![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/e755fb6c5551e15c20de43d0e8c34fb6.jpg)
今日は、関西。
よく冷えている。
朝の富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/85c32d426aa00ea81f33d0eb700f9f2a.jpg)
今日は、南海電車で、和歌山へ。
特急サザンだが、一般車両と繋がっており、通勤列車のグリーン車のイメージで、スペシャル感はない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/de10ab631640122e6f672b00816d30fb.jpg)
和歌山市駅のビル。
立派。
ただ、JR駅と離れており、周りは、ちと寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/547bb904163c2d56b0363afdbcc6f560.jpg)
勝海舟寓居跡。
京都を外国から守るための、紀淡海峡の台場の確認のため、1863年4月、当地に滞在したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/22873a86e5873195ff46474a2628d44c.jpg)
もちろん、徳川吉宗像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/78fa284f23b9f658b00db49d5eb20115.jpg)
目指した和歌山県立博物館は、休館中の和歌山現代美術館の隣にあった。
空中廊下で繋がっている。
和歌山城の隣でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/e204d02d6d35e6fc24a5912e039b5fe4.jpg)
取り壊された黒川紀章さんの中銀カプセルが展示されていた。
実物を見たのは初めてだが、かなり斬新なデザインだったことがわかる。
アイデアとしては面白いが、リアリティは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/5cbb5e764d681790d9987634459e4ce5.jpg)
そしてこちらが、県立博物館。
立派だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/7f43f75f7f926082019d8538cad21915.jpg)
目当ては、聖地巡礼シリーズの第4期展示。
熊野速玉大社の神像と古神宝の特別展開催中。
本展覧会のことは、NHKのニチビで知った。
第4期で、テーマ毎に5回に分けて展示するようだ。
一気に展示して欲しい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/b462a8930037eadf055f9f9e307d8e44.jpg)
目玉は、なんといっても、神像。
女神像とペアで展示されている。
これは、3Dプリンターで複製した神像(今回展示のものではない)。
色も残った立派なもので、仏像にはない荘厳さを感じさせる。
色もデザインもよく残っており、仏像との違いも大きい。
通常の神像よりも、大きい。
9世紀から10世紀のものだが、他の神像は、傷みが激しいという。
仏師とは、別の職人が作ったのだろうか?
その他の展示も皆国宝だが、足利家から14世紀に奉納された宝物が中心。
室町時代の正倉院の様相。
着物も、当時の姿をそのまま残している。
素晴らしい展示だった。
そう言えば、年齢の関係で、無料だった。
ラッキー。
常設展もしっかりしたもので、特に熊野関連の展示が充実している。
和歌山の歴史を知るにはうってつけの展示だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/e6ddff6651cc03dc2c9776f23190f5d1.jpg)
2階には、歴史の道の展示があって、レプリカだが、熊野古道の雰囲気が味わえるようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/560a219d8ca0fea7756668f3e1fa83a9.jpg)
帰りに、近くの岡公園を覗いてみた。
明治28年にできたというから、歴史のある公園だ。
C57。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/f96a3e87b1561487f7e72381575080c9.jpg)
陸奥宗光像。
和歌山城下出身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/7c98b8589ea68647c4d3cd9f3e4a628a.jpg)
和歌山城は、やはり和歌山の中心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/a5fef5b438f3db9d1bf9bc4a7d6b71a4.jpg)
撮影スポットとのことだが、天気がイマイチ。
ということで、珍しい立派な神像を見ることができた。