戸田聡 訳 慶応義塾大学出版会 2012年4月刊
キリスト教的慈善がどのような経緯で誕生し歴史的展開をしてきたのか。
興味がある方は読まれていかがでしょうか。
ただ相当の忍耐が必要です。
我慢して60ページまで読み進むと、すっきりとしてきます。
そのすっきりさは、私たちが知っている19世紀以降のチャリティやフィロンソヒーの源流がどのように生れたかが理解できることから来ます。
ちなみに、フィラ . . . 本文を読む
2012年5月19日朝日新聞朝刊の記事から
支える専用シートは2種類の専用ノートから構成されています。
「みまもりノート」。
デイケア、ヘルパー、訪問看護など本人に関わる複数の介護事業所、施設との交換日記。日々の記録中心です。
「つながりノート」
情報共有連絡票が中心になります。応える人を指定して質問できるようになっています。
また、1ヶ月の状態、ご本人についての情報(生活歴等)、ご本人の家 . . . 本文を読む