goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

今日から第203回臨時国会開幕・菅首相初めての所信表明演説・会期は12月5日まで41日

2020-10-26 07:38:12 | Weblog
今日第203回臨時国会が開催されます。
菅首相が就任して初めての臨時国会です
初めての首相所信表明演説で何が語られるのか?

菅首相は国民のために働く内閣をめざすと公言して居ます。

恐らく衆参両院での所信表明演説では、行政縦割りの打破・規制
改革の推進・コロナ禍で停滞の社会経済活動の再開で経済復興を
図る姿勢を示すでしょう。

又温室ガス削減では脱炭素社会を目指し、国連での申し合わせに
沿って2050年温室ガス排出ゼロを目指す事とした様だ
日本は国連の提言には余り賛成でなく独自の提言案を取って居たが
菅首相は世界の流れに沿う事を表明する模様。

またコロナ対策としてコロナワクチン確保の法案・日英EPA
協定承認成立を目指すとの事。

臨時国会は明後日から各党代表質問に入ります。
野党はコロナ対策や学術会議会員任命拒否等で追及するとの事。

尚臨時国会は12月5日まで会期41日の予定との事です。
実りある国会を期待します。

住民投票前の世論調査大阪都構想賛否拮抗・今回はひょっとするとひょっとするかも

2020-10-26 06:44:38 | Weblog
前回の住民投票では極小の差で大阪都構想は認められなかったが
今回は大きく修正し再度住民投票が来る11月1日投開票されます。

それに先立ち共同通信社が大阪市民に電話世論調査を行いその結果
を発表しました。

賛否に対しては賛成43.3%で反対43・6%と将に拮抗して居ます
今回はひょとするとひょっとするかも知れません。

ただ大阪府と市の説明は前回と同じく70%が説明不足と回答し
内容を理解して居るのは64・3%で完全な理解はされてない様だ。

余りにも問題が突飛過ぎ理解せよと言うには無理がありそう。
コロナ拡大中でも住民投票を行うべきと55%が回答した。
因みに大阪の昨日の新規感染者は70名で東京に次いで多い。

都構想賛成理由は二重行政の解消が35.8%,思い切った改革が
必要が18・1%で大阪の経済成長に繋がるとした。

反対理由はメリットが判らない30・8%で、大阪市がなくなる
からが21・3%、住民サービスが低下するからが15.3%。

大阪都構想はまだよく理解されてない様で戸惑がありそう。

今回の住民投票は大阪都構想の賛否を問う住民投票から、
大阪市廃止・特別区設置の住民投票に名称が替えられたのが
少し気になりますね。

さて今回の住民投票に市民がどの様に回答するか?



核兵器禁止条約批准国50国で1月発効・日本不参加・核保有国は不在・実効性疑問

2020-10-26 05:52:39 | Weblog
核兵器の開発から使用一切を全面禁止の核兵器禁止条約は批准
発効に必要な50ケ国に達し、90日経過の1月22日発効する。

核のない世界実現を目指す条約です。

批准50ケ国達成と言っても、中南米・オセアニア・アフリカ
6ケ国・アジアはタイやラオス等8ケ国で核保有国全て不在。

米国の核の傘にある日本・韓国等は不参加です。

6375発核兵器所有のロシアを始め5800発米国・320発中国
290発フランス・215発英国・160発パキスタン・150発インド
90発イスラエル・40発の北朝鮮は全て不在での発効となる。

此れでは力なき者たちの遠吠えに等しく実効性は疑問視される
がこの条約の発効により核開発や核兵器の移転等が制約されて
核兵器廃止へ動き出す事が期待される。

世界で唯一の被爆国である日本が参加してないのは残念ですが
此れも米国の核の傘に守られて居る現実には抗えないのですね。