東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

1年間、よろしくお願いします。

2012-07-16 16:05:12 | 12期生のブログリレー
はじめまして 12期生の村山正一です。
1年間よろしくお願いいたします。

ブログは私も初めてなので、第1回目は自己紹介をさせていただきます。

私は、某区役所に勤務する地方公務員です。
そのため、なぜ、中小企業診断士の資格を取ったのか時々聞かれます。

区役所、市役所というと皆さん、住民票とか印鑑登録、福祉、国民健康保険、最近では生活保護を思い浮かべることと思います。が、私は、ほとんどそういった仕事の経験がありません。

人事関係の職場に13年間おり、採用、人事異動、昇任、労務、人事給与システムの導入等の仕事をしました。
部署にいる間は日の目を見ませんでしたが、人事制度の企画に携わったこともあります。

人事課を異動した後、せっかく10年も人事関係の仕事をしていたので、何か形に残したいと思い、社会保険労務士の資格を取得しました。
もっとも、社会保険労務士試験は労働・社会保険科目が中心で、実務で得た知識はほとんど役に立たず、一からの勉強でしたが。
このときは、将来、社会保険労務士として独立開業しようなどとは全く考えず、試験に合格はしましたが、そのまま登録もせずに放置していました。

その後、産業振興の部署に配属となり、そこで中小企業支援の仕事に3年間携わりました。
そこでは、ちょうど商店街振興のプロジェクトが進行しており、計画作りからその事業実行まで、5つの商店会振興を経験させてもらいました。
単に補助金を出すだけでなく、商店会の役員の方とも深いおつきあいをさせていただき、商店会、商店街の実情をお聞きすることができました。
この商店街振興プロジェクトやその他の中小企業支援事業で、中小企業診断士の方にもたいへんお世話になり、この資格のことを知るようになりました。
産業振興の部署では、商店会の方や中小企業の社長さんなど、いろいろな方とお会いすることができ、役所の中ではなかなか得られない多くの刺激をいただきました。
また、仕事も面白く、その体験が忘れられず、独立開業を目指すつもりで中小企業診断士の資格を取得しました。

取得は、昨年、2011年9月です。しばらく放置していた社会保険労務士もこの年に登録しました。
今年の5月頃までは、もう1年くらいで独立をと考えていましたが、とあることから、今はもう少し(あと3、4年)区役所の中でキャリアを重ねることにしました。
その間に、専門知識はもちろんですが、もっと実践力を身につけ、独立開業を目指そうと思っています。

稼げる!プロコン育成塾では、皆さんの足手纏いにならないよう、そして、何としても卒塾を迎えたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12期生の森田です。皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。

2012-07-15 20:40:23 | 12期生のブログリレー
稼げるプロコン育成塾 先生方 12期生の皆様へ



第1回7/7(土)、お疲れ様でした。12期生の森田です。

簡単ではございますが、初回は下記①~⑨にて自己紹介をさせていただきます。

私は2012年4月に中小企業診断士の登録をして間もない為、分からない事だらけです。

先生方、12期生の皆様、色々とご迷惑おかけする事もあるかと思いますが、

1年間ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。


①基本情報
 1981年神奈川県生まれ、O型、独身。

②大学時代
 経済学部経営学科、財務諸表論ゼミナール、主に会計科目履修、バンド活動(ギター)。

③仕事
 大学卒業後、事務機器会社に入社。営業、資金管理、買掛金業務を経験。
 現在、売上業務に携わる。

④週スケジュール
 ・月~金:行き帰りの電車でビジネス雑誌を読む、出社前に喫茶店で1時間勉強、
      勤務先企業での業務、退社後に資格の学校で1時間勉強
 ・土:マスターコース(稼げるプロコン育成塾、国際会計と財務戦略)受講
 ・日:資格の学校で講義(簿記論、財務諸表論)受講

⑤中小企業診断士登録
 2009年秋勉強開始、2011年度試験合格、2012年4月登録(城西支部)

⑥育成塾第1回7/7(土)
 ●ジョハリの窓結果
 ・開かれた窓:協調的な人である。信頼できそうな人である。
 ・気付かない窓:親身に相談にのってもらえそうな人である。
 ・隠された窓:論理的思考ができそうな人である。情熱的な人である。
 ・閉ざされた窓:その他

