東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

偶然の出会い? or 必然の出会い?

2017-12-23 10:00:00 | 17期生のブログリレー

こんにちは。稼!プロ17期の小口です。

今回は「セレンディピティ」についてのお話をしたいと思います。

先日受講したある著名な先生の講義中にでてきた言葉です。ご存知の方も多いかもしれませんが、意味は「偶然に思いがけない幸運な発見をする能力、またはその能力を行使すること」です。その先生の講義では「発想をスパークさせる」という文脈で出てきました。

その先生は、現代のインターネット社会においてはこの能力を養うための「偶然の出会い」をすることは難しい、と言われ、その理由のひとつとして、アマゾン等のネットショッピングサイトの存在をあげていました。皆さんもご経験があると思いますが、ネットショッピングサイトでは、書籍等購買の際、過去の購買傾向から「おすすめ」を提示してくれます。確かに、タイトルや著者からは興味をそそられるものばかり。私も乗せられてついつい大人買いをしてしまいます。再び訪れると同じ事の繰り返しで、結局同じような本しか読んでいないことにしばらくたってから気づきます。これは、本との「必然の出会い」ですね。他にも、多くの購買サイトで同様の機能により日々「必然」が創造されています。また、日常業務での問題解決に際して、ネットを駆使し他社事例や、既存モデル、理論を引用する仕事スタイルも「必然」の創造と言えるかもしれません。

この状況をいかに考えるのか?

確かに、企業の立場に立てば、消費者の購買を誘導するためにBIG DATA等を活用し、多くの「必然」を生み出すのが成功のKeyとなっています。それで消費者も気持ちよく買い物ができるのであれば、社会全体としても生産性の髙い状況が生み出されていると言えます。仕事も、昔に比べればネット活用により、はるかに生産性は向上しています。しかし一方で、企業内では「イノベーション」がKeywordであるのも然り。社員には「発想をスパーク」することが求められています。「必然」の中にどっぷりつかって暮らしていては、新たなる発想を生み出すのは難しそうです。私も会社部内にイノベーティブな発想を促すための取り組みを仕掛ける人間として、この先生の問題提起は、はっとさせられるものでした。

では現代社会で「セレンディピティ」を養うには? 偶然の出会い、発見を行うためには?うーん、難しい課題ですね。時間をかけて考えてみます。まずはこの週末、大きめの本屋内を、目的を持たず「偶然の出会い」を求め徘徊することから始めようかなと思うところです。

皆さんは、偶然の出会い、発見のためにされていることは何かありますか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする