東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

リピーター?ストーカー?

2014-06-01 03:18:36 | 13期生のブログリレー

こんにちは、13期生の服部伸一です。


個人的なことで恐縮です。

本日美容院に行って、また髪の毛を短くしてきました。私はクセ毛なので長くするとコントロールが効かなくなります。そのため、結構早めのサイクルで短さをキープしないと、特に湿度の高い時期にはどんどん”頭が膨らんだ”ようなシルエットになってしまいます。

 

■担当してくれるスタイリストさんのこと

実は、私を担当してくれるスタイリストさんとは、実に30年の付き合いになります。私が19歳の頃、生まれて初めて入った美容院で私を担当してもらってから、ずっとその方にお願いをしています(ますで「運命の出会い」のような感じですね)。

その方はこれまでに2回お店を変わっていますが、その度に私も後をついて行っています。

何度か他の美容院を開拓しては見ましたが、居心地の悪さとコミュニケーションの悪さで、結局元に戻ってしまっています。

 

■なぜこだわるのか

何故そこまでそのスタイリストさんにこだわるのか……自分でも良く分かりません。

別に「カリスマスタイリスト」と言う訳でもありません(と思います)し、他人の真似できない特殊な技術が有る訳でもありません(感覚的ですが)。

しかし、長い時間の中で私の髪質や好みを分かってくれているようで、細かいリクエストをしなくても概ね私が想定していた髪型にしてくれますし、無理なリクエストにはちゃんと「無理!」と言ってくれます(若かりし頃に「パーマかけたい!」と言ったらハッキリ否決してくれました)。

あと、店的にどうしても「宣伝」しなきゃならない新商品・新サービスも、ちゃんとセレクトして宣伝してくれます(余計なサービスメニューには眼もくれない事がバレています)。

それと、話をしたいのか、したくないのか、そう言ったこともなぜか察してくれます。

さらに、歳もそんなに変わらないので、なんとなく「同級生」と会うような感覚でお店に行っています。

 

■リピーターの本質?

この美容院では、リピーター獲得策として実は様々なことを行っています。以下はその一例です。

 ・お客さんにアンケートを書いてもらい、お客さんの声を集めることと、スタッフの評価を行う(今はやっていません)

 ・スタッフ/アシスタントが積極的にお客さんに話しかける、挨拶をする、話す話題をちゃんと持っている

 ・1回来店につき、1枚以上のメッセージカードを渡す (例えば担当のスタイリストさんだけではなくシャンプーをしてくれたアシスタントの方からも貰ったことがあります)

 ・席に着くと、そこには卓上の名前の入った小さな「ウェルカムボード」が飾ってある(予約の場合のみ)

 ・会計時、40日以内で次の予約をすると、次回は10%オフになる

確かに頑張って「個客化」しようとしているんだな、とは思いますが・・・私は「ずっとお願いしているスタイリストさん」がここにいるから来ているんですよね。

たぶん施術の価格が上がっても、なかなか予約が取れないようになっても、迷うことなくここに通うことになるんだろうな、と思います。

 

ここまでのこだわりって……リピーターを超えてまさに「ストーカー」ですよね……。

でもここでの「居心地の良さ」や「意思疎通の楽さ」「スタイリストさんへの信頼感・安心感」は私にとっては何にも替え難い「付加価値」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする