近くにショッピングモールが出来たので、
バリアフリーの調査に出かけた。
鉄道会社が総力(?)を上げて取り組んだプロジェクトだけに
規模は大きい。
近隣から多くの人々が集ってきている。
バリアフリーについてはどうか。
最新のショッピングモールでは、当然、最低限のことはしている。
しかし、当事者の「こころ」に寄り添っているかといえば、
とてもそのように配慮されているとはいえない。
ここは、バリアフリーデザインの専門家が係わっていないように
思える。
知人の建築家によれば、
「バリアフリーに興味のある建築士などほとんどいない」という。
専門的に勉強している人もにめったに会わないらしい。
「バリアフリーらしきこと」はしているレベルである。
問題が多い。
例えば、
駐車場:車椅子マークの駐車場の位置が分りにくいうえに少ない。
点字盤:足元にある点字ブロックの位置とずれている。
公衆電話:台が車椅子対応になっていない。聴覚障害者には
グレー電話が必要だが、グリーン電話しかおいていない
(グレーは音量調整ができる)
トイレ:「みんなのトイレ」というユーティリティトイレが
あるが、機器としては優れているが、配置が不適正なため
使いづらい。
外国語表示:まったくない。
貸出:車椅子の貸出し表示がない。貸出し申請がいる。
飲食街:入口が狭く、段差もある。バリアフリー対応になって
いない。
パンフレット:日本語表記しかない。非常口表記がない。
最後に非常時(火災や地震)対応が出来ていると思えないこと。
フロア移動はエレベーターやエスカレーターになっていて階段が
見えない。非常の場合、どのようにして逃げたらよいのだろう。
消防署に許可がおりているのだから、なんとか逃げれるという
ことか。
大いに疑問。
取り合えず「バリアフリーに取り組んでいます」という姿勢と
しか思えなかった。
情けない話しだ。
この鉄道会社は、介護事業にも取り組んでいるが、ビジネスと
いう観点からしか考えていないということだろう。
バリアフリーの調査に出かけた。
鉄道会社が総力(?)を上げて取り組んだプロジェクトだけに
規模は大きい。
近隣から多くの人々が集ってきている。
バリアフリーについてはどうか。
最新のショッピングモールでは、当然、最低限のことはしている。
しかし、当事者の「こころ」に寄り添っているかといえば、
とてもそのように配慮されているとはいえない。
ここは、バリアフリーデザインの専門家が係わっていないように
思える。
知人の建築家によれば、
「バリアフリーに興味のある建築士などほとんどいない」という。
専門的に勉強している人もにめったに会わないらしい。
「バリアフリーらしきこと」はしているレベルである。
問題が多い。
例えば、
駐車場:車椅子マークの駐車場の位置が分りにくいうえに少ない。
点字盤:足元にある点字ブロックの位置とずれている。
公衆電話:台が車椅子対応になっていない。聴覚障害者には
グレー電話が必要だが、グリーン電話しかおいていない
(グレーは音量調整ができる)
トイレ:「みんなのトイレ」というユーティリティトイレが
あるが、機器としては優れているが、配置が不適正なため
使いづらい。
外国語表示:まったくない。
貸出:車椅子の貸出し表示がない。貸出し申請がいる。
飲食街:入口が狭く、段差もある。バリアフリー対応になって
いない。
パンフレット:日本語表記しかない。非常口表記がない。
最後に非常時(火災や地震)対応が出来ていると思えないこと。
フロア移動はエレベーターやエスカレーターになっていて階段が
見えない。非常の場合、どのようにして逃げたらよいのだろう。
消防署に許可がおりているのだから、なんとか逃げれるという
ことか。
大いに疑問。
取り合えず「バリアフリーに取り組んでいます」という姿勢と
しか思えなかった。
情けない話しだ。
この鉄道会社は、介護事業にも取り組んでいるが、ビジネスと
いう観点からしか考えていないということだろう。