goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

第66期本因坊戦第3局/道吾、防衛あと1勝

2011-06-08 22:35:16 | プロ棋士

 北海道音更町で6月2日、3日に行われた、第66期本因坊決定戦七番勝負の第3局は山下本因坊が、挑戦者の羽根直樹九段に白番1目半勝ち、開幕から3連勝し、初防衛にあと1勝とした。第4局は6月15、16日、石川県小松市の法師で行われる。
 道吾が重厚な攻めで、羽根を土俵際まで一気に追いつめた。

<本因坊道吾の話>
 序盤から苦しい碁が続いた。厳しかったです。最後の方に良くなった。

<羽根九段の話>
 最初は調子が良かったが・・・。残念ですけれど、次、また頑張ります。
      (毎日新聞より抜粋)

「道吾3連勝、手厚い中央構想」、「羽根 変調・・・崖っぷち、ヨセで後悔・・・」
      (週刊碁見出しより)

       ◇   ◇   ◇

序盤は不満との山下本因坊ですが、慌てず堂々と厚みで圧迫。硬軟合わせての打ち回しで快勝のようでした。
イマイチ波に乗れない羽根挑戦者、他の棋戦では好調なのに・・・。苦手意識の影響でしょうか。
本シリーズ、まさかの3タテですがタイトル戦を盛り上げるため、羽根挑戦者の踏ん張りを期待しましょう。

本局の立会は地元・帯広出身の宮沢吾郎九段。昨年のNHK杯ではベスト4に進出、攻撃的な棋風が印象的でした。
同じ北海道出身の山下本因坊も攻めは得意ですが、宮沢九段ほど直線的ではないようです。

観戦の立場からすると地味なヨセ勝負より、切った張ったの乱戦の方が見応えがあります。
そういう面では山下ファンの方が多いような気がします。一見地味な羽根挑戦者ですが、土壇場での打ち回しはどうなりますか・・・。

       ◇   ◇   ◇

今回の対局地は北海道音更町の十勝川温泉「第一ホテル」。音更町(おとふけちょう)、初めて耳にする地名です。
音更町は北海道の東部、十勝平野のほぼ中央にあり、帯広市から十勝川をへだてて北に位置するところだそうです。
十勝川温泉は「植物性モール温泉」とのことです。

◆世界でも珍しいモール温泉
太古の植物の堆積層をくぐり抜けて湧きだした植物性温泉(モール温泉)には、フミン酸やフルボ酸などの天然の保湿成分がたっぷり含まれています。また、リラクゼーション、疲労回復などにもとても効果的です。

北海道の大地には、まだまだ知らない観光地・温泉があるものですね。
「大地」といえば松山千春の「大空と大地の中で」という唄がありました。

 ♪果てしない大空と広い大地のその中で
  いつの日か 幸せを
  自分の腕でつかむよう・・・♪

松山千春、乱暴気味な物言いと毒舌で反感を覚えますが、作られた歌曲はロマンがありますね。

コメント

小中学校囲碁団体戦群馬県大会/2011

2011-06-06 21:55:06 | 囲碁

「やまぬ伊勢崎旋風 広瀬小6連覇、二中4連覇」
 「第8回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦」の県大会が6月5日、前橋市日吉町の同市総合福祉会館で行われた。
小学校の部は伊勢崎市立広瀬小が6年連続、中学校の部は伊勢崎市立第二中が4年連続でそれぞれ優勝した。
両校は7月31日~8月1日に東京の日本棋院会館で開催される全国大会に県代表として出場する。
    (産経新聞群馬版より抜粋)

    ◇   ◇

優勝は昨年同様「伊勢崎市立広瀬小」「伊勢崎市立第二中」が獲得しました。
この二校の選手の大半は「囲碁教室・伊勢崎こども囲碁アカデミー」で学んでいます。
小学校の囲碁クラブも行われていますが、週1回・1時間では棋力アップも多くは望めません。
本来は学校主体の団体戦だったと思われますが、実際は囲碁教室で学んだ有力選手が全国大会に出場しているのが実情のようです。

小学校の部・参加校は昨年3校でしたが、今年は6校になりました。まだまだ少ないですが、着実に参加校が増えることを願っています。

Chugaku

Shogaku_5

伊勢崎二中(右列)  伊勢崎広瀬小(左列)

コメント

こども囲碁教室と町内月例囲碁大会(2011/06月)

2011-06-04 23:09:13 | 囲碁

今日の午前中は、囲碁教室「伊勢崎こども囲碁アカデミー」の指導スタッフです。
私の担当クラスは現在12名で、毎回リーグ戦を行っています。
問題は成績のよい生徒と、よくない生徒の差が大きくなっていることです。
勝てない生徒は教室での態度・姿勢にも問題があり、これをどう指導していくか悩ましいところです。

「楽しく上達」といってますが、苦労も覚悟してもらわないと。
それをどう伝え、どう理解してもらうか・・・。ムズですね。

    ◇   ◇

Tama5 午後は「玉村町囲碁会」の6月度月例大会。参加者は22名で平均的な参加数です。
節電の影響で会場のエアコンは停止。気温も平年以上でしたが、皆さんがんばっていました。
優勝は羽鳥さん、準優勝は下田さん。暑い中での健闘、立派なものです。

私の成績は●○○●の2勝2敗。1局目を落とすとガックリくるのですが、5割ならまずまずでしょうか。

コメント

NHK-BSP「日本縦断 こころ旅」

2011-06-02 21:46:55 | テレビ番組

◆番組紹介
みなさんのお手紙に書かれた「こころの風景」を求めて、俳優の火野正平さんが、自転車で日本列島を縦断します。
旅の目的地は、お手紙につづられた場所です。手紙と地図をたずさえて、送り主の思いに寄り添いながら旅をします。
   (NHK-HPより抜粋)

    ◇   ◇

最近、テレビで面白いと思う番組に「日本縦断 こころ旅(NHK-BSプレミアム)」があります。
俳優の火野正平さんが、視聴者の紹介する風景を自転車で旅する番組です。
旅番組は他にもありますが、あまり知られていない素朴な風景がいいですね。

この番組のメインを務める火野正平さん、私と同世代くらいと思いますが味のある人柄が何ともいえません。チョイ悪でヤンチャなんだけど、憎めない愛らしさがその風貌から伝わってきます。

少し前に亡くなった児玉清さんや小林桂樹さんのように「折り目正しい熟年」も憧れますが、火野正平さんのように「素朴で気ままなスタイル」も魅力がありますね。

ちょっとタイプは違いますが、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅(単発)」という番組に出ていた蛭子能収(えびすよしかず)さん。失敗や間違いが多く頼りにならないのですが、脱力系というかユルーイ感じがいい味を出していました。

俳優やタレントと違い一般人の場合、特異な個性は難しいですが「味のある人柄」が出せればと思っています。

コメント