goo blog サービス終了のお知らせ 

かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

Blue Note Tokyo Jazz Orchestra with special guest Bob James

2025年01月04日 | Music
今日は、日中家事で、夜は今年2回目のコンサート。



青山に行ったら、日の丸がずらり。
誰かVIPが通るのかと思ったら、地元の有志が正月を盛り上げるために、並べてるらしい。
費用もそうかからないし。
我が家も、祝日に日の丸掲げようかな?



BLUE NOTEも正月飾り。
始めて見たが、こちらは商売。
そういえば、2日の八幡宮で、いつものゴルフ倶楽部の酒樽が奉納してあった。
商売は、神頼み?



ステージは、Blue Note Tokyo Jazz Orchestra with special guest Bob James。
Bob James さんは、年末からカウントダウンを経て、今後も日本を周る。
85歳!
今日のステージを見て、単独のコンサートも行けばよかったとちょっと後悔しているが、それほど、すばらしいステージだった。



今日のスペシャルカクテル ’GO LIGHTLY’。



真ん中にどでかい立方体の氷。
どうやって作るのか?
そして、金箔。
金が高騰しており、本カクテルも高騰?



そして、ステージ。
前半は、Blue Note Tokyo Jazz Orchestra。
7ヵ月振りという。
いつ聞いても、決まっている!
スーパースター揃いの中、学生が二人。
そして、ERICさんの息子さんも。

定番曲から、チャレンジングな曲まで。
曲毎に、メンバーがフィーチャーされ、見どころ満載。
本田さんが、目の前でNuRADを披露してくれたが、タイガース使用。
今は、タイガースのロゴの所に、本田さんの名前が記されているが、本当のタイガース仕様が発売予定という。
本当?
今の本田さんが使っているのは、約70万円だがタイガース仕様は、30万円台とのこと。
それにしても、あの指使い、サックスとはかなり感覚違うと思うのだが、楽に吹けるのかな?

そして、Jamesさんが登場。
繊細かつ、大胆なタッチで、オーケストラとのバランスもすばらしかった。
Jamesさんも嬉しそう。
Blue Note Tokyo Jazz Orchestraの面々も嬉しそう。
特に、目の前(前から3番目だった)の瑠奈さん(学生)の目が輝いていた。
夢の世界の中に自分がいるという感じだったろう。
我々も、このスペシャルなコラボに酔いしれた。
このようなステージを見たら、病みつきになること間違いなし。

James さん退場の後、バンドで2曲、そして、アンコールにまたJamesさんが登場して、1曲という構成だった。
Jamesさんのジャパン・ツアーは残っているので、まだの方には、強くお勧めしたい。
昨日、今日と、最高のコンサートを味わえた。

出演者(クラブのH/Pより)

Eric Miyashiro(tp,conductor)
エリック・ミヤシロ(トランペット、コンダクター)
Bob James(p,key) ※special guest
ボブ・ジェームス(ピアノ、キーボード)※スペシャル・ゲスト
Masato Honda(sax)
本田雅人(サックス)
Osamu Koike(sax)
小池修(サックス)
Miku Yonezawa(sax)
米澤美玖(サックス)
Haruka Sasaki(sax)
佐々木はるか(サックス)
Luna Watanabe(sax)
渡邉瑠菜(サックス)
Isao Sakuma(tp)
佐久間勲(トランペット)
Chihiro Yamazaki(tp)
山崎千裕(トランペット)
Hajime Gushiken(tp)
具志堅創(トランペット)
Riki Miyashiro(tp)
宮城力(トランペット)
Eijiro Nakagawa(tb)
中川英二郎(トロンボーン)
Naoki Fujimura(tb)
藤村尚輝(トロンボーン)
Mizuki Ogura(tb)
小椋瑞季(トロンボーン)
Kai Yoshino(tb)
吉野快(トロンボーン)
Shuto Nakagawa(p)
中川就登(ピアノ)
Ryu Kawamura(b)
川村竜(ベース)
Senri Kawaguchi(ds)
川口千里(ドラムス)

セトリもアップされていたので。

(Blue Note Tokyo Jazz Orchestra)
BLUE HORIZON (E. Miyashiro)
ST. PAUL (Cory Wong )
GOT A MATCH (CHICK COREA)
LINGUS (Snarky Puppy )
(with Bob James)
NAUTRIUS (B. James )
LOVER MAN (Grover Washington )
WESTCHESTER LADY (B. James)
(Blue Note Tokyo Jazz Orchestra)
COLIBRI (INCOGNITO)
SPAIN (CHICK COREA)
(ENCORE with Bob James)
ANGELA (B. James)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NEW YEAR OPERA CONCERT 2025 | トップ | 草原の国モンゴルその20 帰... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。