前回のブログ記事を書き終わって、記事の直しに入った時に…
突然、パソコンのクリックが作動しなくなり、そして、画面もフリーズしてしまい
まったくどうしようもなくなり…サポートセンターに連絡するも
強制的に電源を落としてしばらく様子を見ましたが、再度、電源が入ることは
ありませんでした。。。
電気店に修理ができればと思い運びましたが、基盤が壊れた、とのことで、
修理しても金額がかかりすぎて、なので、、
新しいパソコンを購入することになりました。
突然の出費に嘆きましたが、致し方ない、スマポもアイパッドも私は使いこなせないので、
ディスクトップのパソコン21インチ❔大きくて見やすい、高いけど、
すべて、お店の方に頼みました、自分でできないから、、努力してもできないものは
できない、、、からねーー。
店舗でのサポート設定をすべて、今日の設置メールの設定すべて、
お願いして、金額は張りましたが、、
自分でできないのでやってもらってよかったです!
新しい、ウインドウー8、ますます 使いやすくなり、電気製品音痴
使いこなせないへたっびーのちんぷんかんぷんの私でも簡単に操作できます。
やりやすい。。
記事の更新がしばらくできませんでしたので、ご心配おかけして?
いた? かもしれませんが、私は、元気です(笑い)。元気でした。
今日から、また新しいパソコンで記事を書きたいと思いますので、
また、よろしくお願いします!!
★ 6月30日 メガロス綱島店の以下の内容のお教室に参加しました。
◆水中運動教室 ~水中ポールウォーキング~
▲水中ポールウォーキングは歩行のリハビリにおススメ!
ご自身の歩き方や姿勢を見直してみませんか!?
・腰痛でお悩みの方 ・膝痛、股関節痛でお悩みの方
・歩行の左右のバランスが乱れている方
・姿勢を見直したい方
■水中ポールウォーキングとは‥‥
保存療法で著名な 医師 矢野英雄先生が発案された水中ノルデイックポール。
二本の杖を突きながら全身を大きく使って歩きます。
関節の動く範囲が大きくなる。左右のバランスの矯正、姿勢の矯正が期待でき、
関節に負担をかけずに筋力トレーニングを行うことができます。
☆内容‥‥
水中ポールを使用し、姿勢や歩き方の見直しを行います。
すべてプールの中で立った状態で行いますので、ゴーグルも必要ありません。
※当日の内容は…(水中用のポールが3人分でしたので)初めに一人一本ずつポールを
水中に立て、それを軸のように杖代わりにしてひざから下を曲げ伸ばしして筋肉を
ほぐしました。
→左右後、後ろから前に振り子のように膝から下を振りました。左右。
→体重移動の練習→一歩前に大きく足を出します→体重を膝をうまく使って
前後ろに移動させます。これも左右。この時大切なのは、足の裏の感覚。
体重が外側(足の小指側と骨頭の外側、臼蓋の外側へ体重が逃げないように)
にかからないように、きちんと確認して移動させます(さすがにその指摘は
トレーナーからはありませんでしたが、普段のリハビリでPTに指導を受けていますから、
気を付けられます)
むやみに、たくさん長い距離歩いても意味がありません。
きちんと、体重移動(臼蓋不全の方は、外に外にと体重を逃がして歩こうとする
ようになってくる病気からくるの特性がありますので、ひどくなると足の外側が
常に痛みと違和感がでるのからも察せられます、、
体重のかけ方と肩の揺れと姿勢に気を配らなければ、陸上で痛みを伴えば
ハコウする歩容を簡単には直すことは無理なのでただ歩くだけでは、
余計に時間がかかります。 と私は自分なりに考えています。
が、人それぞれかも❔ですね。
その後、半数ずつポールを使用て25メートルプールを歩きました。
トレーナーがその都度、声をかけて指導してくれます。
私の場合も右肩の上りと左足の悪さ(可動域)誰が見てもすぐにわかるのですね。
当たり前です(障害者手帳が出るのですから)
交代して、もたずに歩くとけっこうな水の抵抗です。
水中での浮力と抵抗が、そして、水中での浮力の中での関節の運動が足のために
とてもよい!!
ということをPTから常に言われていましたが、、今日自分の体で体現しました。
たった、30分間の水中運動でしたが、終了後に入ったプールサイドのジャグジーで
まさかまさか、の体育座りの座りやすさ、、びっくりしました。
股関節の大腿四頭筋のツッパリ感、こわばりが全くない!!!
水中での股関節回りの痛みもまったくない、、快調なんです!!
その後、お風呂に入り帰宅しました。
その時の様子を私の担当リハビリの篠崎PTに話すと、
「きちんと筋肉が使えていたのですね」と。
そして、再び、水中で関節動かすことのメリットをお聴きして、
それでは、やっぱり自宅近くの市営のプールへ行かなければ。
中断していたプールでのリハビリへまた、通うことにしました。
昨日、川崎の支所に国民健康保険書を持っていくとタダ券が数枚もらえることを
知っていたので早速行きました。
すると、主人の分も含め16枚16回分の無料券がもらえました。
で、プールの施設に電話して時間営業など聞き、ついでに障害者の割引のことを訪ねると
……なんとなんと、障害者は毎回書類に記入するだけで、タダですと。
川崎市は、何のメリットもないと思っていましたが、あんがいありました。
すこし、うれしかった。。
さっそく、来週から叔母の体調の良い時にぜひ、自分の時間を作って自分の
ために、頑張らないといけない。。と気持ちを新たにしました。
ご一緒にその講座に参加された きららのお仲間2人もなかなか良かったようでした。
メガロスの阿部先生は、定期コースとしてこの水中ポールウォーキング教室を
開催なさる予定のようです。
ハコウなされている方、股関節の違和感が否めない方、私のように病歴が長くなり
可動域がだんだん悪くなっている方、痛みで運動不足の方、自分の今の症状と
自己管理を見直したい方、などなど、、
この水中ポールウォーキング教室に一度は、参加してみるとよいと思います。
九州では大雨のようです。被害が出なければよいのですが…
梅雨をうまく乗り切りたいですね!!
『変形性股関節症に負けないでね!』