お知らせします。
今日のラベンダーさんのブログで知りました。
以下、ラベンダーさんのブログ
http://sky-lavender.cocolog-nifty.com/
ラベンダーさん、お知らせくださりありがとうございました!
神奈川リハビリテーション病院の杉山先生(保存療法として貧乏ゆすりを
テレビで紹介された先生)
が、21日(土曜日) 20時から20時45分まで
NHKのEテレビ(昔の教育テレビ 3チャンネルのこと)で放映されます。
「股関節が痛いとき」という内容ですが…
どんな内容か? ですが…
見て損はないと思います。
ぜひ、録画機能を使われて、あとでゆっくり、観てみましょう!!
寒いので、皆様、くれぐれもご自愛くださいね!
『変形性股関節症に負けないでね!』
雪にならなくて、本当によかった…
と言うと、雪国の方に何を言ってる、、とお叱りを受けそうですが…
よかったです。冷たい雨がまだ降っていますが…
買い物へ行けました。
主人は、今日も朝帰り…というと遊び人のようですが…
2日続けての徹夜仕事で、朝帰ってきて、経過観察の眼科へ行き、
ついでにパチンコ屋へも行き、なんだ、元気じゃない!何て、あきれました。
私の不調は、今思い返せば…
年齢から来る? 寒さと低気圧に敏感に反応するくらい股関節の調子が
悪くなってきたことに・・・
時間が・・・かかった、、寒さにやっと体がついてきた、低気圧にやっと
慣れてきた?! のかもしれない。。と思いました。
これから、80代まで20年、もっともっと調子が悪くなるのよねーーー
考えないことに、今は、するしかない!!
ストレスで、前回の記事はすごかった。。
ご心配をおかけしました。すみません。
どうも、一月に一回は自身をコントロールできなくなるようです。
カラオケが好きなら、一人で大声で発散して解消すればいいのでしょうが…
好きじゃないから…
しょうがないですね。
時々、爆発しますが…大目に見てください。
前週は、銀サロへ(4ヶ月ぶりに)今年最後の施術へ行きました。
余り、股関節の状態がかわりません。
良くもなく悪くもなく、ということは、進行性(銀サロの松本先生は進行性ではないと
言われておりますが…)悪いことではないのですが…
やっぱり、術後8年可動域も悪くなった(松本先生は股関節の外転と内転だけ
動きが悪くなっているだけだよ、と言われますが)、私的には、屈曲も伸展も
内旋も外旋も外転も内転もすべてにおいて、全部悪くなっている、と実感、
して日常の動きに支障がでてきています。
銀サロが効果がないわけではありません。誤解しないで下さい。
今でも、松本先生を尊敬しております。
施術のペースこそ、金銭的なことから毎月通うことが出来なくなり
間があくようになりましたが、その分、先生が開発してくれた、「らっこ」ちゃん、
を使って、、、先生が施術時にほぐしてくれた場所(イタ気持ちいい場所)を
自分でほぐせますから、すばらしいです。
私の股関節自己管理は、銀サロで教わりました。
なので、私個人の感想として書いています。誤解しないでね。
私の今の状態は、筋肉の病気の時期は、もう終わった。
筋肉の病気は、銀サロで治してもらった。
今は、構造上に問題(股関節のすきまが2㍉と狭い)があるために、
筋肉が正常に使えないため,起こる筋肉の過剰なこわばりで
縮まない筋肉が伸びない筋肉が…
(筋肉は縮んだり伸びたりして動くということが出来なくなっている)
のため、身体のバランスがくずれ、股関節周りが動きが悪くなっている。
と素人?ながら、思っています。
爪が切りずらい、しゃがみこみで移動できない、長く正座できない、…
探せば、たくさん出てきます。
これ以上、動きが悪くならないように…
しないとねーーと、常々考えています。
股関節周りや体の関節が動かしずらくなり、スムーズさがなくなり、
こわばっているのが、(原因が寒さだけでなく)日に日に感覚で
わかります。
が、見た目?は元気な身障者で、普通に歩いている?ときららのお仲間以外の
股関節患者さんから、言われます。
それなりに、見られていると思っているから、気をつけて体を使っていますが(笑い)
保土ヶ谷のリハビリもあと一回で、今年は終わりになります。
篠崎PTに、「股関節のこわばり」をなんとか自分ですることができますか?
と質問しましたら
「負荷をかけずに股関節をゆらす」ことです。と。
テレビや雑誌で一度は見た、貧乏ゆすり、ありましたよねー。
あれは、椅子に座って上下に踵を使ってゆすりますが、
篠崎さんは、左右にゆすって振れと、(金持ちゆすり、とケイコ命名)
ベッドや布団や床の上で、足を股関節から力を抜いて左右対称にゆすります。
それも、色々な角度で。
膝下に、なにもひかない。次は、枕を膝下に入れて。次は、ベッドにソファーに
足をのせて、ゆすります。
色々な角度で、ゆするのがよいそうです。
火曜日にその話を聞いて、実行してみました。
いい感じです。大事な事は、力を抜いてすることです。
よく、台の上に足を乗せてゆすった絵をみたことがあります。
または、プールで振り子のように前後ろ、右左など足を振った事はないですか?
その陸バージョンです。ぜひ、お試しください。
私は、昨日左脚の患足(中殿筋が痛かったので)をらっこちゃんでほぐし、
ソファーに足を乗せてゆらし、ベッドでゆらしました。
ゆらすのも60秒も揺らせば、疲れますので、骨盤体操やお尻しめ、も
取り入れながら行いました。
(やり方がわからなかったら、「きらら体操教室」でお教えします。来年いらしてね!)
ぜひ、この寒さに負けないように…
ゆらしましょぅーーーー!! ほぐしましょうーーー!!
宝くじ買いました!! 当たる夢を見ます。。ほほほほほ。
皆さん、がんばりましょうーーー
『変形性股関節症に負けないでね!』