東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

5Sと7つのムダ

2024-09-25 12:00:00 | 24期のブログリレー

こんにちは。24期生の山口です。
今回は、私の3つのブログコンセプトのうち、「実践に活かせそうなもの」を意識してみたいと思います。

先日、中小企業診断士の1次試験を通過し、2次試験の勉強中の方と話す機会がありました。
製造業に勤務する私は、生産現場を持つ海外工場に赴任したことがあるのですが、ちょうどそのころ1次試験の勉強もしていました。私のいた海外工場では、日ごろから、5Sの徹底を口が酸っぱくなるくらい言って実践しており、そう言えば、その現場を思い浮かべながら1次試験の勉強をしていたなと思い出しました。そこで、今回は、その5Sとこれに絡めて7つのムダについて触れさせて頂きます。

5Sとは、整理、整頓、清掃、清潔、躾ですね。この5つには順番があることもご存知かと思います。表現の仕方はいろいろあるようですが、順に概要を記載すると以下です。

整理:必要なものと不要なものを区別し、不要なものを処分すること。
整頓:必要なものを決められた場所に置き、必要な時に誰でも使えるようにしておくこと。
清掃:職場や身の回り、使う道具などを手入れし、点検してきれいな状態を保つこと。
清潔:整理・整頓・清掃を徹底し、行き届いた状態を保つこと。
躾 :整理・整頓・清掃・清潔を実行できるように習慣づけること。

生産現場では、徹底的に生産性向上・原価低減を目指し、少しのロスを見逃さず改善を図っていると思います。もし、生産現場で、5Sが徹底されていないとどうなるでしょうか?必要な工具がどこにあるかわからず、いつも探す時間が必要、搬送経路に物が置かれていて、いちいち移動したり、退避させたりしなくてはならない、在庫数が帳簿と合っているか分からず、数えなおさなければならない等々、ムダな時間や労力が掛かりますね。

製造業のムダとりの基本に7つのムダというのがあります。これも、1次試験に出てきました。加工のムダ、在庫のムダ、不良・手直しのムダ、手待ちのムダ、造りすぎのムダ、動作のムダ、運搬のムダですね。頭文字をとって、「カザフテツドウ」など、語呂合わせで覚えた方もいると思います。5Sの徹底は、ムダ取りにもつながることがあります。動作のムダ、在庫のムダ、運搬のムダなどにはダイレクトに効いてきます。しかし、継続することが難しいのです。特に、「躾」の部分、いかに習慣化できるかです。人材の流動性の高い海外の生産工場では、本当に難しいです。習慣化するためには、マネージメント層の強い意志と、従業員への浸透努力、現場のチェックを繰り返し行うことが欠かせません。そのようにして、5Sが浸透し徹底されてくると、現場が正常なのか、異常なのかが一目でわかり、ムダや異常なことがあれば、すぐに対処できるというメリットも得られます。

5Sは、製造業以外でも使えると思っています。ある意味、5Sは基本です。第1回の特別講義の中で、「凡事・基本ができている会社は良い会社だ」とのお話がありました。まさにその通りと思いました。特別講義では飲食店を例に話をされていました。この凡事・基本の徹底をいかに継続できるかどうか、会社の文化・風土・習慣へ落とし込めるかが、良い会社かどうかの分かれ目かなと思います。

ところで、家庭でもたまにテレビやエアコンのリモコンがないとか、○○が見当たらないなどありませんか?5Sと7つのムダの概念を家族に理解してもらい、継続できるようにしたいと思うのですが、これがなかなか思うようにいかないものです。家庭ではあまり言いすぎると逆効果なので、自分の物をやりつつ、背中で見せていく気長な戦法で取り組んでいます。
経営者の皆様はどう取り組まれているでしょうか?機会あれば、いろいろな会社の現場を見てみたいと思います。

最後までお読み頂き、有難うございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする