今年の伊豆沼は、ハクガンが飛来しているとのこと。ここ何年も見ていないので、何とか今年は見たい!と意気込んで出かけた。しかし、結果は・・・×でしたねぇ。ハクガンはおろか、カリガネもシジュウカラガンも見つけられず・・・。やっぱりタイミングというか、運がなかったというか・・・。夜中の3時に家を出て、獅子ケ鼻で早朝のマガンの飛び立ちを見た。雲の感じもよく、これはいい写真が撮れるかな???と思ったが、写真の出来も×でしたねぇ。
やっぱりカメラに腕がついていかないというか。いろいろいじって、場数を踏まないとだめだなぁ・・・と、実感させられました。蕪栗沼では、行って早々にオオタカ幼鳥が出迎えてくれた。逆光気味で残念だったけど。沼にはウズラシギとハマシギがいた。どちらも久しぶりの出合いで楽しかった。今年も珍ガンには出合えず・・・の普通の鳥見でした。(^-^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/aa/9fe8938af2016db1df9c487f6eea7f9c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/9e/28305737d98f3afdd7376f777999728d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/d0/17756cd4cacff40afc5f5c6c94f7bf40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/87/c64b21fd3f79900eaf989106ec8319b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/43/0df0ed57e938527a584d825c49d4a98a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f2/d97369a57d65cd0a31646c481ea6d05c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/eb/eb7b447d33adc0c89c78a16cbb054c4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/10/d6e21cf375c8e80798329be9d41067ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/ccc2218ab7bbad184965b2b6b600d1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/aa/9fe8938af2016db1df9c487f6eea7f9c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/9e/28305737d98f3afdd7376f777999728d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/d0/17756cd4cacff40afc5f5c6c94f7bf40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/87/c64b21fd3f79900eaf989106ec8319b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/43/0df0ed57e938527a584d825c49d4a98a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f2/d97369a57d65cd0a31646c481ea6d05c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/eb/eb7b447d33adc0c89c78a16cbb054c4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/10/d6e21cf375c8e80798329be9d41067ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/95/28dc0fb75962c942efa0d22ee4104f2e_s.jpg)
このような場面が目の前に広がっているのを想像しただけでも感動ものです!
冬鳥もだいぶ賑やかになってきましたね。これからますます楽しみです(^○^)
蕪栗沼でも、伊豆沼でも、その周辺で落穂拾いしている群れから探すんです、参考まで。
1枚目荘厳な感じですね。
ガンは朝焼けの色がオレンジっぽくなる前の時間帯に撮れればと思チャレンジしたことありますが暗いしその時間には飛んでくれなくて。
羨ましい。北海道に戻ってからでももう一度行ってみたいなあ。某ブログに登場することになったのは偶然に取材と重なったためですけど面白かったです。人口減って昔は畑だった場所が木が生えてるなどはYさんのガイドのお陰で分かることで興味深いけど寂しい感じもしました。
代わりに、ぜひまた飛島にいらしてください。
目当てのハクガンは見つけられなかったですが、カリガネは見ることができました。ひさびさの晴れの休日のせいか蕪栗周辺はものすごい人出でした。