💛ウクライナに平和を💛
毎日新聞4月2日記事です。
見出しを見てがっかりしますね。
ロシアが弱体化するのはまず間違いないでしょうが、
もう一つの軍事権威主義大国である中国にとってはプラスの要素になるとは。
記者がインタビューしたのは在米の中国活動家、楊建利氏。
プーチンのウクライナ侵攻が失敗になるのが明らかになるにつれて、習近平がロシアと西側諸国のはざまでどう対応するか難しくなったと
. . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
ウクライナ情勢から離れられない毎日ですが、今日は川栄李奈さんについてです。
芸能界情報に疎い私はカムカムのヒロインについても全くの知識不足です。
ひなたを演じる川栄李奈さんんついてもほとんど知りませんでした。
実はヒロイン3人すべてよく知りません。
カムカムが始まって押っ取り刀で知ってきた次第です。
川栄さんについてはAKB48のメンバーだったことも知りませんで . . . 本文を読む
AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこまでも 2022年4月2日AMDA速報14 ウクライナ避難者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━1) 国境の町や村での医療支援活動a) ベレグスラーニー(Beregsurany)にて:4月1日午前10時から午後4時まで、AMDA・TICO合同医療チームの看護師が国境の村ベレグスラーニーでの仮設診療所 . . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
リアル視聴ができない(したくないかも)私はNHKプラスとオンデマンドを利用しています。
主に見逃がし配信利用です。
タイトルの『世界10代ウクライナ通信』はNHKプラスの画面から情報を得ました。
世界の10代の若者がネットを通じてウクライナのことを語り合う内容でした。
2月終わりから1か月近くに渡る発信です。
自主的な発信なので頻繁に発信する人やあまり出てこない . . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
日本には正月と4月が新しい始まりの月と言われています。
新年が1月というのは世界の了解事項なのですが、なぜ4月が年度替わりとなっているのか。
よく知りません。検索してみると江戸時代の年貢の時期でした。
世界的にみるとインドと日本くらいのようです。
しかし日本の気候を考えれば4月始まりが適しているように思います。
春夏秋冬がはっきりしている日本では大きく夏仕様と冬 . . . 本文を読む
カムカム本日視聴しました。
アニーが安子なのか。視聴者も盛り上がっています。
来週の楽しみです。
そこで今回は脚本家の藤本有紀さんは100年に渡るドラマの元になるテーマを何に置いたかです。
ドラマの序盤から明らかになっていますね。
「ひなたの道を歩こうよ、みんなで」ですね。
そのためには「日々の鍛錬を怠ってはいけない」と虚無蔵さんはいく度となく語っています。
安子からるいへ、そしてひ . . . 本文を読む
『現代ロシアの軍事戦略』の続きです。
「戦略縦深」ということばが出てきました。初めてですね。
この本の中では、NATOの拡大はロシアにとって戦略縦深の喪失につながっていると書かれています。
よく緩衝地帯という言い方がありますが近いかもしれません。
両国間に他国や空間(海とか)があれば急襲されにくいということですね。
ソ連が崩壊したため多くのロシア周辺国と地域が独立を果たしました。
さら . . . 本文を読む
なにかと話題を振りまいてきたカムカム、いよいよラスト週ですね。
100年に渡る女性3代のヒストリーを縦軸に3都市の生活を活写した朝ドラ史上初の試みでした。
私も初めて百話余りをすべて観てきました。
このことが可能になったのは録画とNHKプラスによります。
当初は録画していたのですが大変です。そこでNHKプラスを利用しました。
ただし、NHKプラスはリアル視聴ではありませんので視聴率にはカ . . . 本文を読む