Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

実は実現した夢?(永里優季)

2010-08-13 16:22:05 | レディース
今回の南アフリカW杯で、「日本以外の地でW杯決勝トーナメント」という夢は実現し、今度は南米選手権にゲスト国として挑む日本代表ですが、次に考えられる夢として、「日本人初の欧州CL優勝」という夢があります。本田圭佑あたりは、本気でこれを狙っていると思いますが、実はこの夢、女子ですが実現した選手がいます。

それは、女子ブンデスリーガ1部、ポツダム所属の永里優季選手です。永里は女子大生プロで名前を知られる存在でしたが、卒業したようでドイツに渡りました。なでしこジャパンでも不動のFWです。キャリア的には代表55試合と、男子でいえば玉田のそれに近いですが、28ゴールは玉田の2倍近くで評価できると思います。

その女子欧州CLでは、安藤梢選手が在籍するデュイスブルグと準決勝で当たり、それに勝って決勝に進出して、見事優勝を果たしています。意外とあっさり実現したなというのが正直な感想で、女子の日本代表は思ったよりレベルが高いのかもしれないと、女子W杯優勝のような夢も描いてしまいます。

2月の東アジア選手権で、日本女子の戦い方に好感触を得たのも理由です。澤が現役のうちに世界を驚かせて欲しいというのが、これまでの感想でしたが、岩淵ら若い力も出てきており、ポスト澤になる選手もきっと出てくると思います。

日本の女子チームは、TASAKIの廃部という逆風はありましたが、日テレ・ベレーザ、浦和レッズレディース、東京電力マリーゼといった環境の整ったチームも出てきています。新潟や千葉も女子チームを持つようになりましたし、少しずつJリーグブームが今更ながら波及したと言ってもいいでしょう。

また、永里はブログをやっていて、このブログの更新頻度が高いのにも驚きます。結構熱い思いを持った情熱家らしいというのが文面から伝わってきて、なかなか面白いと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間評価(柏木陽介)

2010-08-13 14:45:29 | 浦和レッズ
リーグ戦も折り返し地点に入りましたが、鳴り物入りで加入した柏木陽介選手のプレーに関しては、どうもここまで満足することができていません。一番わかりやすい指標であるゴールがわずか2点にとどまっていることも大きいですが、やはり試合中消えている時間があるのが気になります。

柏木は五輪代表時代「走れるファンタジスタ」の異名を取っていました。一番の印象はスペースに飛び出していく走りで、広島時代のプレーを見ても相手DFラインと駆け引きしてオフサイドラインを抜け出していこうとしていました。それを浦和でも出してくれればと思っていましたが、そういう動きは残念ながら浦和ではあまり見られていません。

柏木は右でも左でもプレーできる梅崎と違って、利き足が左ということもあって得意なサイドは左と決まっているようです。その左サイドには、SBのサヌや宇賀神が脱兎のごとく駆け上がってくるので、柏木は短いパスを出してそのまま消えることが多いのも、柏木の印象が薄い理由だと思います。

柏木はボランチに入ることもあります。広島時代、ちょっとやっていたのがフィンケ監督の目に留まったのでしょうが、正直向いているとは思えません。前にかかってしまって、そのまま戻ってこない欠点があるからです。そこで思い切ってシュートでも打ってプレーを切ってくれればそれでもいいのですが、柏木の場合中途半端にパスを出してそのままカットされるプレーが目立つのも不満です。

たぶん、サポの印象も、「柏木?確かに印象薄いな?」というイメージだと思いますが、本来ならこの程度で終わる選手ではないはずです。点を取るか、ダイナミックな上がりで魅せるか、どちらかはできるはずです。ただ、今の出来では外すことも考えないといけません。梅崎や林などのMFはいるのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋戦プレビュー

2010-08-12 17:53:58 | 浦和レッズ
14日の夜、浦和はアウェイ豊田スタジアムで名古屋と対戦します。この試合はお盆休みということでチケットの売れ行きは良く、昨日見たらゴール裏しか残っていませんでした。瑞穂と違って巨大な豊田スタジアムのチケットが売り切れるとは、現在2位の好調もあって名古屋の人気もさすがのものです。

