今日はレッズ戦の映像は手に入らないので、テレビでG大阪対流通経済大の一戦を観戦していました。浦和レッズの強化指定選手、宇賀神友弥選手が本来の所属の流通経済大に戻り、左MFでプレーしていたので、初めて見るそのプレーぶりをチェックしてみました。
宇賀神は右でも左でも、SBでもサイドハーフでもプレーできるのが売り物と、マスコミには紹介されていました。先日のサテライト山形戦では左SBでプレーしていました。フィンケ監督は既に即戦力の評価らしく、来期の獲得に関しては既に動いているものと推測されます。宇賀神はレッズユースの出身で、堤や西澤は同期生ということもあり、オファーを出せば本人も前向きに検討してくれると思います。
今日、流通経済大の左サイドが、たまたま前半はメインスタンド側だったので、テレビカメラから宇賀神は近いサイドにいました。それを見る限りの印象では、相手DFに対して抜きに行くときは、身体能力で力任せに抜くのではなく、細かいボールタッチと複雑な動きで相手を手玉に取ろうとするものです。
それだけでも期待できそうに見えますが、宇賀神の真骨頂は別のところにあり、それはロングボールの精度でした。左サイドのタッチライン際でボールを受けて、オーバーラップした逆サイドのSBに正確にボールを供給することができます。
利き足は右で、このサイドチェンジのキックは右足で蹴っていたので、おそらく左で同じことをやれと言われると厳しいかもしれませんが、それでもこんなことができるのは、浦和ではポンテくらいです。これをトップチームで発揮してくれれば、同じサイドに選手が集まる傾向のある浦和のサッカーを劇的に変えてくれる救世主になれる可能性を秘めています。
また、本人の適性次第ですが、ボランチにコンバートしても面白い選手かもしれません。浦和はボランチからのロングパスが少ない傾向が見られ、サイドハーフの選手は自分でボールをもらいに行かないといいボールがもらえません。もし、宇賀神がそのキックの精度をボランチで発揮することができれば、サイドハーフがタッチライン際で待っていても正確にボールを供給できるかもしれません。
もちろん、視野の広さや守備力など、ボランチをやるには壁はあるでしょうが、大学生ながらいろいろな可能性に賭けてみたい選手だと思います。
宇賀神は右でも左でも、SBでもサイドハーフでもプレーできるのが売り物と、マスコミには紹介されていました。先日のサテライト山形戦では左SBでプレーしていました。フィンケ監督は既に即戦力の評価らしく、来期の獲得に関しては既に動いているものと推測されます。宇賀神はレッズユースの出身で、堤や西澤は同期生ということもあり、オファーを出せば本人も前向きに検討してくれると思います。
今日、流通経済大の左サイドが、たまたま前半はメインスタンド側だったので、テレビカメラから宇賀神は近いサイドにいました。それを見る限りの印象では、相手DFに対して抜きに行くときは、身体能力で力任せに抜くのではなく、細かいボールタッチと複雑な動きで相手を手玉に取ろうとするものです。
それだけでも期待できそうに見えますが、宇賀神の真骨頂は別のところにあり、それはロングボールの精度でした。左サイドのタッチライン際でボールを受けて、オーバーラップした逆サイドのSBに正確にボールを供給することができます。
利き足は右で、このサイドチェンジのキックは右足で蹴っていたので、おそらく左で同じことをやれと言われると厳しいかもしれませんが、それでもこんなことができるのは、浦和ではポンテくらいです。これをトップチームで発揮してくれれば、同じサイドに選手が集まる傾向のある浦和のサッカーを劇的に変えてくれる救世主になれる可能性を秘めています。
また、本人の適性次第ですが、ボランチにコンバートしても面白い選手かもしれません。浦和はボランチからのロングパスが少ない傾向が見られ、サイドハーフの選手は自分でボールをもらいに行かないといいボールがもらえません。もし、宇賀神がそのキックの精度をボランチで発揮することができれば、サイドハーフがタッチライン際で待っていても正確にボールを供給できるかもしれません。
もちろん、視野の広さや守備力など、ボランチをやるには壁はあるでしょうが、大学生ながらいろいろな可能性に賭けてみたい選手だと思います。