る高レベル
放射性廃棄物所謂核ゴミの問題がある。
此れまで核ゴミはガラス固化体して2万6千本が原発内で保管
されて居ます。
現在核ゴミ地層処分を定めた特定放射性廃棄物最終処分法が
制定され、地下300メートルより深く埋設し数万年から10万年
隔離する地層処分を採用して居ます。
最終処分場の選定はまず文献調査・概要調査・精密調査の3段階を
20年かけて行う。
尚自治体が文献調査に応じたら最大20億円が交付、更に概要調査
までだと90億円が交付されます。
これは自治体にとってはよだれが出る程欲しい交付金です
自治体からは既に最終処分地候補としてかって四国の自治体が手を
挙げたが住民の反対で引っ込めました。
今回は北海道寿都町が最終処分地文献調査候補地にてを挙げました
が住民や北海道の反対で先はどなるか判りません。
処では鹿児島県さつま市が先手を打って最終処分場拒否を掲げた
町条例が出され賛成多数で可決成立したそうです。
何処の自治体も最終処分地ななるのは反対です。
だが原発の恩恵を今後も受け続けるなら何処かに選定しなければ
なりません。
さてどうするかですね。