goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Rave On Buddy Holly / Various Artists

2022年03月08日 | ポップス・オールディーズ

Rave On Buddy Holly / Various Artists (2011)

豪華な面子が揃っているのに見過ごしているコンピレーション盤ってあるもので、こちらバディ・ホリー(Buddy Holly)のトリビュート盤も、自分の好きなブラック・キーズ(The Black Keys)のディスコグラフィーを調べていて初めて知ったアルバム。参加アーティストを見てビックリ。ポール・マッカ(Paul McCartney)、ルー・リード(Lou Reed)、パティ・スミス(Patti Smith)にニック・ロウ(Nick Lowe)なんていう大御所から、フローレンス・アンド・ザ・マシーン(Florence and the Machine)、マイ・モーニング・ジャケット(My Morning Jacket)ら(当時)注目の若手アーティストが参加しているので早速注文してみた。参加アーティストとカヴァーした曲は以下の通り。

01 Dearest - The Black Keys
02 Everyday - Fiona Apple and Jon Brion
03 It's So Easy - Paul McCartney
04 Not Fade Away - Florence and the Machine
05 (You're So Square) Baby, I Don't Care - Cee Lo Green
06 Crying, Waiting, Hoping - Karen Elson
07 Rave On - Julian Casablancas
08 I'm Gonna Love You Too - Jenny O.
09 Maybe Baby - Justin Townes Earle
10 Oh Boy - She & Him
11 Changing All Those Changes - Nick Lowe
12 Words of Love - Patti Smith
13 True Love Ways - My Morning Jacket
14 That'll Be the Day - Modest Mouse
15 Well All Right - Kid Rock
16 Heartbeat - The Detroit Cobras
17 Peggy Sue - Lou Reed
18 Peggy Sue Got Married - John Doe
19 Raining in My Heart - Graham Nash

元々がロックンロール創世記の曲群だけに、曲調のせいかカヴァーもシンプルなものが多い。カヴァー曲はオリジナルを知っていてなんぼ、という側面があるので、バディ・ホリーの有名曲しか知らない自分にとっては半分くらいの曲はオリジナルを聴き返さなければいけなかった。どうしても聴いてしまうのは名の知れたベテラン勢の曲ばかりだが、ルーの17のすぐ後にアンサー・ソングの18を持って来て、音の感触も似ている(似せている?)のが面白い。最後はしっとりとしたあのグラハム・ナッシュ(Graham Nash)の歌唱で締めくくり。

amazonにて購入(¥506)

  • Label ‏ : ‎ Fantasy
  • ASIN ‏ : ‎ B004YGRHXY
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすなろ @岐阜県大垣市

2022年03月08日 | 岐阜県(西濃)

大垣駅の西、木戸公園のそばにある喫茶店「あすなろ」へ。色んな情報から判断すると創業は70年代の終わりぐらいだろうか。店前の駐車場に車を停め店内へ。外壁と同様に煉瓦壁で落ち着いた雰囲気で、BGMにはピアノジャズが流れていた。各席にはペンダントライトがぶら下がっている。入口近くには電話ブースもある昭和仕様。シャツにベスト、ネクタイ姿の主人は御歳80を超えているのだとか。他には女性給仕が1人(途中で人が入れ替わったので奥様かどうかは不明)。メニューを眺めるとコーヒーの種類が多い。豆の種類はもちろん、岐阜市の「ルモンド」にもあるような「アイリッシュコーヒー」や、「カフェナポリターノ」「ハリウッドコーヒー」なんていう聞いたことのないものまである。それでも初訪なので注文したのは「コーヒー(あすなろブレンド)」。コーヒーと一緒にいただくのが好きなプリンもと思ってメニューを見るが「ジャンボプリン」と「ミニプリン」の2種類ある。普通のサイズでいいんだどナ…と、とりあえず100円しか違わなかったので「ジャンボプリン」を注文してみた。すると給仕女性が戻って来て「ジャンボプリンはミニが2つになりますので。」と告げられた。訳が分からないが「ハイ」と返事しておく。

しばらくしてまず”あすなろブレンド”が出された。柿の種付き。濃いめの色づきで苦味が感じられるもの。旨い。件の「ジャンボプリン」は取っ手の付いたガラスカップに盛られていて、プリンが2つ並び、脇に生クリームとマスカットが添えられている。プリンひとつはごく普通のサイズに思えるので、やっぱり「ミニプリン」で良かったのかな。カスタードプリンで、ややすが入っているが、甘さ控えめでちょうどいい。自分が子供の頃は母が手作りのカスタード・プリンをよく作ってくれた。ただガキの頃の自分は市販のプリンミクスようなベタな味のプリンが食べたかったので、大人の味のカスタード・プリンは苦味があったりしてそれほど好きじゃなかったナ(笑)。今ではこういうプリンが大好きになった(でも喜んでプリン食べる年齢じゃないか)。やや硬めの食感のプリンをコーヒーと平らげて勘定してもらった。次は何とかお酒入りのコーヒーを味わってみたい。(勘定は¥920)

 

喫茶 あすなろ

岐阜県大垣市木戸町2-77-2

 

( 大垣 おおがき 大垣駅 室駅 喫茶あすなろ 喫茶店 喫茶 純喫茶 コーヒー COFFEE SHOP プリン )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする