今日は、在宅、と言っても夕方から、海外の予定。
ブログ更新が、しばらく不定期になるかもしれない。
海外行く前に、お墓参り。
横浜でも、梅が見頃。
メンフィスの少し西にサッカーラがある。
階段ピラミッドで有名だが、その周りのコンプレっクスを通って、入場することになる。
このコンプレックスの周りにも、ピラミッドや、お墓群がたくさん見られる。
門の入り口。
東西277m、南北545mの周壁に囲まれている。
柱の廊下。
天井部分は、失われている。
中庭に出ると、階段ピラミッドが姿を現す。
第3王朝のジュセル王のピラミッドで、初めて石材を用い、マスタバと呼ばれていた大墓を6段重ねて、この階段ピラミッドを建設したと考えられている。
当初は、1辺63m、高さ8mのマスタバだったのが、どんどん増築されて、今の姿になった。
紀元前2680年頃のこと。
その後、3大ピラミッドに進化したのは、日本の古墳の成長と似ているかもしれない。
東側には王の小館と呼ばれる建物がある。
階段ピラミッドでは、裏側にある入り口から、中にも入った。
中は、広く、後から作った道なのか。
クフ王の墓よりも、全然楽。
墓室に入ると、天井は、建設当時の、木の梁が見える。
石棺は、はるか下に見える。
それも、かなり大きく、重量感がある。
どうやっておろしたのか。
まずは、深く穴を掘り、石棺を安置するところから、建設は始まったのだろうが、それが、こんな巨大なピラミッドになったのか。
謎は、深まるばかり。
コンプレックスの南側から出ると、お墓がたくさんあるのがわかる。
第5王朝最後の王であるウナス王のピラミッド。
かなり崩れているが、中に、王の葬送儀式の間に唱えられた「ピラミッドテキスト」が刻まれている。
大きな穴があるが、貯水槽?
ウナス王のピラミッドの前は、参道になっていて、様々なレリーフが残されている。
天井が残っている部分には、星天のレリーフが。
これは、戦争の様子か。
回りには、多くの墓が点在している。
サッカーラは、カーペットの産地として有名で、カーペット工場が並んでいる。
エジプトと言えば、綿だが、シルクもあり、完全に手作業。
編み方が、独特で、織機のようなものは使わず、張った経糸に横糸をくぐらせていく。
経糸の幅が小さいので、子供の手が適しているのだという。
今は、土日にしか子供を働かせていないとの説明であった。
確かに、経糸に2回横糸を絡ませていくので、めちゃくちゃ手間がかかっている。
せめて機織り機のような機械を使えばいいと思うのだが。
敬意を表して、シルク製の小さなカーペットをゲット。
シルクはやはり綺麗で、角度を変えると、きらきら輝く。
デザインは、ヒエログリフのアルファベット。
ブログ更新が、しばらく不定期になるかもしれない。
海外行く前に、お墓参り。
横浜でも、梅が見頃。
メンフィスの少し西にサッカーラがある。
階段ピラミッドで有名だが、その周りのコンプレっクスを通って、入場することになる。
このコンプレックスの周りにも、ピラミッドや、お墓群がたくさん見られる。
門の入り口。
東西277m、南北545mの周壁に囲まれている。
柱の廊下。
天井部分は、失われている。
中庭に出ると、階段ピラミッドが姿を現す。
第3王朝のジュセル王のピラミッドで、初めて石材を用い、マスタバと呼ばれていた大墓を6段重ねて、この階段ピラミッドを建設したと考えられている。
当初は、1辺63m、高さ8mのマスタバだったのが、どんどん増築されて、今の姿になった。
紀元前2680年頃のこと。
その後、3大ピラミッドに進化したのは、日本の古墳の成長と似ているかもしれない。
東側には王の小館と呼ばれる建物がある。
階段ピラミッドでは、裏側にある入り口から、中にも入った。
中は、広く、後から作った道なのか。
クフ王の墓よりも、全然楽。
墓室に入ると、天井は、建設当時の、木の梁が見える。
石棺は、はるか下に見える。
それも、かなり大きく、重量感がある。
どうやっておろしたのか。
まずは、深く穴を掘り、石棺を安置するところから、建設は始まったのだろうが、それが、こんな巨大なピラミッドになったのか。
謎は、深まるばかり。
コンプレックスの南側から出ると、お墓がたくさんあるのがわかる。
第5王朝最後の王であるウナス王のピラミッド。
かなり崩れているが、中に、王の葬送儀式の間に唱えられた「ピラミッドテキスト」が刻まれている。
大きな穴があるが、貯水槽?
ウナス王のピラミッドの前は、参道になっていて、様々なレリーフが残されている。
天井が残っている部分には、星天のレリーフが。
これは、戦争の様子か。
回りには、多くの墓が点在している。
サッカーラは、カーペットの産地として有名で、カーペット工場が並んでいる。
エジプトと言えば、綿だが、シルクもあり、完全に手作業。
編み方が、独特で、織機のようなものは使わず、張った経糸に横糸をくぐらせていく。
経糸の幅が小さいので、子供の手が適しているのだという。
今は、土日にしか子供を働かせていないとの説明であった。
確かに、経糸に2回横糸を絡ませていくので、めちゃくちゃ手間がかかっている。
せめて機織り機のような機械を使えばいいと思うのだが。
敬意を表して、シルク製の小さなカーペットをゲット。
シルクはやはり綺麗で、角度を変えると、きらきら輝く。
デザインは、ヒエログリフのアルファベット。