カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

骨げんき教室(3回目最終日)

2007年03月13日 | 健康・病気

昨日は、骨げんき教室の3回目(最終回)でした。

12時50分~15時まで

まず、行った順に骨密度を測ってくれて

簡単な健康クイズ(骨粗鬆編)10分間

その後、6人一グループになってグループ討議。

骨粗鬆症予備軍集団なので

体調などの共通点がたくさんあることが分かりました。

なので、その辺を改善すべく保健師さんとの

中身の濃い話ができて、とても有意義な時間でした。

この仲間の皆さんと

今度、どこかで会ったら

「やー!」

「ほね、げんきー!」

と、声掛け合って、ますます元気になりましょう!

なんて話も出たり、同病相哀れんで

別れを惜しんで帰ってきました。

で、今回の骨密度検査結果は、かなり嬉しい

結果がでました。

前回(06/09/29)に測定した結果は

91%でした (同年代の人の平均を100%とした場合)

それが今回は、98.9% になり

7.9%もアップしたことになります。

食事、運動を心がけた結果が出たわけです。

これは私の自信に繋がりました。

「やっぱり健康管理はできるんだ!」ってことが・・・

やせて心配していた悩みも、ほぼ解消しました。

糖尿病、骨粗鬆症を宣告され

食事に関しては、相反する病にどう対処すればよいのか

混乱して、悩んでいましたが

前回の、骨粗鬆にならないための昼食をいただいて

わかりました。

気がついたんですよ。

「バランスの良い食事と運動」

これが、あらゆる成人病に共通する改善法で

相反してはいないということが・・・・

「骨げんき教室」のお知らせが保健センターから

来た人は、是非受けてみるといいですよ。

介護予防に、かなりの成果がでそうです。

ちなみに、今回保健センターから

「骨げんき教室」のお知らせを出した方は

200人以上いらしたそうです。

参加者は25人くらいでした。

少しでも若い人たちに、迷惑をかけないためにも

自分の健康管理はしっかりとしていきたいものです。

多分そんな目的の為に

貴重な税金を使って

「骨げんき教室」

を企画してくださったことでしょう。

ありがとうございました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする