寺沢武一 1979~1985年 集英社 ジャンプ・コミックス全18巻
きのうのつづき。
穂村弘が、21歳の大学生のとき村上春樹を読んで「特別な憧れと羨望の対象だった」って書いてるとことかを読んで、あー私はリアルタイムぢゃなかったけど、やっぱ同じ年齢のころそんな感じを持ってたなー、って思って、だから私は穂村弘の書くものが好きなのかもって、気づかされた。
んで、今回はその村上春樹ぢゃなくて、『読み返す本』ってタイトルの冒頭に、
> 今までにもっとも多く読み返した本はなんだろう。漫画を入れていいのなら、たぶんいちばんは『キャプテン』(ちばあきお)だ。次いで『おれは鉄兵』(ちばてつや)、『プレイボール』(ちばあきお)、『荒野の少年イサム』(山川惣治原作、川崎のぼる絵)、『コブラ』(寺沢武一)あたりではないか。
ってあって、おお!このひとも『コブラ』好きなのか!って反応しちゃった。
(『キャプテン』と『プレイボール』は私も嫌いぢゃないけど持ってない。)
いま改めて調べると、コブラが週刊少年ジャンプに連載されはじめたのは1977年らしくて、そのころ既に毎週の購読者であった私はもちろん第一回から読んだんだけど、最初見たときからぶっ飛びました。
その後も、ときどき休んだかとおもうと、新しいエピソードで何回か連載される形で続いたんだけど、どの回も面白かった。
もうしばらく後になってジャンプとか読まなくなったころ、やっぱどうしても読み返したくて単行本を集めることにしたんだが、思ったとおりハズレぢゃなくて、いくつになって読んでも面白いものです。
いまは、「MASTERキートン」同様、好きなときに好きなとこから読むものとして手放せないシリーズのひとつとなってます。
あとから知ったんだけど、作者は手塚治虫のアシスタントやってて、言われてみれば初期の絵にはそういう感じがあります。
でも、絵は独自のセンスがあって、いわゆるアメリカンコミックっぽいスタイルなんだけど、いろんなエイリアンの姿格好やメカの描写は、当時は抜けて創造的だったと思います。
お話は、正確には(?)「SPACE ADVENTURE コブラ」っていうように、主人公が一匹狼的海賊で、宇宙を舞台にときに財宝をめぐり、ときに弱きを助けたり平和を守るために、悪役たちと戦うっつーもんですが。
コブラの左腕にはサイコガンっていう銃がついてて、これがエネルギー波を曲折させて撃てるシロモノ。このへん難しいリクツなしってのが、少年マンガ的SFでいいですね。
それと不死身なんだな、この主人公。ほかのジャンプのバトルものみたいにインフレ的に強くなってくんぢゃなくて、最初からとにかく肉体的にも精神的にもタフ。
ハードボイルドっぽい口の減らなさもあって、絵もそうだけどセリフまわしなんかも、当時の少年誌にしてはすこしオトナな感じがするのが魅力的だったりした記憶がある。
私がときどき「オレが○○(←スポーツの名前とか入る)本気でやったら、金メダルでオセロができるぜ」とかワケわかんないこと言うのは、この作品の影響です。
あと、悪役たちのなかでも、いちばんカッコいいのは、なんといってもクリスタルボーイ。作者もそう思ってたのか、初期に出てきて、倒されたんだけど、後にもっとも重要な役としてまた出てきて、コブラと運命的な対決をします。「ニューヨーク・ヤンキースとロサンゼルス・ドジャースみたいなもんさ オレたちのどちらかが倒れるまで…オフシーズンはこないのさ!」だそうです。
第1巻 復活!コブラの巻
第2巻 イレズミの女の巻
第3巻 最終兵器の秘密の巻、大魔王ガルタン
第4巻 黄金の男、サイコ・ガンの秘密、雷電の惑星、地底の客
第5巻 ラグ・ボールの巻
第6巻 二人の軍曹、ロボットはいかが?、死の商人、海底の墓標
第7巻 暗黒街の友の巻
第8巻 シドの女神の巻
第9巻 黒竜王の巻、黒い弾丸
第10巻 異次元レースの巻
第11巻 異次元レースの巻(つづき)、黄金の扉の巻
第12巻 神の瞳の巻
第13巻 マンドラドの巻、黄金とダイヤの巻、さまよえる美女の伝説の巻
第14巻 「カゲロウ山」登りの巻、六人の勇者の巻
第15巻 その名はミスティーの巻
第16巻 闇と光の対決の巻、地獄の十字軍(ヘル・クルセイダーズ)の巻
第17巻 地獄の十字軍(ヘル・クルセイダーズ)の巻(つづき)
第18巻 ブラック・ソード・ゼロの巻、リターン コブラの巻
きのうのつづき。
穂村弘が、21歳の大学生のとき村上春樹を読んで「特別な憧れと羨望の対象だった」って書いてるとことかを読んで、あー私はリアルタイムぢゃなかったけど、やっぱ同じ年齢のころそんな感じを持ってたなー、って思って、だから私は穂村弘の書くものが好きなのかもって、気づかされた。
んで、今回はその村上春樹ぢゃなくて、『読み返す本』ってタイトルの冒頭に、
> 今までにもっとも多く読み返した本はなんだろう。漫画を入れていいのなら、たぶんいちばんは『キャプテン』(ちばあきお)だ。次いで『おれは鉄兵』(ちばてつや)、『プレイボール』(ちばあきお)、『荒野の少年イサム』(山川惣治原作、川崎のぼる絵)、『コブラ』(寺沢武一)あたりではないか。
ってあって、おお!このひとも『コブラ』好きなのか!って反応しちゃった。
(『キャプテン』と『プレイボール』は私も嫌いぢゃないけど持ってない。)
いま改めて調べると、コブラが週刊少年ジャンプに連載されはじめたのは1977年らしくて、そのころ既に毎週の購読者であった私はもちろん第一回から読んだんだけど、最初見たときからぶっ飛びました。
その後も、ときどき休んだかとおもうと、新しいエピソードで何回か連載される形で続いたんだけど、どの回も面白かった。
もうしばらく後になってジャンプとか読まなくなったころ、やっぱどうしても読み返したくて単行本を集めることにしたんだが、思ったとおりハズレぢゃなくて、いくつになって読んでも面白いものです。
いまは、「MASTERキートン」同様、好きなときに好きなとこから読むものとして手放せないシリーズのひとつとなってます。
あとから知ったんだけど、作者は手塚治虫のアシスタントやってて、言われてみれば初期の絵にはそういう感じがあります。
でも、絵は独自のセンスがあって、いわゆるアメリカンコミックっぽいスタイルなんだけど、いろんなエイリアンの姿格好やメカの描写は、当時は抜けて創造的だったと思います。
お話は、正確には(?)「SPACE ADVENTURE コブラ」っていうように、主人公が一匹狼的海賊で、宇宙を舞台にときに財宝をめぐり、ときに弱きを助けたり平和を守るために、悪役たちと戦うっつーもんですが。
コブラの左腕にはサイコガンっていう銃がついてて、これがエネルギー波を曲折させて撃てるシロモノ。このへん難しいリクツなしってのが、少年マンガ的SFでいいですね。
それと不死身なんだな、この主人公。ほかのジャンプのバトルものみたいにインフレ的に強くなってくんぢゃなくて、最初からとにかく肉体的にも精神的にもタフ。
ハードボイルドっぽい口の減らなさもあって、絵もそうだけどセリフまわしなんかも、当時の少年誌にしてはすこしオトナな感じがするのが魅力的だったりした記憶がある。
私がときどき「オレが○○(←スポーツの名前とか入る)本気でやったら、金メダルでオセロができるぜ」とかワケわかんないこと言うのは、この作品の影響です。
あと、悪役たちのなかでも、いちばんカッコいいのは、なんといってもクリスタルボーイ。作者もそう思ってたのか、初期に出てきて、倒されたんだけど、後にもっとも重要な役としてまた出てきて、コブラと運命的な対決をします。「ニューヨーク・ヤンキースとロサンゼルス・ドジャースみたいなもんさ オレたちのどちらかが倒れるまで…オフシーズンはこないのさ!」だそうです。
第1巻 復活!コブラの巻
第2巻 イレズミの女の巻
第3巻 最終兵器の秘密の巻、大魔王ガルタン
第4巻 黄金の男、サイコ・ガンの秘密、雷電の惑星、地底の客
第5巻 ラグ・ボールの巻
第6巻 二人の軍曹、ロボットはいかが?、死の商人、海底の墓標
第7巻 暗黒街の友の巻
第8巻 シドの女神の巻
第9巻 黒竜王の巻、黒い弾丸
第10巻 異次元レースの巻
第11巻 異次元レースの巻(つづき)、黄金の扉の巻
第12巻 神の瞳の巻
第13巻 マンドラドの巻、黄金とダイヤの巻、さまよえる美女の伝説の巻
第14巻 「カゲロウ山」登りの巻、六人の勇者の巻
第15巻 その名はミスティーの巻
第16巻 闇と光の対決の巻、地獄の十字軍(ヘル・クルセイダーズ)の巻
第17巻 地獄の十字軍(ヘル・クルセイダーズ)の巻(つづき)
第18巻 ブラック・ソード・ゼロの巻、リターン コブラの巻