東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

相手の気持ちがわかる

2024-12-25 12:00:00 | 24期のブログリレー

16期生の大石泰弘です。

今回は「相手の気持ちがわかる」について書きます。
人を大切にする経営学会の経営人財塾は今年7期になり、私は7期生です。
この学会では、五方よしの経営を実践している会社を”いい会社”と言います。

坂本光司先生から毎月の講義でたくさんの”いい会社”をご紹介いただき、有志で訪問しています。11月に7期の有志で九州のいい会社を3社訪問して来ました。どの会社も社員の雰囲気がとてもいい会社でした。今日は、その中から1社ご紹介します。

株式会社障がい者つくし更生会といいます。福岡県大野城市にある、産業廃棄物処理の会社です。建物や設備や敷地は市の所有ですが、施設の運営はこの会社が請け負っています。社員38名の内、32名が障がい者、6名が健常者です。障がい者32名の内6名は重度なので、法的な障がい者雇用率は100%です。

この会社は、障がい者も健常者も同じ報酬体系で運営しています。障がい者の補助金や助成金を一切もらっていません。それまで訪問した”いい会社”はみな補助金や助成金を申請していました。

運営にあたり、「障がい者をたくさん雇用しているから」という言い訳は全くしないで、毎年契約を更新しています。

なぜそんなことが可能なのか。
この会社は昭和59年に地元の貧乏な有志50人が少額ずつ出資して設立されました。すでに大規模な機械で廃棄物を分別する案が市議会で決まっていたのを、安く、環境にやさしくできると説得して覆し、スタートしました。

会社設立の趣旨は以下です。
・設立理念:障がい者が自ら雇用の場を創造・開拓し、以って障がい者の更生を図る
・使命:障がいがあっても物心両面の環境が整えば一人前の仕事ができる。

理念だけでは一人前ではありません。産業廃棄物は精度高く分別することで、環境にやさしい最終処理ができます。集中力と持続力が高い障がい者が分別をすると、どんな機械よりも精度が高く分別でき、処分費用は安くなり、処分後の廃棄物はより環境にやさしい状態になるそうです。

ですから差別化でき競争優位性を維持でき、毎年契約を更新できてきたわけです。一人前の株式会社だということです。廃棄物処理機械のメーカーから、日本でいちばん正確に分別している会社と言われているそうです。

実際に運営の指揮を執っている方は那波専務です。設立発起人の息子さんで、設立時から実質責任者です。当初は、期待した通りの行動をとってくれない障がい者に対して強い不満を抱き悩まれたそうです。しかし、自分のコミュニケーション能力のなさが原因だと思えるようになり、伝え方の工夫を積み重ねて解決してこられたそうです。

相手の気持ちがわかるというのは、相手をよく観察するのではなく、相手と同じ側に立ち、相手の見ている景色を、相手と同じ気持ちで見られるようになることだそうです。そして、それは健常者と障がい者で違わないでしょとも言われました。自分の都合で説明していないかと常に厳しく反省されるそうです。

すごく反省した1日でした。社員さんのモチベーション維持の工夫もいろいろされてましたが、その話はまたいつか。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発展途上期? | トップ | 心に残る言葉 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (今村信哉)
2024-12-25 17:55:27
>相手と同じ側に立ち、相手の見ている景色を、相手と同じ気持ちで見られるようになること
これはどの場面でも大事な心掛けですね。この視点、かけていました。素敵な気付きをありがとうございます。
返信する
Unknown (山口賢哉)
2024-12-25 21:16:10
診断士として、伝え方を工夫しよう、相手と同じ側で同じ気持ちで見るようにしようと思っていても本当にできているか、常に振り返らなくてはならないなと改めて思いました。ありがとうございました。
返信する
Unknown (森谷進吉)
2024-12-26 04:27:31
今回の事例では、仕事の場で障害をお持ちの方と根気よく丁寧に「相手の気持ちがわかる」を実践されており、すばらしいですね。
普段の生活でも「相手の気持ちがわかる」が実践できず、暗澹たる気持ちになることがありますが、まだまだ自分の努力が足りないと反省しました。
返信する
Unknown (永岡伸一)
2024-12-26 06:22:04
伝わらないのは自分の伝え方に問題がある、と振り返る事が大事ですね。聞き手の状況を言い訳にしない、素晴らしい会社だと思います。見習いたいです。
返信する
Unknown (柴田純一)
2024-12-26 22:53:50
「伝える、」ではなく「伝わる」を考える。感情移入・共感力が大切ですね。
私もコンプライアンス関連の仕事をしており、常々それを意識していますが、頭では分かっても、行うは難し、だと日々悩み、試行錯誤しています。実践できている方は、本当に素晴らしく、尊敬しかありません。
返信する

コメントを投稿

24期のブログリレー」カテゴリの最新記事