そんな2位名古屋に、10位の浦和は挑戦する立場ですが、正直「10人相手に点が取れないチームがどうやって闘莉王や楢崎から点を取るんだ」と言われても何も反論できません。ただ、名古屋はホームということで、あまり極端な守備的サッカーで来ることはなさそうな気がします。

一度、2009年の対戦でケネディの頭狙いで極端に引いたことがありましたが、あれは埼スタだからだと思います。それでも、今回はスピラノビッチ対ケネディという、わかりやすい構図があります。代表で顔なじみと思われる両者は、練習などで対戦した経験はあるでしょう。

今回こそがスピラノビッチを取った意味が出る試合になると思っています。もし、ケネディのヘディングに勝つことができれば、ケネディをあてにしている名古屋はかなり苦しい展開になるでしょう。正直、スピラノビッチはクリアを空振りするなど、不安な点もありますが、この試合で活躍できなければ来年の契約はないと思って、最大限の力を発揮してくれることを期待します。

また、サヌのMF起用が期待したほどではなかったこと、宇賀神が前節好調だったことを考えると、田中達也を左MFに戻し、左SBには宇賀神が起用される可能性があります。相手の右SBは田中隼磨で攻撃力がありますが、宇賀神がそれを上回る力を見せることを期待したいと思います。

ベンチ入りメンバーが、これまで判で押したようにエスクデロ、原口と並ぶのは正直不満です。彼らは結果を出していないのですから、そろそろ梅崎や高崎にチャンスを与えてもいいはずです。梅崎のサイドからの鋭い突破が、この暑さの中途中から出てくれば、相手は嫌がるはずでチャンスになると思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人からもらった拍手(李天秀)

2010-08-12 15:26:53 | 他チーム
大宮アルディージャの新戦力として、サウジアラビアのアルナスルから移籍してきた元韓国代表FWの李天秀がいます。李天秀のプレーは、蔚山現代(韓国)時代の2006年にA3で真夏の国立競技場にやってきたときに一度見ています。このときの印象が非常に強烈でした。

このA3は、中2日の強行日程で行われたので、私が見たG大阪戦では李天秀はベンチスタートで、リードした後半の頭から出る、比較的気楽な立場でした。しかし、そこで見せたプレーは次元が違うと思う程、キレキレのものでした。

李天秀は1.5列目タイプで、引いてきてボールをもらいに行き、そこからドリブルやワンツーでゴール前に侵入してゴールを狙うFWです。当時はそのドリブルが非常に冴えていました。

2点ビハインドのG大阪が、不可解なことにスピード型の播戸をトップに置きながらロングボールを蹴ってしまったので、G大阪のパスはほとんどつながらず、この試合の後半はほとんど「李天秀ショー」状態でした。

後半2分、スペースをうまく利用した李天秀は、早速ゴールを決めてこの試合の決着をつけます。そこからは無理して攻めなければならないG大阪を尻目に、蔚山現代は日本の暑さも利用するという5バックの守備的布陣を引き、前線の3枚だけでカウンターを狙いました。

それが見事にはまり、結局李天秀は3ゴール1アシストの活躍で、蔚山現代を勝利に導きます。特に最後に出た、G大阪DFを3枚まとめてちぎったゴールは、日本人の観客に自然に拍手を起こさせるものでした。

これはなかなかないことです。ヨーロッパの有名どころならともかく、韓国のチームが、日本のチーム相手にゴールを決めて拍手されるなどということは滅多にないです。その時点で李天秀はスペインリーグのソシエダにもいたことがあるので既に有名な存在ではありましたが、自らのプレーで拍手を呼び込んだ、さすがの存在感でした。

そんな選手をNack5スタジアムで見られるとは、まったく思っていませんでした。今回のW杯韓国代表には入っていなかったので、全盛期は過ぎているかもしれませんが、国立に拍手を巻き起こすことに比べたら、大宮のサポにとっては味方ですから、Nack5スタジアムを拍手の渦にすることはそんなに難しいことではありません。それが現実になるよう、願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ得ぬ大横綱(千代の富士)

2010-08-11 21:12:57 | 他スポーツ
鉄道博物館で80年代を振り返った後なので、ちょっとそれに関連したネタはないかと考えていたら、当時無敵を誇っていた横綱、千代の富士の名前を思い出しました。81年に横綱に昇進し、91年に引退した千代の富士は、まさに80年代のヒーローでした。

その前の時代に一時代を築いた北の湖とは、2歳しか年が違わないのですが、北の湖が21歳で昇進して31歳で引退し、千代の富士が25歳で昇進して35歳で引退したので、見事までにこの二人の時代はずれています。千代の富士は優勝31回を誇る昭和最後の大横綱ですが、今でも残る通算勝利1045勝は、達成はほぼ不可能と言われています。

千代の富士の幕内勝利記録を塗り替えた魁皇はこれに挑むことになりますが、先場所負傷で休場した肩が一場所で完治する奇跡でも起きない限り、難しいと思います。千代の富士は確かに大横綱ですが、肩を脱臼する癖があるため休場が多く、年間最多勝など「苦手」にしている記録もあります。

ただ、千代の富士がすごいのは、休場明けの10場所中、6場所で優勝と結果を出していることです。その要因としては、負傷した部位以外の筋肉を落とさないため、病院でもトレーニングを欠かさなかったことがあります。体脂肪率一桁と太れない体質だった千代の富士は、肩を外れないようにする目的もあって、鋼の肉体を誇っていました。当時の漫画「キン肉マン」にも千代の富士をモデルにした「ウルフマン」というキャラクターが登場しているほどです。

また、千代の富士といえば、その豪快な上手投げでしょう。相手の頭を押さえつけて強引に投げ飛ばすその力強さは、「ウルフスペシャル」の愛称も持っていました。あまりにも投げを多用するため肩を外すので、できればあまり投げでは勝って欲しくないと親方は願っていたほどです。

オールドファンだと、千代の富士の四股名を見ると、千代ノ山と北の富士の二人の横綱の名前を合成したものだとわかる方もいらっしゃるでしょう。しかし、千代の富士は自らの努力でその印象を完全に消し去り、千代大海の「千代」は千代の富士の「千代」だというイメージがすっかり定着しています。

今、千代の富士を超える力士は出ないのかと土俵に目をやれば、白鵬にその可能性を見出します。もちろん、まだ優勝15回で千代の富士の記録から見れば半分程度しか達成していませんが、連勝記録で来場所は千代の富士の53連勝に挑戦しますし、年間最多勝の記録も持っています。違った意味で千代の富士の「品格」に挑めるのが白鵬と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館

2010-08-11 18:08:49 | 埼玉
夏の猛暑の中、夏休みにどこかへ出かけようかと思いましたが、外は暑く夏バテしてしまいそうなので、暑くない鉄道博物館へ行ってきました。そんな根性なしの私ですが、それでも電車を待っている間や乗換えなど、どうしても暑さの中に出なければならない時間はあるので、多少バテてしまう情けなさです。

トップの画像は東北、上越新幹線を走った200系新幹線です。昭和57年の車両が歴史的遺産になって展示されている事実には、少年時代この電車に乗った私にとっては年を取ったなと実感します。ただ、当時の特急列車(485系、181系、0系新幹線、200系新幹線)のシートに実際に腰掛けてみると、座席幅の狭さを実感します。

こんな狭い車内で、よく少年時代の私は悲鳴を上げなかったなと、変な意味で驚くほどです。それでも、当時としてはできる限りのことをしたのでしょうが、今の電車は座席の幅も広がり、別世界の印象です。

変化した時代の象徴として、80年代に武蔵野線を走っていた101系の通勤型電車も見てきました。この電車は中央線仕様なので、微妙なところは違いますが、ほぼ少年時代の101系の記憶とそのまま合致します。前から見た画像をつけますが、実際の電車が走っているのをこんな距離で見たら危険です。あくまで鉄道博物館だから可能だった図です。



これは型番を書いた電車の脇で、確かに101系を示す「クモハ101」の表示があります。



車内の様子です。101系は立ち席の幅を確保するため、座席の奥行きは狭いです。当時は週刊誌の中吊り広告であふれていたので、多少少年時代の記憶とはずれますが、それでも確かに少年時代に乗ったあの電車そのものです。



こんなものも見つけてきました。当時の101系の扇風機です。ほとんどカバーもなく、子供を抱きかかえた親が目の高さに持ち上げたら、簡単に子供が指を突っ込んでしまいそうで、現代では危険きわまりないものです。製造物責任法ができたことで廃止になったのでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命名権売却の効果

2010-08-10 16:31:26 | 他チーム
今、サッカーのスタジアムは「このスタジアムどこ?」と思ってしまうような命名権売却が各地で行われています。特に、鳥栖のベストアメニティスタジアムと福岡のレベルファイブスタジアムは同じ九州で、しかも似たような名前ですから、混同してしまうことも一度や二度ではありません。

しかし、命名権売却は必ずしも企業だけが喜ぶものではないらしいということが、今日、ある用事で三ツ沢球技場の最寄り駅(横浜市営地下鉄の三ツ沢上町)を利用したときにわかりました。三ツ沢は、現在「ニッパツ三ツ沢球技場」という名前になっていますが、命名権を買った側のニッパツにとっても露出を多くしないと宣伝になりません。

そのため、駅にも「ニッパツ三ツ沢競技場最寄り駅」の表示がありますし、スタジアムへ行く道順に、ことごとく「ニッパツ三ツ沢球技場」の名前が出ているのです。これは、スタジアムへ行くサポーターにとってもいいことです。

これまでは裏道のような道を、一回駅で見ただけで覚えきらないと、スタジアムへの道順すら難しかったですが、今は目立つところに「ニッパツ三ツ沢球技場」と書いてあるのですから楽です。

もちろん、駒場スタジアムのように、命名権を売却する前から地元自治体が動いてくれて、道順を表示してくれればそれでも足りますが、三ツ沢のケースを見ていると、なかなかスタジアムへの道順までは気が回らないようです。命名権売却にはそういう効果もあるんだなと意外な一面も知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべき相手(エジミウソン[神戸])

2010-08-09 17:49:56 | 他チーム
昨日の浦和対神戸戦、10人になった神戸を崩せず敗れた浦和ですが、一人神戸に印象に残る選手がいました。それは、大分時代いい選手だと評していたボランチのエジミウソンです。昨日のプレーぶりは、その健在ぶりをアピールするもので、一番の強さはきわどいところの球際の強さです。

特に、昨日浦和が大宮戦のような一方的なペースに持ち込めず、神戸に決定機を何度か作られたのは、セットプレーのこぼれ球をエジミウソンに拾われるケースが何度かあったからです。以前、伊東(清水)のいいところを述べたときにも書きましたが、セカンドボールへの反応の良さはボランチとして大きな長所です。

そんなエジミウソンですが、大分のJ2降格で神戸にやってくることになりました。この選手には絶対どこかのチームが目につけているはずだと思っていた私は、エジミウソンが神戸でまたJ1でプレーできる事実を知ったとき、嬉しかったくらいです。

しかし、エジミウソンにはブラジル代表歴もなく、ブラジルで所属したクラブも決して一流クラブではありません。こんな選手に、一番最初に目をつけていた大分の見る目が確かだったということになります。大分では3度、降格の危機を救ったという話で、有名選手だった東京Vのエジムンドのケースより、無名の選手を発掘したという意味で優れています。

また、エジミウソンを語るとき、忘れてはいけないのが、守備でも攻撃でも両方で能力を発揮することです。組む相手が守備的なホベルトのときは、攻撃に積極的に出ましたし、攻撃的なトゥーリオのときは、慎重に後ろに構えてDFラインのフォローもしていました。昨日の試合でもエジミウソンの高い位置でのキープが効いて、浦和のDFラインがあたふたする場面もあったほどです。

エジミウソンは今でも大分サポには絶大な人気を誇るという噂ですが、本人も「ガス欠するまで走るのが理想」と語ったように運動量が多いことを誇っています。まだまだ、神戸の中心選手として元気な姿を見せてくれそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り返す悪夢(8/8神戸対浦和)

2010-08-08 21:36:44 | 浦和レッズ
今日の神戸戦、試合を見ていない方もいるかもしれませんが、浦和はまた負けました。0-1ですが、今回の敗戦は前節の大宮戦を繰り返すような展開になってしまったことが、不満を通り越して呆れるほどです。

この試合は、浦和が左MFにサヌを入れて、宇賀神とのコンビで突破させる策できました。ただ、サヌも待望のMFとしての出場ということもあって、中へ入って自分でチャンスを作りたい考えだったようです。これによって、宇賀神が上がるスペースが空きました。宇賀神の突破で茂木にイエローが2枚出て、浦和は前半のうちに数的優位を得ることに成功します。

しかし、結果は敗戦ですから、後半の戦い方を大いに反省しなければなりません。フィンケ監督のサッカーに不満があるとすれば、それは状況に応じて戦い方を変えることができないことで、数的優位を得たらまず考えることは、とにかく失点しない、次にゴールです。数的不利の相手が1点先に得たら全員で引いてくるくらいのことは頭に入っていないといけません。

そのため、数的不利の相手に先制点を許した時点で、また大宮戦を繰り返すのかと、悪夢がまたよぎりました。ベンチも早めに動いて、鈴木啓太、サヌout、田中達也、エスクデロinという交代策を打ってきました。田中達也はFW気味ということなのでしょうが、エスクデロの役割が今ひとつはっきりしませんでした。

毎回、結果は出していない割に出番をもらえるエスクデロですが、今度あたりはそろそろ違うFWにチャンスを与えてはと言いたくなるほどで、シュートを打っても枠外となかなかチャンスを演出できていませんでした。

もう高原はいないのですから、エジミウソン、田中達也、エスクデロ、原口でFWは回せるという判断をフィンケ監督はしたのでしょう。しかし、パワー系が一人もいない今の陣容はだいぶ偏っているのが私の考えで、今は特に闘莉王のFWができないのですから、相手に引かれたときに力で打ち破れる選手がいません。

スピラノビッチのFWも、フィンケ監督は考えていないようで、結局最後までパワープレーらしき動きはありませんでした。これでは、浦和相手にはリードして引けば逃げ切れると相手チームに読まれています。緊急補強など、何かの手を打つことを強く期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金鳥スタジアム

2010-08-08 16:46:43 | 他チーム
今日の新聞をご覧になられた方は、C大阪対川崎Fの試合会場の「金鳥スタジアム」はどこだと思われた方もいらっしゃるかもしれません。突然出現したスタジアムなので、おそらく長居陸上競技場が命名権を売却したのだろうと想像していましたが、実際は違うことがC大阪のHPを粘り強く調べたらわかりました。

金鳥スタジアムはもちろん蚊取り線香で有名な「金鳥」に命名権を売却して登場したスタジアム名ですが、売却されたスタジアムは今までのC大阪のホーム、長居陸上競技場ではありません。正確には「長居球技場」というサッカー専用スタジアムで、チケットが何種類か売り切れていることを考えると、長居陸上競技場よりは収容力が低いスタジアムと推測できます。

どんなスタジアムなのかは、もちろん興味はありますが、今日は残念ながら浦和戦の裏の試合なので、スカパーでそちらにチャンネルを合わせる可能性はゼロです。また、夏が過ぎて試合のキックオフ時間がばらけてきたら、一度は映像で見てみたいと思いますし、来年浦和がそこで試合をすることがあれば、出かけてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする