
このブログを開設して15年が経過しました。
そこで、この「岩清水日記」って、どこから来たのかですけど、
どなたも関心ないと思いますが、15周年ということで書いておきます。
現在、私は京都と岡山を往復しているのですが、京都の住まいは八幡市にあります。
八幡市には石清水八幡宮という神社があります。
ご存知の方も多いと思います。
日本三大八幡宮のひとつです。
京阪電車の八幡市駅で下車、ケーブルカーに乗り山上駅からすぐです。
最近、八幡市駅という駅名が替わりました。
石清水八幡宮駅になりました。
この石清水八幡宮からお借りしたブログ名です。
さすがに、少し変えました。
実は、石清水八幡宮は岩清水の湧くところなのです。
ややこしくてすみません。
で、駅名を石清水八幡宮駅に変更したのが分かりやすいと観光客に好評らしいのです。
近くにある大観光地、伏見稲荷大社にはJRと京阪電車の駅がありますが、ともに稲荷が付きます。
分かりやすいです。
それにあやかったのかどうか。
境内に国宝が10もある石清水八幡宮はもっと知られてよいと思いますね。
お読みいただきありがとうございます。
写真はネットから拝借しました。