ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Earthbound / King Crimson

2023年03月27日 | プログレッシヴ・ロック

Earthbound / King Crimson (1972)

キング・クリムゾン(King Crimson)が1972年に発表したライヴ・アルバムの紙ジャケ盤。今作は発売当初から音質が悪いことで有名で、長らくCD化されていなかった作品。今ではフリップ翁(Robert Fripp)自身が”世界初のオフィシャル・ブートレグ・アルバム”と称しているらしい。昔よく読んでいたブートレグ情報誌にもよく揶揄される対象として登場していた覚えがある。実際2000年代以降にやっと再発されたんじゃなかったかな。フリップ以外のメンバーはボズ・バレル(Boz Burrell)、メル・コリンズ(Mel Collins)、イアン・ウォレス(Ian Wallace)の3名。71年のアルバム「Islands」の後で、契約が残っていた為にアメリカで行ったツアーでのカセット・テープでの録音だそう。バンドはツアー後解散した。

1曲目はあの「21世紀の精神異常者」から始まる。ちょっとペースを落としてメル・コリンズのラッパが目立つアレンジは新鮮。自分は若い頃からブートレグに慣れ親しんで耳が腐っている(※比喩的な表現です)ので、初めて聴いた時には「ん?言うほど悪い音じゃないじゃん」っていうのが第一印象だった。確かにレンジの狭さとダンゴになった音像はいい音とは言えないが、当時のバンドの迫力というか生々しさはしっかりと伝わってくる。これを聴いた後に色々なオフィシャル・ブートレグも聴くようになったので自分の持っていた初期クリムゾンの印象はすでに更新されているが、以前はもっと綺麗な音を出していたのかなと思っていた。当時シングルのみ収録だった「Groon」のフリーキーな長尺演奏が聴きどころ。

ネット・ショップにて購入(¥680)

  • レーベル ‏ : ‎ WOWOWエンタテインメント
  • ASIN ‏ : ‎ B000E1KN70
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山月 @岐阜県岐阜市 (2)

2023年03月27日 | 岐阜県(岐阜)

妻と車で出掛けた折り、夕食に寄ったのは岐阜市芥見(あくたみ)にあるうどん屋「山月」。まだまだ寒い時期だったのであったかいうどんをと寄ったのだが、中に入ると待ちが数組ある程の盛況ぶり。仕方なしに名前を記入して外で待つことに。ちょうど時分どきだったこともあってなかなか席が空かず、しばらくしてようやく中の待合い席に腰掛けた。順番に呼ばれてテーブル席へ。この店の奥の座敷って見たことがなかったが結構広いんだナ。注文したのは自分が「味噌煮込みうどん・天ぷら入り」、妻が「天ぷらうどん」。忙しく立ち働く店員はアルバイトの給仕も含めて6人ぐらいもいるんじゃないかな。

しばらくして運ばれた「味噌煮込みうどん」は小さい土鍋に盛られている。寒い中待ったし、出汁と味噌の匂いが食欲を刺激する。のせられた海老の天ぷらはデカい。衣で厚着していないしっかりと身の太い海老だ。その他の具材はどんこしいたけ、ごぼう、ネギ、かまぼこといったところ。まずは20cm程もある海老天の味噌味のつゆに浸ったところをガブッとやったが、最初から軽く上顎をヤッてしまった…(←学ばない)。煮込み用のうどんは太くはないが、しっかりとした弾力と縮れのあるもの。うん、旨い。この地方では皆これにご飯を付けるが、自重したことを後悔させる濃くて強い出汁加減のつゆ。全然匙が止まらず、ほとんど飲み干してしまった。そういえば今年はあまり味噌煮込みうどんを食べなかったなァ。季節が暑くなってしまう前にまた食べに行こうっと。(勘定失念)

以前の記事はこちら (1

 

手打うどんそば処 山月

岐阜県岐阜市芥見南山3-9-2

 

( 岐阜 ぎふ 芥見 あくたみ さんげつ うどん そば 手打ち 手打 手打ちうどん 煮込みうどん みそ煮込み みそにこみ てんぷらうどん 天麩羅 天婦羅 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする