こんにちは、19期生の福嶋です。
今回は、最近読んだ本をご紹介します。
その本は、蛯原健『テクノロジー思考 技術の価値を理解するための「現代の教養」』(ダイヤモンド社、2019年8月7日)(以下「本書」といいます。)です。
テクノロジー思考と聞くと、最新のテクノロジーについて書かれた本かと身構える人もいるかと思います(文系の私も最初はそうでした。。)。
ところが、この本は、(難しい)テクノロジーそのものの詳細について説明するものではありません。ご安心を。
著者は、20年以上にわたってスタートアップの投資および経営に携わってきたそう。2010年には、シンガポールに事業拠点を移して東南アジア投資を開始し、現在は、シンガポールに在住しつつ、インドと東京も加えた3拠点で事業を行っているとのことです。
本書では、著者の上記の経験から、テクノロジー思考を「近年において世界のあらゆる事象、組織、人間にテクノロジーが深く関与し、また支配的な存在として強い影響を与えている事実に焦点をあてた、新しい思考アプローチ」(本書15頁)として、それを用いて、テクノロジー(スタートアップ)の歴史・現状・これからや、私たちビジネスや生活に与えているインパクトなどを論じています。
ドナルド・トランプ現アメリカ大統領がまさかの当選を果たした大統領選でのデータやSNSの使われ方、欧州のデータ保守主義の源流、IT巨人の解体論、米中テクノロジー冷戦、インドや中国のテクノロジー事情など、個人的に興味を持っていた近時のトピックが、著者の長年スタートアップの投資・経営をとおしてテクノロジーにかかわってきた知見や思考法(テクノロジー思考)に基づき論じられていて面白かったです。
キャッシュレス決済の導入が政府主導で進められたり、人手不足のなか生産性の向上が求められたりしている昨今、中小企業もテクノロジーを活用していくことがより重要になってくるでしょう。
スタートアップ、ベンチャー企業、テクノロジー、データ経済などに興味がある人にはもちろんおすすめですが、そうではなくても、中小企業をサポートする診断士としても、テクノロジー思考という思考アプローチの方法を知っておいて損はないと思います。
以 上