皆さん、こんにちは。
13期生の岩田です。
最近、勤務先の職場で業務量が多くなってきており
3か月ごとに人が1人増えている状況です。
先週もパートさんを採用することになり
久しぶりに面接に同席することになりました。
面接で2人までは絞り込むことができましたが
1人の方に決めるのにかなり迷いました。
職歴や持っている資格から仕事ができそうな方がいて
その方に決めようか迷ったのですが、最終的に採用したのは
子育てが一段落して約10年ぶりに仕事を再開しようとして
資格は特に何も持っていない方でした。
決めた一番の要因は話し方、話す内容です。
こちらの質問に対して端的にきちんと回答してくれました。
一方、残念ながら不採用にした方は、こちらの質問に対する回答が
必要以上に長かったため、仕事のポテンシャルは高くても
要領よく仕事を進めてもらえるか、不安に感じてしまいました。
採用した方は今週から仕事をしていただきましたが
想定以上の仕事振りで、我々の判断は間違っていなかったと思っています。
自分の考えていることをわかりやすく相手に伝えなければならないのは
面接もプレゼンも同じですね。
採用側に立つとその重要性がよくわかります。
近いうち、仕事でいくつかプレゼンがありますので
自分の考えを採用してもらえるよう、わかりやすい説明を心掛けたいと
あらためて強く感じました。