岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

欠航を見込んで姫路駅にもどりJRで日生に向かいました。

2017-04-11 09:46:26 | Y21山の会と、ハイキング

船会社というのは「欠航です」とはなかなか言わないもののようでした。

今夜泊まる宿から情報が入りどうも欠航らしいとわかりました。

小豆島に渡る唯一の方法は岡山県の日生港に行きそこから小豆島に渡るフェリーに乗車するとのこと。

タイミングを計ってバスに乗り姫路駅に戻りました。

途中、姫路城前を通過しました。

姫路は外国旅行者がとても多いです。もちろんお城目当て。

もう一つは新幹線プラットホームで、最高速度で通過する新幹線をみることができることです。

この迫力を映した動画はyoutubeで見ることができるのですが、姫路駅では毎時見ることができます。

私も圧倒されたのですが、近くで見ていた外国人グループも驚いていました。

姫路駅から日生駅まではローカル路線の旅です。赤穂も通ります。赤穂は塩と赤穂浪士。

日生は牡蠣工場とカキオコが有名です。

 フェリーが定時に入港してきました。

 

別荘が点在しています。鴻島です(実は初めて見ました)。

http://www.pref.okayama.jp/site/271/456775.html

だんだん霧が深くなりやがて並走するボートも見えなくなってしまいました。

その後は全くのホワイトアウト。

小豆島の大部港に着く数十メートル前まで何も見えませんでした。

怖いですね。


最新の画像もっと見る