 ●キャリアアンカーセルフアセスメント結果
 ・第一位:SE:保証安定
 ・第二位:GM:経営管理能力、EC:企業家的創造性、CH:純粋挑戦、LS:生活様式

⑦5ヵ年計画
 ・2012年 マスターコース(稼げるプロコン育成塾、国際会計と財務戦略)受講
 ・2013年 簿記論、財務諸表論受験
 ・2014年 法人税受験
 ・2015年 消費税、相続税受験
 ・2016年 税理士登録
 ・2017年 中小企業診断士更新

⑧目指す姿
 ・稼げるプロコン育成塾にて診断士としての基礎的な能力を養い、
 税理士試験勉強及び国際会計と財務戦略にて会計分野の強みを強化する。

⑨課題
 ・税理士試験勉強と診断士更新要件の充足(実務、研修)の両立。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年間ともに頑張りましょう。よろしくお願いします。

2012-07-14 21:21:43 | 12期生のブログリレー
 こんにちは。初めまして。第12期生の山岡と申します。
 同期の皆様、これから1年間ともに研鑽しましょう。
 講師の先生方、OBの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 初めての投稿ですのでこの場を借りて自己紹介をさせていただきます。
 埼玉県さいたま市在住、36歳♂、血液型はAB型です。二児の父親をやっております。長男が小学五年生、長女が小学一年生です。
 意識的に産み分けなどをしたのではないのですが、うまくやったとお褒め(?)いただくことが多いと感じます。
 育成塾第一回の講義で実施したキャリアアンカー分析では、タイプがLSでした。自分でも納得の子煩悩な父親です。

 仕事は、IT企業の経理と情報システムを兼務しております。一般的にあまり聞いたことのない兼務のようです。自分自身も、自分
以外でこのような兼務を聞いたことがありません。
 先日ある方に、「診断士をお持ちだからできるんですか?」と聞かれましたが、あまり関係ないような。。。会社が中小企業なの
で何とかできている感じです。
 この4月に診断士登録をしたばかりの駆け出し診断士ですが、経理と情報システムの兼任はそれ以前からです。

 ところで二次試験の勉強中に受験指導校の先生に教わったたのですが、プロフェッショナルの条件としては「専門性」と「人間性」
の双方が高いレベルで調和していることが必要だそうです。
 私としてもまったく同意でして、今の仕事の状況で専門性をどう高めていくかが課題です。ただ経理とITは結構シナジーがあるとみ
ているので、両方を組み合わせた方向で差別化できるプロフェッショナルを志向していこうかなあ、と思ったりしています。
 あ、もちろん人間性を高める修行もまだまだ道半ばです。実はそっちのほうが課題が多いのかもしれない。。。

 最近、子供が大きくなってきたこともあり、住み替えを検討しています。引っ越し後も子供の学校が変わらない程度の近隣で、子供
部屋を一部屋ずつ用意してやりたいと思っています。同性ならともかく異性の子供なので。
 今は賃貸住宅で、住み替え後も賃貸住宅を検討しております。

 こんな話をすると、「買えば?」というお話を多くいただきます。
 確かに、消費税の増税や、住宅ローン控除制度の廃止・縮小などが取りざたされている昨今、今の時期はチャンスかもしれません。
新築高級マンションが飛ぶように売れ、新聞・雑誌記事などで物件の購入を勧める記事も最近よく見る気がします。
 一方で、昨年の震災以降あらためて意識されるようになった、不動産を保有することに関するリスクもあります。
 また、人口減少社会に突入した我が国の将来、物件は老朽化は進むかもしれませんが人口減少にあわせて物件の数が減るわけではない
ので、居住用物件が供給超過になる可能性も高いと思います。
 私としては、上記のような状況を踏まえ、当面は居住用物件の購入は見合わせるつもりです。もちろん金銭的な問題もあるのですが。。。

 みなさんは居住用物件への設備投資の意思決定につき、診断士的にどう考えますか。機会があればぜひご意見をお聞かせください。

 それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

山岡達也
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品スーパーの閉店

2012-07-13 18:13:21 | 12期生のブログリレー
12期生の大川鉄太郎です。
これから1年間宜しくご指導願います。

いきなり景気の悪いタイトルで恐縮ですが、これが今我が家の一番の話題です。
三島駅から徒歩約20分のところに居を構えてざっと20年、ほとんどの我が家の食料は
この店で調達してきました。どうしてこうなってしまったのでしょうか?

この店をA店とします。我が家から東へ約150mくらいです。静岡県東部に展開している
食品チェーンでしたが、今はホームセンターなどの地元複合チェーンに吸収されています。
店舗は中規模、駐車場は大きくゆったり、そしてA店は、「価格は高めだが、野菜と果物の
鮮度はかなり良い」という理想的ともいえる評価を得てきました。10年位前には至近距離に
価格勝負のボランタリーチェーン店が出店しましたが、鮮度で勝ち抜きました。4年前までは
近くの競合といえば北に900m位行ったところにある全国チェーンの大型食品スーパーB店
でしたが、あまり投資はしていない感じの店舗で、両者は長い間共存してきました。
4年前に動きがあり、同じ全国チェーンがA店から南に300m位のところに新たにC店を出店した
のです。敷地いっぱいに建物を建てて1階を駐車場、2階を店舗としました。駐車場は柱が多く
入りにくいですが、店舗はさすがに広く、しかも24時間営業でしたのでA店にも影響が徐々に
出たと思われます。そして決定打は今年のゴールデンウィークにA店の北150m位のところに
別の地元資本の食品スーパーD店が開店したことです。ここは敷地も店舗も大きく、A店への
影響は避けられなかったようで、ついに閉店宣言となりました。

長い間「うちはA店があるから、買い物難民になることはない」と言ってきたのでいささか
ショックでした。ここで少し診断士的に考えてみました。
・A店は撤退がベストな選択だったのか?
 難しい判断ですが、留まって競争するならまず相当額の投資が必要だったと思われます。
 店舗は老朽化していて、規模も中途半端なので建て替えが必要でしょう。
 幸い敷地には余裕があります。
・「価格は高めだが、野菜と果物の鮮度はかなり良い」という評価に安住せずに、集客と
 固定化のための強力な施策が必要です。野菜は地元産品中心に、魚介類は沼津港から直送する
 などして鮮度を強調する、等は全国チェーンよりフットワーク良くできそうな気がします。
・EDINETで財務諸表をみると赤字ではないものの、苦労していそうな数字が並びます。
 激戦地で投資をして真っ向勝負、という選択肢はやはり無かったのかなと思ってきました。

こう書いてくると全く事例2の世界ですね(^^;)(^^;)。H22の事例2(これは山梨県の食品スーパーが
モデルですが)を思い出した方も多いと思います。でもこれからはペーパー企業ではなく生身の
企業を診断して、役立つ助言ができるように努力してまいりますのでよろしくご指導ください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーワードをもとにした自己紹介

2012-07-12 22:29:41 | 講師大草からのメッセージ

こんにちは。
大草です。
先日の第1回講義、お疲れ様でした。

第1回講義では、自分の行動を表すキーワードを3つ選んで
それをもとに自己紹介することが行われました。
私もキーワードを選ぶところは参加させていただきました。

私が選んだのは青のカードに書かれていた「忠実」「安定的」と
黄色のカードに書かれていた「正確」でした。

今回は「忠実」を選んだ理由についてお話ししたいと思います。
人のアドバイスを受け入れることができるため、
このキーワードを選びました。

たとえば、育成塾のオリエンテーションの時に、ボイストレーニングの
レッスンを受けていることをお話ししましたが、これは
鴨志田先生からアドバイスを受けて始めたものです。
ボイストレーニングがどのようなものかはわかりませんが、
まずはやってみようと思って始めました。

昨年は、ボイストレーニング以外にも新たに始めたことがいくつか
ありますが、それはまたの機会にお話ししたいと思います。

さて、話は変わりますが、育成塾の第6回講義では、特別講師として
國貞先生がいらしてくださいます。
國貞先生の「財務3表一体理解法」と「財務3表一体分析法」を読んだことがあるのですが、
新たに「財務3表実践活用法」という本が出版されるようですので、
こちらも購入して読もうと思っています。


それでは、皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする