忙しいツアーで、グラナダは夜泊まって、翌午前中、アルハンブラ宮殿見学だけ。
しかしそのアルハンブラ宮殿、大人気のスポットで、しっかり予約しておかないと見れないらしい。
イスラム建築の最高峰として名高い。
スペインの世界遺産の中では、最も観光客が多いという。
敷地も広大で、14000㎡あるという。
門を入ると、多くの建物が立ち並んでいる。
二階部分が追加で建築されたことがわかる。
アスカサバ。
西の端にある軍事要塞。
宮殿の中でも最も古い部分という。
最初の宮殿が、メスアール宮。
メスアールはアラビア語で、裁判や行政のことを言う。
このメスアールの間で裁判や行政が行われた。
14世紀の建築になる。
アラベスク模様というのか。
その繊細さには、驚かざるを得ない。
イスラムの装飾美。
隣のコマレス宮へ。
王の公的な住居。
隅々まで装飾が。
14世紀、ユスリフ1世が装飾を命じ、息子のモハメド5世が完成させたという。
水面に映るコマレスの塔はアルハンブラ宮殿を代表する美しさ。
さらに隣のライオン宮へ移動。
柱の森と呼ばれており、124本の柱が林立する。
12頭のライオン像。
床は、大理石。
14世紀後半、モハメド5世の時代に作られた。
鍾乳石状の天井。
モカラベ様式と呼ばれる。
繊細で美しい。
この宮殿完成の100年後には、最後のイスラム王国であったナスル朝は、宮殿を開城した。
世界遺産であるアルバイシン地区を見下ろすことができる。
街並全体を保全する考えは、日本にはなかった。
木製の家が多かったという限界もあったろうが。
リンダラハの中庭。
キリスト教になったから増築された部分。
宮殿内には、ホテルもある。
夏の別荘であるヘネラリフェへ向かう。
途中の小道もすばらしく整備されている。
花が咲き乱れる。
アセキア(掘割)のある中庭。
14世紀のイスマイル2世の時に作られたという。
アルハンブラ宮殿が見下ろせる。
ということで、夏の別荘も満喫。
グラナダの気温もめちゃくちゃ高いから、少しでも高地という気持ちはわかる。
糸杉並木をくぐって、出口へ。
みな、その豪華さに度肝を抜かれたのではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/a64da128d359ee82c6bbcd5ec814cd71.jpg)
アンダルシアらしい白壁の小道。
花の小道と呼ばれ、10世紀から15世紀にかけて、ユダヤ人が居住していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/9dde009be75381d27df73ee494b34067.jpg)
美しい町並みだが、ユダヤ人は、その後追放されてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/3e472320730fa28b386e6cbb7261e772.jpg)
洒落た土産物屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/9c737eab6dbb06a2efee5ad5b1b8dd98.jpg)
中庭のある家が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/a05534cbce5b6b5a6b2891879f8bab5d.jpg)
デザインは、イスラムチックでもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/6e9197ff2dd020e30451cc01cb050a0f.jpg)
ユニークな構造。
迷路のような道が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/59d8fe8118c123e0f2d6149b1d302818.jpg)
イスラム風デザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/483c7513beb1faf12c3a3759fab09c23.jpg)
コルドバ職人教会。
職人達の工房兼ショップになっている。
絵付けタイル、革製品、銀細工など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/2e0194f1aedcb30e04ae07f84c6620e2.jpg)
マイモニデス。
ユダヤ人のコルドバ生まれの哲学者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/912f5fb9267d6b0b7b0339e55677c50d.jpg)
サン・ラファエルの勝利塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/60ab8cb8a8f7d9b25e13f4eacaf1cd16.jpg)
メスキータ全景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/d52a38cd7c97313220a63dfce8989b44.jpg)
対岸からコルドバを臨む。
バスの運転手が寝過ごして、30分待たされた。
コルドバの街中には、バスは入れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/2a0fa6e8d73f81cfbc6c59981fdf71d0.jpg)
手前は、カラオラの塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/d3e38daee4371f0092d52a5fb5efde80.jpg)
グラナダに向かう途中に立ち入ったドライブイン。
シャビーなドライブインだったが、かつての鉄道駅を利用した施設だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/b24f82c308fc1e078200f1005d1420ff.jpg)
コルドバに到着。
アンダルシア地方の中心だ。
ローマ時代以前からあった街で、8世紀中頃は、首都として栄えた街。
グアダルキビール川を渡るローマ橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/7ebdcd848284de5c5d295e2b15acb7b6.jpg)
コルドバは、ウマイヤ朝の8世紀に作られたというが、イスラム風、ローマ風、ユダヤ風、不思議な雰囲気を持った街だ。
トレドから、コルドバは、40度近い猛暑が続いて、屋外は、たいへん。
街の中は、車が入れないので、くるくる歩き回った。
トレド同様、街時代が、当時の姿を残している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/63/ec5ba8406452cd63cb1bbf0b9bc52249.jpg)
南国風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/bb947d9ad49c8895fb04d275008d7314.jpg)
絵になる街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/d5a2843a7bec112b5b3436bc409863a9.jpg)
メスキータと呼ばれるモスク。
元々、キリスト教の聖堂だったのを、モスクに改築されたという。
この地の歴史を反映している。
外壁の装飾も凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/f02da594cccddca9fce1185f369c6bd8.jpg)
街と外壁とミナレット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/e96c6a040b25fcab20e3b6c057d40422.jpg)
中庭に入り、ミナレットを見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/efedf99dedc31cc8bf2f0b1a757a9726.jpg)
中庭にはオレンジの木が植えられており、オレンジの中庭と呼ばれている。
当地のオレンジは、苦くて、ジュースにしていただくとのこと。
確かにここは、バレンシアではなく、アンダルシアだ。
道中は、オリーブ畑ばかりだったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/fc7c37b0b63a43de4f5743f7c984b743.jpg)
オレンジの中庭から、ミナレットを見上げる。
イスラム教時代の名残。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/8b3bcaafea37b1671293b48196992b24.jpg)
メスキータ内部へ。
見事な門の装飾。
イスラム的な幾何学模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/f47eeae1fd3d679d68f081379c0acf25.jpg)
円柱の森と呼ばれる入口付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e6/6e9c4115ded256174d288d6e80e9d203.jpg)
約850本り、イスラム時代の祈りの空間だった。
200年に渡って、増築を繰り返したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/0975d4471fb9cdb41db462e21e35a8d9.jpg)
窓の透かし彫りも美しい。
ステンドグラスとは、別の美しさだ。
インドのムガール帝国時代の建築を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/d40587af31a651243139da5e6b695133.jpg)
床の下には、かつての床が。
ローマ時代、西ゴート時代、イスラム時代、キリスト教時代と、増改築を繰り返してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/7d358026fb8829fc17957712a94812da.jpg)
円柱の森と呼ぶにふさわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/4b189ecbff3fb1881d2cf16416402a0c.jpg)
ミフラーブはイスラム教徒が祈りを捧げるメッカの方向を示すくぼみ。
コーランの一部が刻まれている。
凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/d94116c44f0e2ca05108a7cfa801ff12.jpg)
マクスラは、ミフラーブを強調する空間。
光が差し込むドーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/54b80f959a33e8c17b72389f4adcd386.jpg)
ミフラーブの隣にある宝物館。
キリスト教の世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/832a62142960b716ef39313d67add8e5.jpg)
イスラム教時代の建物を残しながら、キリスト教の聖堂に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/5790ae078e74c44462d199cbd000602d.jpg)
レコンキスタの場面が象徴的に描かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/ba2cd072855a86ffe2661106cbbcee33.jpg)
柱には、当時の大工のイニシャルが刻まれる。
これは、山口さん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/fdf97b17d6e382b0dc7da1d527050d23.jpg)
聖堂部分のドーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/76acf6f1db4d3db5e1b8f150cee36c03.jpg)
中央祭壇。
ゴシック調。
スキータの中央にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/b105f5f694036289aa48cceb662891e6.jpg)
聖歌隊席。
パイプオルガンも豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/52464605fe700b47d7f9add625e65487.jpg)
大聖壇の隣には、円柱の森が見える。
ユニークなコルドバの歴史を物語る。
今日も寒い一日だった。
所要で、昼、出た以外は、自宅で、家事。
まぁ、忙しいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/56b066c4672c51e6902ad8bd57ae0ffb.jpg)
トレドから、コルドバに移動。
その途中で、立ち寄ったのが、コンスエグラ。
風車が林立する地域だが、なかなか維持が大変そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/65957bc41e32779dd4a1efae1f28703e.jpg)
農業も厳しい場所とみえて、広がるのは、オリーブ畑のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/6d0087813d1734960ed86053601f808f.jpg)
平原の丘に、風車が並んでいる。
まさに、ドン・キホーテの世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/39506dadb6a7e95ab73c6547a1db12c6.jpg)
まじまじと見たのは初めて。
風向きによって、風車の方向を変えるそうで、その機能の維持がたいへんそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/35c925ea64b6b956b38b38da9a555baa.jpg)
風車内部。
木が巧みに使わている。
風向きによって、頭の部分を回して、風が受けられるようにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/82b70f0cae64ba408a33adc238b702d5.jpg)
風が通り易い高台にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/c4a2c14f1da6dee7f6fef043100b62ed.jpg)
中の階段はらせん状。
初めて、風車の中に入ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/14a382fe9e223defa444a8947d765ddf.jpg)
途中、休憩所へ。
ドン・キホーテど真ん中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/9a360d5e7ef0d41b6251c8e8d202dcc9.jpg)
ミニ博物館があって、日本語訳も紹介されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/248c4e8db5a7deb1267613f0bf04d927.jpg)
だんだん地中海が近づいてきた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/1e28d3609f808713bef0428b3e922fe6.jpg)
途中の看板は、みな色がないが、運転の妨げにならないよう、カラーの看板が禁止されているためのこと。
あまり意味ないように思うのだが、たくさん真っ黒の看板があった。
牛とかギターとか。
かえって、気になる。
所要で、昼、出た以外は、自宅で、家事。
まぁ、忙しいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/56b066c4672c51e6902ad8bd57ae0ffb.jpg)
トレドから、コルドバに移動。
その途中で、立ち寄ったのが、コンスエグラ。
風車が林立する地域だが、なかなか維持が大変そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/65957bc41e32779dd4a1efae1f28703e.jpg)
農業も厳しい場所とみえて、広がるのは、オリーブ畑のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/6d0087813d1734960ed86053601f808f.jpg)
平原の丘に、風車が並んでいる。
まさに、ドン・キホーテの世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/39506dadb6a7e95ab73c6547a1db12c6.jpg)
まじまじと見たのは初めて。
風向きによって、風車の方向を変えるそうで、その機能の維持がたいへんそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/35c925ea64b6b956b38b38da9a555baa.jpg)
風車内部。
木が巧みに使わている。
風向きによって、頭の部分を回して、風が受けられるようにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/82b70f0cae64ba408a33adc238b702d5.jpg)
風が通り易い高台にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/c4a2c14f1da6dee7f6fef043100b62ed.jpg)
中の階段はらせん状。
初めて、風車の中に入ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/14a382fe9e223defa444a8947d765ddf.jpg)
途中、休憩所へ。
ドン・キホーテど真ん中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/9a360d5e7ef0d41b6251c8e8d202dcc9.jpg)
ミニ博物館があって、日本語訳も紹介されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/248c4e8db5a7deb1267613f0bf04d927.jpg)
だんだん地中海が近づいてきた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/1e28d3609f808713bef0428b3e922fe6.jpg)
途中の看板は、みな色がないが、運転の妨げにならないよう、カラーの看板が禁止されているためのこと。
あまり意味ないように思うのだが、たくさん真っ黒の看板があった。
牛とかギターとか。
かえって、気になる。
今日は、家事に従事。
ほとんどゴミ屋敷か?
栃ノ心おめでとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/305e4eac8a271701e7660b14a5c2a25c.jpg)
主祭壇。
ごてごてのゴシックだ。
建物自体は、ルネサンス様式とのこと。
この手の祭壇を初めて見たのは、メキシコだったが、まさにこれ。
高さは、約30メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/95a8a597fc8758709f51c7315245610e.jpg)
香部屋には、すばらしい絵が並んでいる。
美術館のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/aeb60455f5926988a6b1fab05991835a.jpg)
メインは、エルグレコの聖衣剥奪。キリストが十字架に架けられる直前の姿を描いたものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/4697ae025988d02feb932602be707f26.jpg)
こちらは、ゴヤのキリストの逮捕。光の描き方がゴヤらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/75f6468287abd8aa6706cdedfc30f44e.jpg)
これもゴシック風というのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/ea8da9dabecbf6058ce73398d5fc5d09.jpg)
ここにもステンドグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/7addc4302108f252720d90c36ee5286f.jpg)
アユンタミエント広場から見たカテドラル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/7094e4486a2a19d66601c9bc66d80f76.jpg)
名物マサパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/6b13dcd5077bb571b45cc577c6ecf9bc.jpg)
サント・トメ教会へ。
内部撮影禁止だが、ここにエルグレコによるオルガス伯爵の埋葬の絵がある。
14世紀の題材を16世紀に描いたものだが、エルグレコと息子自身も描いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/1e9139d4791bddedde7d0c1722ecd613.jpg)
千手観音風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/8b277e2f77c337de581a30b5938abbb0.jpg)
マサパンは、アーモンド粉と砂糖を練って焼いたお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/3c9d8236d1f424d3b71a792ca4aaeffd.jpg)
この地図使える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/cd220a001dd6acf1ccf945297e9c1039.jpg)
路地からカテドラルを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/0ceee4dcf96e1923c7ef7a76f69710be.jpg)
ホテルからすぐのところに、アルカサルが。
ローマ帝国時代の宮殿の跡地に建設された要塞があったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/245e49c2cf9d1f80454180fd312357dd.jpg)
ゲットしたマサパン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/8c2c66df5675fdcd759d87d3dcadd810.jpg)
ホテル内の夕食会場。
トレド自体、キリスト、ユダヤ、イスラムが同居する世界だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/89f632869ad71c331354eab987b01ac7.jpg)
若かりし?、ジョニー・デップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/fc064a3266df12f2d947ed235791f17b.jpg)
ジョニー・デップの部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/b800d39b78b89816daa674540afda709.jpg)
ホテル屋上で、夜景を楽しむことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/40def604262a4233037e4fbd9f5c3866.jpg)
この夜景は、このホテルならではの、すばらしい体験。
ほとんどゴミ屋敷か?
栃ノ心おめでとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/305e4eac8a271701e7660b14a5c2a25c.jpg)
主祭壇。
ごてごてのゴシックだ。
建物自体は、ルネサンス様式とのこと。
この手の祭壇を初めて見たのは、メキシコだったが、まさにこれ。
高さは、約30メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/95a8a597fc8758709f51c7315245610e.jpg)
香部屋には、すばらしい絵が並んでいる。
美術館のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/aeb60455f5926988a6b1fab05991835a.jpg)
メインは、エルグレコの聖衣剥奪。キリストが十字架に架けられる直前の姿を描いたものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/4697ae025988d02feb932602be707f26.jpg)
こちらは、ゴヤのキリストの逮捕。光の描き方がゴヤらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/75f6468287abd8aa6706cdedfc30f44e.jpg)
これもゴシック風というのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/ea8da9dabecbf6058ce73398d5fc5d09.jpg)
ここにもステンドグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/7addc4302108f252720d90c36ee5286f.jpg)
アユンタミエント広場から見たカテドラル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/7094e4486a2a19d66601c9bc66d80f76.jpg)
名物マサパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/6b13dcd5077bb571b45cc577c6ecf9bc.jpg)
サント・トメ教会へ。
内部撮影禁止だが、ここにエルグレコによるオルガス伯爵の埋葬の絵がある。
14世紀の題材を16世紀に描いたものだが、エルグレコと息子自身も描いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/1e9139d4791bddedde7d0c1722ecd613.jpg)
千手観音風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/8b277e2f77c337de581a30b5938abbb0.jpg)
マサパンは、アーモンド粉と砂糖を練って焼いたお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/3c9d8236d1f424d3b71a792ca4aaeffd.jpg)
この地図使える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/cd220a001dd6acf1ccf945297e9c1039.jpg)
路地からカテドラルを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/0ceee4dcf96e1923c7ef7a76f69710be.jpg)
ホテルからすぐのところに、アルカサルが。
ローマ帝国時代の宮殿の跡地に建設された要塞があったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/245e49c2cf9d1f80454180fd312357dd.jpg)
ゲットしたマサパン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/8c2c66df5675fdcd759d87d3dcadd810.jpg)
ホテル内の夕食会場。
トレド自体、キリスト、ユダヤ、イスラムが同居する世界だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/89f632869ad71c331354eab987b01ac7.jpg)
若かりし?、ジョニー・デップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/fc064a3266df12f2d947ed235791f17b.jpg)
ジョニー・デップの部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/b800d39b78b89816daa674540afda709.jpg)
ホテル屋上で、夜景を楽しむことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/40def604262a4233037e4fbd9f5c3866.jpg)
この夜景は、このホテルならではの、すばらしい体験。