goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

世界アマ囲碁選手権2011/84歳・平田さん5位

2011-06-15 21:16:50 | アマ棋戦

島根県松江市で5/29~6/1にかけて行われていた「第32回世界アマチュア選手権島根大会」は中国の白宝祥選手が8戦全勝で初優勝した。 中国選手の優勝は2年ぶり、18度目となり、最多優勝回数を更新した。 2位は韓国のWoo Soo CHOI選手、3位はアメリカのE.ルイ選手だった。
日本代表の平田博則選手は第3戦でノルウェーのM.オフスタッド選手、第8戦で中国の白宝祥選手に敗れ5位だった。
    (日本棋院HPより抜粋)

「中国 白宝祥さんV」、「84歳 平田さん5位」
    (週間碁 見出しより)

    ◇  ◇  ◇

本大会の優勝は中国、2位に韓国とこのツートップは当分変わらない様相です。
あと「欧米選手のレベルアップ」と「選手層の若返り」が昨今の動向のようですね。

今大会、優勝争いに匹敵する話題として、日本代表・84歳の平田さんの活躍があります。
優勝の中国・白選手が18歳、2位の韓国・崔選手が21歳ですので、その年齢差に驚くばかりです。
参加した各国の選手も、平田さんの敢闘精神に敬意を表したことでしょう。

シルバー世代の活躍は立派ですが、中堅、若手も頑張らないと・・・。

    ◇  ◇  ◇

Matsuejyou 本大会が行われた松江市は「松江開府400年祭」ということで、いろいろなイベントが行われているそうです。
開府400年というのは、1611年(慶長16年)に堀尾吉晴公が、松江城と城下町を完成した時点から、ということのようです。
歴史・文化・伝統など、「日本の心」を継承していくことは大切なことだと思いますね。

このところテレビの旅番組で山陰地方の出番が多いようです。東日本の惨状の影響もあるのでしょうね。

コメント