東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

FIRE

2022-03-26 12:00:00 | 21期生のブログリレー

読者の皆様、こんにちは。17期卒の渡邉です。

本日の話題はFIREです。最近話題の言葉なのでご存知の方も多い方と思いますが、
FIREとはFinancial Independence Retire Earlyというライフスタイルで、経済的に独立をして
早期に退職をする、という事です。

要するに、資産運用等の不労所得で生活費は賄い、仕事は早期に辞めて好きなことをして暮らす、という事です。
言うは易く行うは難きで、なかなか簡単にはできませんが、FIREについて聞いている中で、私が思った事を2点書きます。

一つ目は「支出を減らすこと」です。生活費をおさえることができれば、築くべき資産の金額も低く抑えられるので、
早めにFIREを達成できるということで、当然ですね。支出を抑えるという事は切り詰めて切り詰めて生活しろ、と言
うことでは無く、「本当に必要かどうか見極めてから買う」ということです。必要であれば高額でも買うし、不要な
物であれば安くても絶対に買わない、そういった姿勢が大事なのかと思います。FIREを達成した人の中に、厚切りジ
ェイソンさんがいます。ジェイソンさんはコーヒーを毎日2Lくらい飲むそうですが、絶対にカフェや缶コーヒー等は
買わず、インスタントコーヒーを自宅でつくって、ボトルにいれて持ち歩いているそうです。
「不要な物は買わない」という事を徹底していれば「必要な物を買ったときの満足感」が上がって、生活が豊かにな
るのではないかな、と思っています。

二つ目は、働き方です。一口にFIREと言っても色々なタイプの人がいて、完全に働かなくなる人もいれば、フリーラ
ンス等になってやりたい仕事だけやる、といった人もいます。
私は現在、会社経営をしながら、副業的に診断士としての仕事もしています。本業でそれなりの収入をもらえている分、
診断士としての仕事に対しては精神的にかなり余裕を持って対応することができています。「稼ごう、稼ごう」とガツ
ガツしていないので、それが逆にお客様から信頼してもらえる要因になっていて、お客様とも良い関係を築くことがで
きています。もし診断士としての仕事のみで独立していたらこうはなっていないだろうな、と感じています。

なので、私としてはある程度資産を築いて、精神的な余裕を持ち、楽しく仕事をすることができる人生を送りたいな、
と思っています。FIREには4%ルールといって、生活費の25倍の資産を築けば、4%の運用益で生活できる、という考え方
があります。仮に生活費500万円だとしても1.25億円の資産が必要になるので、まだまだ全然足りていないですが、その
内の一部でも安定した収益が得られる様になれば精神的な余裕も変わってくるかな、と思っています。

今は資産を築くために、とにかく仕事を頑張っているのと、コツコツ資産運用をしているところです。

それでは今回はこの辺で。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンを作る

2022-03-25 12:00:00 | 21期生のブログリレー

皆さま

お元気でしょうか。

稼プロ!事務局の田本です。

ようやくまんぼうが解除されて、延期されていたイベントが再始動して、また忙しくなりそうですが、皆さまはいかがでしょうか。

さて、先日、芸能人の優雅な別宅を紹介する番組を見ました。

窓から沖縄の海が一面に見える田中律子さんの別荘がとても素敵でした。

その田中律子さんがその別荘で、ヨガインストラクターをやっている、というのが妙に印象的でした。ヒーリング効果のある音楽を流す必要がないとのこと。それは自然の中ならば当然ですね。

サブリミナル効果かどうか定かではありませんが、その後日、星弘美さんの「生涯ファンを作り豊かになる 小さなヨガサロンのはじめ方」という本を衝動買いしました。今から、おじ(もうすぐ、い)さんの私が突如としてヨガサロンを始めるというわけではないのでご安心を(笑)。

星弘美さんは人気のヨガインストラクターというだけでなく、ヨガインストラクターを養成するコンサルタントでもあります。この本は、ヨガサロンをはじめるにあたっての業務ノウハウだけでなく、経営ノウハウが満載です。ヨガインストラクターではなく、何か起業を目指している方全般にもかなり有用な情報がつまっています。

小さな経営の考え方の一端として、私がそうそう、と思ったことを簡単に紹介します。

この本の大きなテーマは「ファンを作る」こと、それにはどうすればいいか、です。

小さな店やフリーランスを長く続けるには、ファンに長期間にわたって来ていただく、ということが唯一無二の経営方針だと思いますが、星弘美さんはそのためにこんなことを示しています。

①目標年収を決めてそこから逆算して単価を決める

 本来、価格戦略は想定客が購入を決断するだけの商品価値に見合った価格を設定する、というのが良いとされています。しかし、ひとりで経営する場合、どれだけ客が満足しても、自分が疲弊するまで働いて、それでも稼げない状態では意味がない、ということです。言われてみれば確かにそのとおりです。そのために付加価値をあげていく、ということです。

②+αの特徴

 ただのヨガということでなく、何かひとつ特徴をつけるとグッと付加価値があがります。例えば、健康増進ヨガ、アンチエイジングヨガ、など。

③第0印象、接遇、アフターフォロー

 第0印象というのはSNSでの会う前の印象です。つまり、会う前から会った後までトータルで印象を良くするおもてなしを続けることでリピータを増やしていこう、ということです。

以上は私がなるほど大事と思った内容ベスト3ですが、この本には小さな経営に対する、ちょっとしたアイデアがいろいろ詰まっていてなかなか面白いと思います。中小企業診断士であれば、そうそう、とうなずいてしまう内容ですが、加えて経験に基づく具体的なヒントが多いのです。ご興味があれば手に取ってみてはいかがでしょうか。

この本を読んであらためて思ったことは、その事業の専門情報やノウハウを人に教えることが販促になるだけでなく、さらにもうひとつの事業に柱になりえる、ということです。ヨガインストラクターがヨガインストラクター向けのコンサルを行う、パンを売る人がパン教室を行う、フランス料理屋がマナー教室を行う、ワインセラーがソムリエ養成講座を行う、魚屋が魚の目利き教室を行う、などなど。事業継続の経営努力だけではぶち当たってしまう壁を突破できるのではないかと。

私自身も、今後にむけて、星弘美さんのアイデアをいただいて活用してみたいと思います。

さて次回の稼プロ!講義は「聴く」です。こちらもなかなかの手ごたえがあります。塾生の皆さまはお楽しみに。

-------------------------------------------------------------------------------------------

■もうすぐ中小企業診断士(登録されている方を含む)になる皆さん■

稼プロ!では、2022年6月開講(予定)の22期生を募集しています。
下記の説明会や講義見学会を開催いたしますので、
 ・稼プロ!に興味のある方
 ・プロコン塾、マスターコースを検討している方
は、この機会をぜひご活用ください。

【稼プロ!説明会】
①3月25日(金)19:00~ ②4月8日(金)19:00~ (①と②は同内容です)

【稼プロ!講義見学会】
稼プロ!の「話す」講義(4月16日(土)15:00~(予定))に見学会を開催予定です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半導体不足について、その2

2022-03-24 12:00:00 | 21期生のブログリレー

こんにちは! 21期生の新谷です。

稼プロ!で一緒に学んでいる佐々木桃太郎さんが先日「半導体不足」
についてブログに記載していました。
そのブログ記事はこちら↓

半導体不足で私が受けている小さな影響 - 東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

世界的な半導体不足は深刻であり、各社急ピッチで増産体制を整えて
います。特に中国は国策で半導体国産化(中国製造2025)を目指して
いる、など全世界的に半導体製造装置の引き合いが急増しています。

私の勤務先の親会社は半導体製造装置メーカーで、この動向から親会社
の業績は絶好調です。10年計画(長期計画)の最終目標が2年前倒し
(2024年3月期→2022年3月期)で達成できる見込みをIRで発表しています。

でも良いことだけでなく、一方で佐々木さんが書いているとおり
半導体不足は深刻で、勤務先でも様々な影響がでています。半導体
が調達できない、できても価格が100倍(数百円→数万円)だったり、
などなど。流通在庫を探して商社に問い合わせたり秋葉原に現物を
探しに行ったり、といったことも日常茶飯事になっています。

また、ロシアのウクライナへの軍事侵攻による影響も懸念されます。
「ウクライナはネオン、アルゴン、クリプトン、キセノンなど半導体製造
に必要なガス(希ガス)の産出国である。とりわけネオンガスについては
世界需要の約7割を供給している。ネオンは半導体の露光工程に必要な
ガスで、現在不足している半導体のほとんどが製造工程でネオンガスを
使っている。(出典:EE Times Japan/2022.03.18)」

半導体不足が製造装置の生産遅れを引き起こし、更なる半導体不足
になる、という負のスパイラルの増幅が現実味を帯びています。
早く半導体不足が解消されて正のスパイラルが回るようになって
プリンター(複合機)の納期が正常になってほしいですね!
(我が家でもFAX付複合機を買おうとしたら、入荷未定ですと
言われてあきらめました)

-------------------------------------------------------------------------------------------

■もうすぐ中小企業診断士(登録されている方を含む)になる皆さん■

稼プロ!では、2022年6月開講(予定)の22期生を募集しています。
下記の説明会や講義見学会を開催いたしますので、
 ・稼プロ!に興味のある方
 ・プロコン塾、マスターコースを検討している方
は、この機会をぜひご活用ください。

【稼プロ!説明会】
①3月25日(金)19:00~ ②4月8日(金)19:00~ (①と②は同内容です)

【稼プロ!講義見学会】
稼プロ!の「話す」講義(4月16日(土)15:00~(予定))に見学会を開催予定です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタバース

2022-03-23 12:00:00 | 21期生のブログリレー
 事務局の佐々木です。こんにちは。最近毎日のようにメタバースに関する記事をみませんか?ゲームがメインの世界というイメージがありましたが、最近はビジネスでの活用も加速しているようです。ゲームをしない私には無縁の世界かと思っていましたが、先日ちょっと触れる機会がありました。
 
 三越伊勢丹さんは、仮想都市プラットフォーム「REV WORLD」で仮想伊勢丹新宿店を展開しています。今月22日から仮想新宿店でアバターのファッションショーが行われるのですが、そのデザインを私の娘の小学校が行いました。娘の学年(小学校5年生)が何チームかに分かれ、考案したデザインをプレゼンテーションし、ファッションの専門家が採用するデザインを審査。選考の様子を記録した動画や選ばれたデザインが新宿店で展示されましたので、家族で見に行きました。
 展示スポットには説明をしてくれる社員の方がいて、REV WORLDの楽しみ方を教えてくれました。REV WORLDのアプリをスマホにダウンロードし、自分のアバターを作成したら仮想伊勢丹新宿店を自由に駆け回ることができます。ログインの都度ポイントが付与され、貯まったポイントでアバターに着せる服などを購入することができます。売り場にいる店員さんや他の参加者のアバターとチャットで会話でき、本当に気に入った商品があったら、オンラインショップにリンクして実物を購入することが可能です。娘の学年が提案したデザインも仮想店舗で展示されており、選考過程を記録した動画を見ることもできます。
 
 このように書くととても簡単に楽しめるように見えますが、私はそうはいきませんでした。アバターを作成するところまでは簡単ですが、その後の動かし方がよくわからない。娘に操作の仕方を聞いて分かりましたが、スムーズには動かせない。建物への入り方がわからないし、他の階への行き方もわからない。店員さんが見せてくれたデモはすごく簡単そうでしたが、実際にやってみると難しい。操作方法がよくわからないので、すぐやめてしまいました。
 けど娘は違います。詳しい操作方法を教わったわけではないのに、自由にアバターを操ることができ、ポイントでたくさんの服をアバターに着せたり、店員さんにチャットで質問したりしています。上述したデザイン選考過程の動画も自分で再生できることを発見しました。ログインの都度ポイントが増えますので、毎日のように仮想ショッピングを楽しんでいるようです。私のような”おじさん世代”とは異なり、直感的に操作方法がわかることに驚きました。
 
 コロナで多くのことをリモートでできることを発見しましたが、私を含め”なんだかんだ言って大事なことはリアルでやったほうが効果的”と感じている人が多いと思います。メタバースはさらに働き方を変えると期待されていますが、大きな効果に懐疑的な中高年世代は少なくないでしょう。
 でも小学5年生が直感的に操作をマスターし想像以上に楽しんでいる姿を見て、子供達が大きくなった時は、我々が想像できないメタバースの効果的な活用方法を見出すのではないかと思いました。直感的(intuiitive)は世代によって異なることを再認識し、自分達世代の見方しかできないと時代に取り残される危機感を感じました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとした買い物で考えたこと

2022-03-22 12:00:00 | 21期生のブログリレー

先日、「最近、服を買っていないなー」と思い、明確に欲しいものがあるわけではなかったのですが、百貨店の紳士服売り場をのぞきに行きました。
180㎝、9〇kgの重量級な私としてはまず体型に合うサイズをそろえているショップを優先してみるのですが、たまたま目にかかった日系有名ブランドのお店に入ってみました。
比較的小さいサイズをそろえているイメージがあるブランドでしたが、店員さんが近づいてきて「最近はオーバーサイズもラインナップ増やしているのでぜひ見てください」とのこと。
確かに私の体型にも合いそうなサイズ展開されているなー、、ということで気に入ったデザインがあったので試着し、思わず購入することに。
結構身軽な恰好で来ていたので「袋をもらって持って帰るかな・・・」と考えていると店員さんから、とある申し出が。

「お客様、こちらのお品物、本日お持ち帰りされたいですか?もし急なご入用でなければ弊社の倉庫から発送させてもらってもよろしいでしょうか?」


とのこと。なんでもその理由として、

・できるだけ「どうしても今日持ち帰りたい」という要望に応えるためサイズラインナップは店舗で確保しておきたい
・ECの普及(そのブランドはEC販売もしている)により、倉庫にも商品在庫はある
・在庫確認/取り置きはネットワーク経由で簡単にできる

との事情から倉庫からウチまで発送したい、とのことでした。
お店からの申し出なので送料は無料、その代わりその店のサイトで会員登録してほしいとのことでしたが、嫌いなブランドではないし、このお店からの情報なら会員登録後にメールとか来てもいいな、と感じたのでOKして発送してもらうことにしました。

この取り組みは非常に面白い点があるな、と関心しました。
私が考えた点としては、以下のものがあります。
・発送することでショップサイトに会員登録を促し個人情報を得ることで後のプロモーション(DMなど)に活用できる
・倉庫にある在庫を引き当てることで不良在庫の防止になる
・配送業務の稼働率を上げることができる
・店側の機会損失を避けられる(どうしても今日ほしい、という顧客への対応)

このように考えると配送料を無料にしても得られるメリットの方が大きいんだろうな、と想像しました。
近年は「ECで販売か?実店舗販売か?」といった議論があったりしますが、ECも店舗も両方を展開していいとこ取りができる仕掛けもまだまだあるのではないか、と感じました。
実店舗での最大の武器は「接客」です。
モノを試せるし実際の色味や肌触りなども確認できますし、店員さんとの会話で「こんな組み合わせもできます」みたいなコミュニケーションも取れます。
その武器を活かしつつ、ECで抱えるリソース(メールプロモーション機能、倉庫機能、配送機能)も活用でき、非常に有効なやり方だと思い、自分の業務や企業診断に使えるヒントが少し見えたような買い物でした。


ちなみに対応してくれた店員さんは非常に感じのいい方で、私の来ていたダウンジャケットを見て「これって数年前にウチのブランドが出した商品じゃないですか?」と私も忘れていたようなことを話したりしてくれました。
よくよく考えれば会員登録もさせられたり、もう一品多く買っちゃったり、なんとなく乗せられたのかな、オレ?とかも思いましたが、まあそんなことは忘れようと思うような買い物でした(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする