上野の国立博物館で、『レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の実像』という展覧会をやっている。
『受胎告知』という、数少ないレオナルドの絵画の中でも、有名な初期の作品が、初来日。ほとんど門外不出の絵画であり、たぶん、もう日本で、公開されることは、ないだろう。30年以上も前、モナリザが展示された部屋で、同じように展示されている。
9時半の開門に合わせていったが、もう行列。ダ・ヴィンチ・コード人気の影響もあるのだろう。
思ったよりも、小ぶりの絵だったが(考えてみると大きいのだが、”最後の晩餐”のイメージを持ってしまっていたので)、ひじょうに綺麗に残っていて、これが500年ぐらいも前の絵かと思う。そして、様々な、秘密の技法が、ふんだんに、使われている。
その秘密が、第2会場で、次々と明かされるのだが、これが、すごい。とんでもない量の手稿が残されているのだが(それでもかなり失われたという)、それを元に、レオナルドが、何を考え、何をしようとしていたかを、わかりやすく展示してある。
巨大な騎馬像を作ろうとしたり、多くの解剖を通して人体の構造に迫ったり、物理の仮説を証明しようと試行錯誤を繰り返したり、人体の各パーツの比率の法則を探ったり、光と影の関係を分析したり、とにかくすごい。一人の人間が、一生の中で、これだけの研究、思索ができるものだろうか。
ルネッサンスの時代、やっと自由な発想が許されるようになった時代を象徴するバラエティにとんだ夥しい研究群。これらの、研究の成果が、残された数少ないレオナルドの絵画に凝縮されているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/11d8e70ec5ca239b064ccf45f51e736c.jpg)
これは、比較的有名な、(手稿に残された)人力飛行機のアイデアを、具現化したもの。ちなみに、バックは、満開の桜。
ちょっと混み過ぎなので、平日に行くことをお勧めする。
混んだ理由の一つに、花見ついでにという人が多かった可能性もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/7609a868ff7a02c755ee62cb22cc9319.jpg)
ちなみに、上野公園は、ごらんの通り、大賑わい。
『受胎告知』という、数少ないレオナルドの絵画の中でも、有名な初期の作品が、初来日。ほとんど門外不出の絵画であり、たぶん、もう日本で、公開されることは、ないだろう。30年以上も前、モナリザが展示された部屋で、同じように展示されている。
9時半の開門に合わせていったが、もう行列。ダ・ヴィンチ・コード人気の影響もあるのだろう。
思ったよりも、小ぶりの絵だったが(考えてみると大きいのだが、”最後の晩餐”のイメージを持ってしまっていたので)、ひじょうに綺麗に残っていて、これが500年ぐらいも前の絵かと思う。そして、様々な、秘密の技法が、ふんだんに、使われている。
その秘密が、第2会場で、次々と明かされるのだが、これが、すごい。とんでもない量の手稿が残されているのだが(それでもかなり失われたという)、それを元に、レオナルドが、何を考え、何をしようとしていたかを、わかりやすく展示してある。
巨大な騎馬像を作ろうとしたり、多くの解剖を通して人体の構造に迫ったり、物理の仮説を証明しようと試行錯誤を繰り返したり、人体の各パーツの比率の法則を探ったり、光と影の関係を分析したり、とにかくすごい。一人の人間が、一生の中で、これだけの研究、思索ができるものだろうか。
ルネッサンスの時代、やっと自由な発想が許されるようになった時代を象徴するバラエティにとんだ夥しい研究群。これらの、研究の成果が、残された数少ないレオナルドの絵画に凝縮されているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/11d8e70ec5ca239b064ccf45f51e736c.jpg)
これは、比較的有名な、(手稿に残された)人力飛行機のアイデアを、具現化したもの。ちなみに、バックは、満開の桜。
ちょっと混み過ぎなので、平日に行くことをお勧めする。
混んだ理由の一つに、花見ついでにという人が多かった可能性もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/7609a868ff7a02c755ee62cb22cc9319.jpg)
ちなみに、上野公園は、ごらんの通り、大賑わい。