北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

それは「ケチ」と言うのです

2017-05-02 23:21:36 | Weblog

 

 天気も良くなってきたので、車をきれいにしてワックスかけをしました。

 今までいろいろなワックスを使ってきたけれど、どれも(あまり効かないなあ)と、ずっと思ってきました。

 なかには「一度ワックスをかけると3か月はもつ」なんて触れ込みのワックスもありましたが、一回の雨でもうだめになるような印象で、「まあ宣伝だから良いことを言うのかな」などと思っていました。

 それが今日はワックスをかけるときに、ワックスを使う量をいままでよりもずっと増やしてみたところ、輝きの量がぐんと良くなりました。

 要は今まではワックスの量をケチり過ぎていたために、効果がしっかりと発現していなかったのかもしれない、と気が付きました。

 考えてみたら、「10回分」と書いてある内容量に対して、それよりもずっと長く使っていて、(無駄なく使えば長く使えるんだ)と思っていたのです。

 「経済的に」とか「コスパ良く」と言いますが、必要な量はちゃんと使わないと結局求める効果が得られないんですね。

 俺はケチくさかったのかー!と反省することしきりです(笑)。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の配分が問題だ

2017-05-01 23:57:57 | Weblog

 我が家の近くの桜はもう満開に近くなりました。

 今年は寒い日が続いているので、咲くまでじっと我慢して、咲いたらあっという間に満開になったような印象です。

 しかしまだ気温が低い状態が続いているので、花見気分にはなれません。今年の桜はもう静岡で見ちゃったしなあ。

 
          ◆  


 机周りの整理をしていたら、いろいろな会の会費の請求書が出てきました、まずいまずい(笑)。

 今年も各種の会の活動が始まるんだなあ、と思いつつも、「そろそろ参加して楽しい会と、義務的に入り続けているけれど参加もしなくなっているので退会しようかな」という会が見受けられるようになりました。

 家の中の持ち物も断捨離が必要ですが、こうした会合も惰性的に入り続けているのではなく、自分にとって時間を費やす意味と価値があるかどうかを考えて断捨離をすべきかもしれません。

 自分自身の趣味や、家のメンテナンスだってありますね。

 一年を見ると週末は52回。この休日と言う資源の配分をどう考えるか。

 歳を取ると寝ていられなく理由はこのあたりにもありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする