かなり遅れています(笑)。最大限の努力をしようと思っているのですがなかなか更新する余裕がなくて。あれこれ準備することがありじっくりと時間をとって更新するのが難しいかなーという感じです。火曜日は新幹線での移動時間がかなり長いのでこの時間に書きたいことは書けたらと考えています。寝る可能性高いですが。
土曜日、走練習をかなり(4時間程度)行ったので午後は軽めにしました。ウエイトとシャフト補強を取り止めてそれ以外の補強を中心に行いました。ここも以前と比べるとかなり緩くなっているのかもしれません。午前中に集中して練習をしているので午後からのもうひと頑張りというのは簡単なことではありません。負荷が高いものはなかなか難しいのでやらなければいけない補強を優先的に行うということで対応したいと思っています。
シャフト補強以外のメニューを実施。これは50分程度で終わらせることができました。ケトルジャンプやバランスディスクの補強などこの冬季に継続的にやっている内容をやっていきまさした。負荷的にはかなりのものがあると思いますがめちゃくちゃしんどいというものではないので気分的にやっていけるのかなと思います。
基本メニューが終わってからは補助的なメニューを実施。年末に試しにやってみてこれはいいかもしれないという種目があったのでそれを導入。一日練習をやっていく上でこちらも種目判断をしなければいけないのかなと思っています。何でもかんでもやればいいというわけではないでしょうから、高い負荷をかけるだけではなく走りにつながる負荷をかけていきたいと思っています。
学内に階段があるのでその階段を利用した練習を取り入れています。連続ジャンプやランジなども効果が高いと思っています。これまでジャンプ系が不足しているんじゃないかという所があったのでこの冬は継続的に取り入れています。大きな負荷になるかもしれないので怪我をしないように細心の注意を払わなければいけません。こちらが考えているよりも大きな負荷がかかっている可能性はあるので気をつけないといけないですね。
最後に体幹補強を。腹筋、背筋を中心に内転筋や側筋も。ここ最近は補強の部分が不足しています。これを補うためには時間を確保してやっていかないといけません。ここに30分くらいはかけたでしょうか。トータルで2時間近く補強をしたと思います。午前中と午後の練習を合わせて6時間。それなりの練習時間の確保はできたかなと思います。これでもやりたいことはまだまだあるので不足している感はあるのですが。
先を見据えてしっかりと取り組んでいきたいと思います。私も疲れました(笑)。
土曜日、走練習をかなり(4時間程度)行ったので午後は軽めにしました。ウエイトとシャフト補強を取り止めてそれ以外の補強を中心に行いました。ここも以前と比べるとかなり緩くなっているのかもしれません。午前中に集中して練習をしているので午後からのもうひと頑張りというのは簡単なことではありません。負荷が高いものはなかなか難しいのでやらなければいけない補強を優先的に行うということで対応したいと思っています。
シャフト補強以外のメニューを実施。これは50分程度で終わらせることができました。ケトルジャンプやバランスディスクの補強などこの冬季に継続的にやっている内容をやっていきまさした。負荷的にはかなりのものがあると思いますがめちゃくちゃしんどいというものではないので気分的にやっていけるのかなと思います。
基本メニューが終わってからは補助的なメニューを実施。年末に試しにやってみてこれはいいかもしれないという種目があったのでそれを導入。一日練習をやっていく上でこちらも種目判断をしなければいけないのかなと思っています。何でもかんでもやればいいというわけではないでしょうから、高い負荷をかけるだけではなく走りにつながる負荷をかけていきたいと思っています。
学内に階段があるのでその階段を利用した練習を取り入れています。連続ジャンプやランジなども効果が高いと思っています。これまでジャンプ系が不足しているんじゃないかという所があったのでこの冬は継続的に取り入れています。大きな負荷になるかもしれないので怪我をしないように細心の注意を払わなければいけません。こちらが考えているよりも大きな負荷がかかっている可能性はあるので気をつけないといけないですね。
最後に体幹補強を。腹筋、背筋を中心に内転筋や側筋も。ここ最近は補強の部分が不足しています。これを補うためには時間を確保してやっていかないといけません。ここに30分くらいはかけたでしょうか。トータルで2時間近く補強をしたと思います。午前中と午後の練習を合わせて6時間。それなりの練習時間の確保はできたかなと思います。これでもやりたいことはまだまだあるので不足している感はあるのですが。
先を見据えてしっかりと取り組んでいきたいと思います。私も疲れました(笑)。