ソフトバンクもお粗末(予想外!)。高校の必修逃れもお粗末(母校も有罪!)。保険金不払いもお粗末(今まで、個人的には、被害なし!)。いじめの問題は、ちょっと複雑?
理念なき、成果主義の影響のようにも思う。
そういえば、H/Pでお世話になっているTOK2さんの運営会社が変更になったとの連絡も入っていた。パラダイムシフトという会社になるそうだ。本当に移り変わりの早い世界だ。パラダイムシフトもいいけど、まずは、安定した稼動を維持してね。予想外!などと言われないように。
成果主義のいい加減さを鋭くついたのが、”若者はなぜ3年で辞めるのか?”の著者の城氏だ。”内側から見たF「成果主義」の崩壊”という本を読んだ人も多いと思う。
新作では、年功序列がワークしないことが証明された閉塞感の強い成熟社会(ゼロ成長)の中で、若者が、会社を辞めていく実態と今後の方向感を説いている。社会、会社、個々人の考え方が変わっていく中、そのGAPが拡大。そのGAPをいかに埋めていくのか。
年功制度はもう古いと言うのは、容易いが、人口減少時代にはいった今(去年は、22000人減った)、意外と"温故知新”の世界が、訪れるかもしれない。まだちょっと先(これから社会人になる世代)の話だが。