1年前までは、新幹線利用がほとんどでした。
それ前は在来線利用です。
「ジパング」や「おとなび」という格安チケット購入ができるようになって(シニアになって)、楽になりました。
ちっちゃなマイカーは自宅において、実家ではもっぱら自転車利用です。
しかし、親の買い物などでは車がなくては不便(親の行動力低下)です。そこで岡山へ車で帰ることが多くなりました。
高速道路は、高槻から新名神→山陽道と走ります。
途中、赤穂で降りて牡蠣の産地「日生(ひなせ)」によることが楽しみになりました。
牡蠣は3月いっぱいです。
2~3月は牡蠣が大きくなっています。
ずいぶん遠方から観光客が押し寄せています。
店には殻付きの牡蠣を網に載せて焼いている人がいっぱいです。
今日も、生牡蠣を800g買いました。
もちろん、生で食べることができます。
赤穂や牛窓でも牡蠣を食べたり購入することができます。
ただ産地はほぼ一緒だと思います。
沿岸から筏がいっぱい見えています。
2年物だそうです。
牛窓港の湾内では、小さな牡蠣の養殖場所があります(稲で言えば苗田です)。
潮の満ち引きがある場所でした。
そこで1年育て筏に移すのでしょうね。
日生の名物は、今やカキオコです。
お好み焼きに牡蠣を入れるのですね。
これが家庭で挑戦するとなかなかうまくいかないと言います。
水分の多い牡蠣は難しいと思います。
そこがプロの腕です。
うまい店は旨いそうです。
小さなカキオコ屋に車と人の行列です。
平日なら大丈夫かなと寄ってみたのですが、行列ができていました。
タマちゃんというお店です。
ブログに書いている人の記事ですが、本当にシズル感いっぱいです。
実家に戻って、生牡蠣にレモンをかけて食べました。
大きくて美味しかったです。
はい、
以上です。
話だけでごめんなさい。
お読みいただき有難うございました。